スマートリモコンとスマホHEMS開発、Natureが脱炭素化支援機構から資金調達——シリーズD調達額は12.2億円に

SHARE:
「Nature Remo」第3世代
Image credit: Nature

スマートリモコン「Nature Remo」シリーズを中心に、家庭内のエネルギー管理を効率化する製品を提供する Nature は27日、脱炭素化支援機構から資金調達したと発表した。この調達単体の調達額は明らかにされていないが、これはシリーズ D ラウンドの一環で、シリーズ D ラウンドの調達額が2024年2月の約10.2億円から今回12.2億円に増えたことを明らかにしている。

同社がこれまでに調達した金額は、創業以来、明らかになっているものだけで25億円を超えた。

日本政府の掲げる2050年のカーボンニュートラル実現には、電源構成における再生可能エネルギー比率を50%以上とする目標が掲げられている。これに対応する形で、Nature では、再生可能エネルギーの普及と電力の安定供給を実現する製品の開発・提供を行っている。

Nature の主力製品 Nature Remo は、赤外線リモコンを備えた家電をスマートフォンやスマートスピーカーで操作可能にするスマートリモコン。温度や湿度、照度などのセンサーが搭載されており、環境に応じた自動制御が可能となる。これにより、エアコンや照明のエネルギー効率を最大化することができる。

コンセントに挿すだけで導入できる「Nature Remo E」は、電力消費状況や太陽光発電設備の発電・売電状況をリアルタイムに確認できるスマホ HEMS。電力使用量に合わせた家電の自動制御も可能である。

Nature は前回の調達から、パートナー各社との協業を進めており、2024年4月には東京ガスと業務提携契約を締結し、蓄電池を有効活用する取り組みを開始。2024年5月には ENEOS Power と電気自動車の最適充電を促進する実証試験を開始し、6月には au エネルギー&ライフと「スマート節電 with Nature Green」を開始した。

今回の資金調達を受けて、同社は蓄積したノウハウを活用し、分散型エネルギーリソース(DER)を最適に制御するエネルギーマネジメントプラットフォーム「Nature DER Platform」の構築を目指すとしている。

また、引き続きパートナー企業との協業により新プロダクトの開発や普及を促進し、採用活動も強化する計画であるという。

via PR TIMES    Summarized by ChatGPT

Members

BRIDGEの会員制度「Members」に登録いただくと無料で会員限定の記事が毎月10本までお読みいただけます。また、有料の「Members Plus」の方は記事が全て読めるほか、BRIDGE HOT 100などのコンテンツや会員限定のオンラインイベントにご参加いただけます。
無料で登録する