神戸市のスタートアップ支援と課題ーー世界と肩を並べる拠点を目指す

SHARE:
STORIUM」を展開するグランストーリーが開催した「Innovator Tribe Night for Local」には今回も各地域からイノベーターたちが集まった

神戸市は近年、スタートアップ支援に力を入れており、世界のスタートアップが集積する拠点として成長することを目指しているーー。東京「以外」の地域でスタートアップ支援する「ローカルイノベーター」たちが集まるイベント「Innovator Tribe Night for Local」に参加した。前回イベントでは北海道、仙台、京都の取り組みを取材してきた。今回は神戸だ。

登壇したのは神戸市の新産業創造課で長年、この取り組みを推進してきた武田卓さん。神戸市では2016年からスタートアップ支援が始まっており、福岡や大阪などとと並んで自治体としては早くからスタートアップ支援を行っている。2020年7月には、東京圏、愛知・名古屋圏、京阪神、福岡が世界のスタートアップが集積する拠点として選定された。この中で神戸市は大阪、京都と連携し、「大阪・京都・ひょうご神戸コンソーシアム (大阪市、京都市、神戸市等)」として海外に向けてスタートアップ支援を行っている。

また神戸市は、25年ほど前から医療産業都市としての取り組みを行っており、ポートアイランドにはスーパーコンピューター「京」や理化学研究所の発生・再生科学総合研究センター、病院などを2キロ四方の範囲に集積させている。この医療クラスターを中心に、360社ほどの企業が集まり、そのうち70社ほどがスタートアップだという。

地域の企業や大学と連携、課題はやはり東京集中

神戸市 新産業創造課 新産業創造課長の武田卓さん

こうした全国的な枠組みに参加する一方、地域に根ざした活動も進める。特に大学と企業の連携だ。武田さんは次のように取り組みを説明した。

「(コンソーシアムの枠組みに)地元の大学であるとか、兵庫・神戸に本社を置く企業、行政などがスタートアップの支援機関に入ってもらい、スタートアップと何かやりたいとか、社内ベンチャーをどんどん出していこうっていう企業を巻き込んでいって、パッケージ化してスタートアップに提供していく。行政が入ると『ガチガチの会議室で会議してるんちゃうか』って思われる方がおられると思うんですけど、一切やってません。基本的にはスタートアップのピッチの場とか、日常的に支援者とスタートアップが交流できる場所、こういうところに力点を置いています」。

これ以外にも神戸市では、世界のスタートアップを支援するためのプログラム、自治体の課題解決に取り組むスタートアップ支援、ファンド組成やコワーキングスペースの整備などを手掛ける。

「自治体ならではというと施設の整備、三宮の都心の真ん中にコワーキングを整備したり、自治体としてもLP出資をしてですね、神戸と神戸に関わりのあるスタートアップに出資していける環境っていうのを整えています」。

こうした場所の整備を通じて起業家、特にエンジニアなどテック・スタートアップの組織をつくるための人材を集めたコミュニティを2年前から作り始めたそうだ。現在は300名ほどの規模に拡大し、学生などが集まっているという話だった。また、その結果としてマイクロソフトが世界で 6 拠点目となる「Microsoft AI Co-Innovation Lab」を神戸市に開設している。

世界で 6 拠点目。イノベーションを創出する Microsoft AI Co-Innovation Lab を神戸市に開設(マイクロソフトリリースより)

この施設はマイクロソフトおよび川崎重工業と神戸市が連携し、現在世界的にも大きな発展を続ける AI や IoT を活用したイノベーション創出を目指したものだ。この施設にはマイクロソフトの専任エキスパートが常駐し、スタートアップの技術的な問題を解決してくれる。しかも無料で使えるそうだ。

幅広く地域としてスタートアップ支援を続けてきた神戸市。一方、その課題はやはりこの土地に本社を置くスタートアップが少ないことだ。武田さんは東京圏のスタートアップが西日本に置くブランチでも構わないので「東京圏のスタートアップとも共存共栄を目指したい」と話していた。

Members

BRIDGEの会員制度「Members」に登録いただくと無料で会員限定の記事が毎月10本までお読みいただけます。また、有料の「Members Plus」の方は記事が全て読めるほか、BRIDGE HOT 100などのコンテンツや会員限定のオンラインイベントにご参加いただけます。
無料で登録する