「For some meme creators, Twitter and Tumblr are a canvas, while Instagram is the wall where they display their work.(インフルエンサー(ミーム・クリエイター)にとってTwitterとTumblrはキャンバスであり、インスタはそのお仕事を掲載する場所になってるの)」
本稿は、パリと東京を拠点に世界各地のスタートアップへの投資を行っているベンチャー・キャピタリスト Mark Bivens によるものだ。英語によるオリジナル原稿は、THE BRIDGE 英語版に掲載している。(過去の寄稿) This guest post is authored by Paris- / Tokyo-based venture capitalist Mark Bivens. The …
本稿は、パリと東京を拠点に世界各地のスタートアップへの投資を行っているベンチャー・キャピタリスト Mark Bivens によるものだ。英語によるオリジナル原稿は、THE BRIDGE 英語版に掲載している。(過去の寄稿)
This guest post is authored by Paris- / Tokyo-based venture capitalist Mark Bivens. The original English article is available here on The Bridge English edition.
Image credit: Bakhtiar Zein / 123RF
日本は今週、メルカリの IPO で同国初となる成功したユニコーンが羽ばたくのを目撃した。2013年にローンチしたメルカリは、日本を先導するオンラインフリーマーケットプラットフォームとなり、素晴らしい UX により人々がスマホアプリで中古アイテムを売買するのを可能にした。ローンチからわずか5年の間に、メルカリの時価総額は60億米ドルに達し、これはテック企業としては、2016年7月に公開した LINE 以来の大型 IPO となる。メルカリを支援した投資家、なかでも、シードラウンドの時点で同社のビジョンに出資した East Ventures に頭が下がる思いだ。そして、山田進太郎氏の不断のリーダーシップと、メルカリのチームの結集した努力に対して、深く敬意を評したい。
しかしながら、(ユニコーンの名付け親である)Aileen Lee 氏の言葉は任意の評価基準を示しているが(10億ドルには他の意味がある)、10億ドルを超えることについては、成層圏に達したとさえ言えるような派手さや感慨深い印象さえある。今日の考え方では、10億ドルを超えることは、ビッグリーグを超える何かを築いたとか、もはや神話に近い生き物になったことを意味する。
ミレニアル世代向け動画メディア「ONE MEDIA」は6月21日、Instagramが公開した新動画フォーマット「IGTV」に最適化した配信を開始した。 ONE MEDIAは、ミレニアル世代向けにカルチャーやニュース、エンターテインメントなど様々なジャンルのコンテンツを製作・配信する動画メディア。対応した「IGTV」は、Instagramが6月20日(米国時間)に発表、サービスを開始した新機能で、…
ONE MEDIAは、ミレニアル世代向けにカルチャーやニュース、エンターテインメントなど様々なジャンルのコンテンツを製作・配信する動画メディア。対応した「IGTV」は、Instagramが6月20日(米国時間)に発表、サービスを開始した新機能で、ユーザーとのつながりを強化すべく、より没入感のある縦型フルスクリーン仕様になっているほか、15秒から60分と長尺の動画にも対応している。
今回、ONE MEDIAは「IGTV」に最適化し、その第一弾として、自社のオリジナルコンテンツであるニュース番組「WHAT’S HAPPENING」、アーティストのインタビュー番組「TURN THE PAGE」、Instagram新プロジェクト「#MAKESOMENOISE」プロモーション動画を再編集し、配信開始している。