Facebookの成長には常に 驚かされる。ここ数年の間で、ソーシャル・ネットワーキングは世界の大部分において緩やかに事実上のネットワークとなった。
Facebook の成長を同じくらいの大きさの国において比較したPingdonの素晴らしい研究がある。2008年の日本と2009年のインドネシア、そして、2011 年にはアジアのインターネット利用者を比較したのだ。では、Facebookが更に拡大するにつれ、次の比較国はいったいどこになるだろう。 Facebookが10億人利用者達成の歴史的頂点へ躍進していることから、恐らくインドか中国であろう。
SocialBakersによると、Facebookのプレゼン評価は、アジアでは最も低く17.49%であった。アジアには中国やロシアを 含め、Facebookが征服すべきまだ多くの国がある。10億人利用者の達成に向け、Facebookはこの大陸において沢山のことをしなければならな い。こうしたことから、Facebookが中国進出をはじめたという噂が流れているのではないだろうか。
遅かれ早かれ、それは論理的な経営段階である。さもなければ、Renrenの人気上昇に歯止めがきかなくなるため、Facebookが中国に進出するのが更に厳しくなる。中国以外にも、 インドにも気をつけるべきである。インドのインターネット利用が更に普及しはじめたため、インドのFacebook利用者は間もなくインドネシア、もしか したらアメリカの利用者を上回ることもありえる
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度「BRIDGE Members」を運営しています。会員向けコミュニティ「BRIDGE Tokyo」ではテックニュースやトレンド情報のまとめ、Discord、イベントなどを通じて、スタートアップと読者のみなさんが繋がる場所を提供いたします。登録は無料です。- テックニュース全文購読
- 月次・テーマまとめ「Canvas」
- コミュニティDiscord
- イベント「BRIDGE Tokyo」