ニュースとコラム IBMとブロックチェーンの今: 企業が日常的に利用するように(5/5) Chris O'Brien(VentureBeat 執筆・寄稿者) IBM IBMとブロックチェーンの今 企業のブロックチェーン利用 (前回からのつづき)これらのプロジェクトを通じてブロックチェーンの実行可能性を確立してきたIBMは、現在、企業ユーザーへの提案を加速させている。 IBMはそのグローバル・ビジネス・サービスを通じて、企業が独自のブロックチェーン・プラットフォームを立ち上げるために協力しており、これまでに100件以上のケースを開発してきたという。Rennie氏はこう言及する。 「ブロックチ… SCORE 1,139 VentureBeat 2021.01.25
ニュースとコラム IBMとブロックチェーンの今:Marsekと進める海運業へのブロックチェーン導入(4/5) Chris O'Brien(VentureBeat 執筆・寄稿者) IBM IBMとブロックチェーンの今 (前回からのつづき)またIBMは、Marsekと連携してTradeLensと呼ばれる海運業に対するブロックチェーンの導入を推進している。ポートのオーナー、コンテナ企業、物流会社、税関職員、荷主などを一つにまとめスマートコントラクトをベースとした取引プラットフォームとなっている。同業界は未だに電話やファックスが主なコミュニケーションツールなため、大きな一歩であると言える。 Renni氏は取り組みにつ… SCORE 1,270 VentureBeat 2021.01.19
ニュースとコラム IBMとブロックチェーンの今:Walmartらと取り組む「Food Trust Network」(3/5) Chris O'Brien(VentureBeat 執筆・寄稿者) IBM IBMとブロックチェーンの今 Food TrustNetwork (前回からのつづき)確かにHyperledgerはプラットフォームとして見られることも多いが、IBMはツールをただ作るだけでは十分でないと判断した。IBMでは、ブロックチェーンで何をすることができるのかまで表現し実証することで技術に対する信頼を獲得できるのではと考えている。そのため、IBMでは多くの業界で活用できるブロックチェーンのプロジェクトを中心に扱っている… SCORE 2,241 VentureBeat 2021.01.19
ニュースとコラム IBMとブロックチェーンの今:ブロックチェーン導入の課題(2/5) Chris O'Brien(VentureBeat 執筆・寄稿者) Hyperledger IBM IBMとブロックチェーンの今 HyperledgerとIBM (前回からのつづき)ブロックチェーンは分散システムを活用し、システム内におけるトランザクションの透明性を高めることが可能だ。加えて、個々の商品の識別をすることも可能なため、商品の偽造などの不正行為などを把握することができる。IBMのブロックチェーンに対する取り組みはHyperledgerがが挙げられるだろう。これは、Linux Foundationのオープンソースで… SCORE 1,744 VentureBeat 2021.01.12
ニュースとコラム IBMとブロックチェーンの今:ブロックチェーンはDXを加速させる重要なツール(1/5) Chris O'Brien(VentureBeat 執筆・寄稿者) IBM IBMとブロックチェーンの今 ブロックチェーンは暗号化やコンセンサスなどの難解な用語が多く、ITのマネージャーであっても混乱することが多い。しかし2020年、IBMがブロックチェーンをエンタープライズ向けにフォーカスさせメリットを伝えることで、多くの企業が導入に向け大きく前進している。同社が提唱する利点には、信頼性と透明性に基づく大規模かつ安全なネットワークデータ共有環境が特に強調されている。デジタルトランスフォーメーションに… SCORE 1,657 VentureBeat 2021.01.12
ニュースとコラム IBM主催の開発者イベント、COVID-19対策テーマが追加 IBM Kyle Wiggers(VentureBeat 執筆・寄稿者) 本稿は提携するVentureBeatの記事「IBM adds coronavirus to 2020 Call for Code Global Challenge」の抄訳になります IBMは例年開催する開発者向けイベント「2020 Call for Code Global Challenge」において、世界的課題となっているCOVID-19へのソリューションを追加テーマとすることを発… VentureBeat 2020.03.25
ニュースとコラム これぞ〝AI船長〟、自動航行のメイフラワー号はどのように大西洋を渡るのか IBM Mayflower Autonomous Ship Paul Sawers(VentureBeat 執筆・寄稿者) Promare ロボティクス 過去数年間、自動運転車がニュースの見出しを独占しているが、その他の自動運転の乗り物も動き始めている。 今月、IBM とイギリスを拠点とする海洋調査と探索の非営利団体 Promare は、9月6日に行われる本番に向けて人工知能(AI)駆動の航海システムのプロトタイプをテストする。9月にはオリジナルのメイフラワー号が400年前に通った航路そのままを辿り、無人船が大西洋横断に乗り出す予定だ。 1620年… SCORE 2,895 VentureBeat 2020.03.14
ニュースとコラム CES 2020: IBM、ブロックチェーンでコーヒーの供給を追跡可能に CES CES 2020 IBM Web3 IBM とコーヒー製造業者が協力して、ブロックチェーンの追跡機能をコーヒーの調達に利用している。「Thank My Farmer」という新しいアプリを利用すると、コーヒーを飲んでいる人が、自分が飲んでいるコーヒー豆を作った農家までさかのぼることができるようになる。 このアプリはコーヒーの消費者がコーヒーについてより多くのことを学ぶと同時に豆を栽培した農家をサポートできるようにしている。つまり、2,… SCORE 3,256 Dean Takahashi 2020.01.10
ニュースとコラム IBMのWatson農業プラットフォーム、作物の価格予想や害虫対策なども可能に IBM Kyle Wiggers(VentureBeat 執筆・寄稿者) 人工知能 本当に、琥珀色の穀物の波だ。アメリカ本土には約200万もの農地が点在しており、農場経営者の決断は食料サプライチェーン全体に影響を及ぼす。ある研究によると、アメリカのブロッコリー生産量のわずか5%が収穫されないだけで、9,000万ポンド(約4万823トン)以上のブロッコリーが手付かずになるという。 予測不可能性のため頻繁に緊迫する市場を安定させるべく、IBM は本日(9月24日)、人工知能(AI)、… SCORE 1,069 VentureBeat 2018.10.06
ニュースとコラム IBM、ブロックチェーンでダイヤモンド・金の宝石のサプライチェーンを追跡する取り組みをスタート IBM ブロックチェーンは、高い透明性と安全性を確保しながら物の起源を追跡する方法として身近なものとなった。それはまさに、IBMが金・ダイヤモンド業界の企業と組んで、採掘から店舗販売に至るまでの宝石の全サプライチェーンを追跡する理由だ。 TrustChainイニシアチブにおいて、ブロックチェーンを活用して完成済みの宝石の起源を追跡し、サプライチェーン全般で透明性を向上させるとIBMは述べた。 Asahi … Dean Takahashi 2018.04.30