ニュースとコラム 世界を拡張する「スマートコンタクトレンズ」とは何者かーーメニコンとMojo Visionの共創 vol.1 Mojo Vision ガジェット 本稿はKDDIが運営するサイト「MUGENLABO Magazine」に掲載された記事からの転載 課題とチャンスのコーナーでは、毎回、コラボレーションした企業とスタートアップのケーススタディをお届けします。 昨年のCESで大きな話題となったスマートコンタクトレンズ企業の「Mojo Vision」は、砂粒程度のディスプレイを実際のコンタクトレンズに埋め込んで装着を目指す意欲的なプロダクトです。コンセ… SCORE 22,001 MUGENLABO Magazine 2021.02.12
イベントレポート CES 2021 ベストガジェットたち:リサイクルできないゴミは返却「Lasso Loop Recycling」(7/7) ガジェット Lasso (前回からのつづき)Lasso Loop Recyclingは、リサイクルを容易にするため、廃棄物を集め、洗浄し、分類するマシンを製作している。イギリスを拠点とする同社によると、プロセスの自動化によって埋立地にあふれる大量の廃棄物を削減することが狙いだ。 このキッチン用家電はまだ開発途中だ。投入口からアイテムを入れるとカメラとセンサーがパッケージを分析し、リサイクル可能かどうかを知らせ… Dean Takahashi 2021.01.25
イベントレポート CES 2021 ベストガジェットたち:非接触型ビデオドアベルにAI補聴器(6/7) ガジェット スマートドアベル (前回からのつづき)筆者は、スマートフォンを検出することによってユーザが指でドアノブに触れただけで解錠してくれるLevelのドアロックを検討していた。だがコロナ時代、モノに触ることは望ましくない。Kohlerは、ハンドルに触れることなく手を振るだけで操作できるキッチン・バス設備を数多く開発している。Alarm.comには手を振るだけで鳴らせる非接触型ビデオドアベルがある。 Ett… Dean Takahashi 2021.01.22
子どもの車内放置死を防ぐアラームシステム「Filo Tata」 Filo ガジェット ピックアップ:Filo’s Tata prevents parents from forgetting kids in car seats ニュースサマリ:イタリアのスタートアップFiloは、子どもが車内に置き去りにされた際にアラートを送るチャイルドシート用のパッドおよびバンドを開発し、1月11日〜14日にバーチャル開催されたCES2021でデモを行った。 詳細な情報:Filoは2014年にイタリ… SCORE 1,064 BRIDGE Contributors 2021.01.21
イベントレポート CES 2021 ベストガジェットたち:手のひらサイズのペット「Moflin(モフリン)」(5/7) ガジェット Moflin (前回からのつづき)Vanguard Industriesはモフモフの毛虫のような形のペット「Moflin」を披露した。Moflinはユーザーの気持ちを癒やすように設計されている。手のひらサイズのペットで、視力は持たないが小動物のようなかわいらしい鳴き声を出し、なついてくれる。 CES 2021には、もっとキュートなロボットがたくさんいたと思う。Moflinは黒い目と柔らかい毛皮に、… SCORE 1,653 Dean Takahashi 2021.01.21
イベントレポート CES 2021 ベストガジェットたち:日本製の血糖値測定ウエアラブルはいいもの(4/7) ガジェット クォンタムオペレーションの血糖値測定ウエアラブル (前回からのつづき)筆者は自分の血糖値を測ってみて、非侵襲型の持続的血糖値モニタの価値を実感した。どんどん小型化してはいるが、日本のスタートアップのクォンタムオペレーションは、ついに血糖値測定器を腕時計にしてしまった。このデバイスは分光計で血液をスキャンして血糖値を測定する。心拍数やECGなどのバイタルサインも測定できる。起動して20秒ほどで結果を… SCORE 2,936 Dean Takahashi 2021.01.21
イベントレポート CES 2021 ベストガジェットたち:モチーフは日本の「森林浴」Kohler Stillness Bath(3/7) ガジェット Kohler Stillness Bath (前回からのつづき)バイデン次期大統領は、すべてのアメリカ国民が生活の中で静かにリラックスできるように、これをひとつずつ買い与えるべきだと思う。ただし、Kohlerの「Stillness Bath」は価格が6,198〜1万5,998ドルとなっているので、おそらく赤字を招くだろう。 この四角形のバスタブは光、霧、アロマセラピーを組み合わせてユーザをうっとり… SCORE 1,149 Dean Takahashi 2021.01.20
イベントレポート CES 2021 ベストガジェットたち:360°の没入型体験を提供するパナソニックの「Illuminarium」(2/7) ガジェット Illuminarium (前回からのつづき)筆者はスタートレックのホロデッキを心待ちにしている。だがその実現よりも「Illuminarium」という「大規模エンターテインメントスペクタクル」の方が早そうだ。Illuminariumはパナソニックのレーザープロジェクターを使って360°の没入型体験を生み出す。 ユーザーはアフリカのサファリのど真ん中でインタラクティブなやりとりもできる。「Illum… SCORE 1,875 Dean Takahashi 2021.01.20
イベントレポート CES 2021 ベストガジェットたち:アプリにお任せの家庭菜園「Gardyn」(1/7) ガジェット 去年のCES2020で私は37.45マイル(8万4386歩以上)以上歩いたものだが、今年のCES 2021では冷蔵庫までの20フィート、トイレまでの20フィートの移動とオフィスと自宅を移動するだけに終わった。確かにパンデミックは最悪だが、今年は1,900社以上の出店があり(昨年は4,000社)、1月26日~28日に予定している私たちのイベント(GamesBeat Summit)を準備しながらも効率… SCORE 1,064 Dean Takahashi 2021.01.20
ニュースとコラム 新GPUアプデの「Razer Blade 15」と「Razer Blade Pro 17」は1,700ドルから【CES 2021(5/5)】 Razer ガジェット Razer Blade 15とRazer Blade Pro 17 (前回からのつづき)現実世界に話を戻そう。RazerはNvidiaの新GPU、「30」シリーズでグレードアップしたゲーミング用ノートパソコンの「Razer Blade 15」と「Razer Blade Pro 17」も発表した。CES 2021では、同社はこれらのノートパソコンをリフレッシュレートと解像度の高い新ディスプレイのオプ… SCORE 3,014 Dean Takahashi 2021.01.17