ディープテック発掘型起業支援「1stRound」、17大学+2つの国立研究機関共催体制に——OISTなど新たに参加

SHARE:
Image credit: UTokyo IPC

東京大学協創プラットフォーム開発(東大 IPC)は24日、同社が運営主導する起業支援プログラム「1stRound」に新たに、4つの大学と2つの国立研究機関が参画することに合意したと発表した。新たに参画するのは、沖縄科学技術大学院大学(OIST)、金沢大学、近畿大学、東京理科大学。

1st Round には当初の東京大学に加え、これまでに筑波大学、東京医科歯科大学、東京工業大学、神戸大学、名古屋大学、一橋大学、北海道大学、九州大学、慶應義塾大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学が参加している。今回の4大学の参加表明により、1stRound には合計17大学が参加することになる。

また、日本原子力研究開発機構(JAEA)と量子科学技術研究開発機構(QST)という2つの国立研究機関も加わることになった。JAEA の原子力研究や QST の量子科学技術は、国際競争力のある基盤技術として、さまざまな産業での応用が期待されており、これら2機関が参画することで、1stRound は研究開発と産業界の架け橋となる役割を担う。

1stRound は2019年にスタートした起業支援プログラムで、東大 IPC が2017年から展開していた「起業支援プログラム」が前身。スタンフォード大学出身者向けアクセラレータ「StartX」をベンチマークとして、起業を目指す卒業生・教員・学生などのチーム、資金調達を実施していない大学関連のシードベンチャーに対し、各社最大1,000万円の活動資金、ハンズオン支援を6ヶ月間提供する。

複数の大学と協力して非資本型(ノンエクイティ)の起業支援を提供している点が特徴的で、採択チームはプログラムに毎回迎えられるパートナーから、PoC や協業の模索、事業化に向けてのリソース支援を受けられる。過去8年間で85チームが採択され、その中の90%以上が1年以内に資金調達、50%以上が大型助成金の採択に成功している。また、採択チームの半数以上が大手企業との協働を実現している。

via PR TIMES  Summarized by ChatGPT

Members

BRIDGEの会員制度「Members」に登録いただくと無料で会員限定の記事が毎月10本までお読みいただけます。また、有料の「Members Plus」の方は記事が全て読めるほか、BRIDGE HOT 100などのコンテンツや会員限定のオンラインイベントにご参加いただけます。
無料で登録する