ニュース雑誌「TIME」、OpenAIやElevenLabsと提携——AIのコンテンツ学習、記事の自動読み上げなどで

SHARE:
CC BY 2.0: By Robert Couse-Baker via PxHere

TIME は、101年前出版王 Henry Luce 氏(Fortune と Life も創刊)によって創刊された象徴的な赤枠の元ニュース週刊誌だが、27日発表された主要な AI スタートアップ OpenAIElevenLabs との提携により、生成 AI 時代に真っ先に飛び込むようだ。

OpenAI と提携、ChatGPT を通じて TIME のコンテンツを AI に学習させる

まず最初に、TIME は「ChatGPT」とその基礎となる「GPT-4o」と GPT シリーズのモデル「DALL-E 3」「Whisper」「Codex」などの生みの親である OpenAI と提携する。

OpenAI がメディアブランドと結んだ他のパートナーシップと同様に、この提携により、急成長中の AI 企業は、OpenAI がモデルをトレーニングするために TIME の最新コンテンツやアーカイブコンテンツにアクセスできるようになる。

TIME はまた、ジャーナリズムやビジネス活動の過程で使用できる新しい OpenAI のツールやモデルへのアクセスも得ることになる。

TIME はプレスリリースで次のように述べている

このパートナーシップにより、TIME は OpenAI の技術にアクセスし、視聴者向けの新製品を開発することができます。また、重要なフィードバックを提供し、ChatGPT やその他の OpenAI 製品におけるジャーナリズムの配信を洗練・強化し、ニュース体験の未来を形作るための実用的なアプリケーションを共有する機会も得られます。

実際、TIMEとの提携は、OpenAI が大手メディア企業と結んだ8つ目の公表された提携であり、OpenAI はメディア業界をプレーヤーごとに食い尽くしているという先月の私の結論につながった。おさらいとして、私が知っている OpenAI が提携したメディア企業は以下の通りだ。

メディア企業が OpenAI と提携する傾向の中で注目すべきは、OpenAI が New York Times のニュース記事やその他のコンテンツを明らかにトレーニングしているとして、著作権侵害の疑いで OpenAI と Microsoft を提訴している New York Times Company と、Wired(私の妻が編集長として働いている)、Vogue、Vanity Fair、The New Yorker、その他のプレミアムメディアブランドを発行している Condé Nast だ。OpenAI は、New York Times の訴訟は「メリットがない」と述べている。

TIME.com の自動記事ボイスオーバーで ElevenLabs と提携

TIME が AI ツールを採用することとは別に、音声クローニングと音声 AI のスタートアップ ElevenLabs も、TIME と協力することを発表した

具体的には、TIME は ElevenLabs の埋め込み可能なプレーヤー「Audio Native」を web サイトに導入する。

ElevenLabs はブログ投稿の中で、2023年から実際にタイムとこの技術をテストしてきたが、今週、Joe Biden(ジョー・バイデン大統領)のリーダーシップスタイルに関する記事を含む「一部の記事で」正式にこの機能がオンになったと述べている。

このパートナーシップを通じて、音声との新たな関わり方を開くことで、信頼できる情報へのアクセスを提供するというTIMEの使命を拡大したいと考えています。(ElevenLabs)

ElevenLabs は今週初め、初の iOS アプリ「ElevenLabs Reader」をローンチした。このアプリでは、ユーザがニュース記事などウェブ上のあらゆるテキストコンテンツの URL を貼り付けたり、PDF や Word 文書、その他のテキストベースのデジタルファイルをアップロードしたりすることができ、ElevenLabs の AI が自動的にナレーションを行う。

両社の提携が TIME とメディアにおける AI 導入に意味するもの

TIME が新進気鋭の AI 企業2社を採用し、コンテンツを提供するという動きは、明らかにこのテクノロジー全体に対する強い信任を示している。

TIME が ElevenLabs と OpenAI を通じて、より多くの読者、より多くの視聴者にリーチできるかどうかは未解決の問題だ(ダジャレではない)。

TIME も NFT とメタバースを一時的に取り入れたが、初期の実験的な取り組みにとどまり、TIME の収益や事業の健全性にはあまり貢献していない。AI の取り組みも同じような運命をたどるのだろうか?

これは完全な推測だが、AI との提携は、他の実験的な技術ベンチャー、特に ElevenLabs の音声ナレーションよりも、TIME にとって有用であることを証明する可能性が高い。

AI 企業にとっては、モデルを訓練するためのより多くのコンテンツ(ElevenLabs が OpenAI と同じアクセスを得ているかどうかは不明だが)と、既存の確立されたブランドからのより多くの検証を提供することで、明らかな勝利となるようだ。

【via VentureBeat】 @VentureBeat

【原文】

Members

BRIDGEの会員制度「Members」に登録いただくと無料で会員限定の記事が毎月10本までお読みいただけます。また、有料の「Members Plus」の方は記事が全て読めるほか、BRIDGE HOT 100などのコンテンツや会員限定のオンラインイベントにご参加いただけます。
無料で登録する