ニュースとコラム 核融合発電所は何が難しく、いつ完成するのかーーベゾス氏ら220億円出資「General Fusion」の可能性 fundraise(調達) General Fusion 核融合 発電 ピックアップ:General Fusion Closes $65M of Series E Financing ニュースサマリ:核融合発電所の実現を目指す「General Fusion」はシリーズEで6,500万ドルの資金調達を発表した。同社は核融合による発電で商業化を目指すカナダのスタートアップ。累計調達額は2億ドル(約220億円)を超える。資金はプロトタイプ建設に使用され、2025年から実証実… SCORE 92,071 Shun Sasaki 2019.12.24
風力でスマホやタブレットを充電するポータブル発電機「Trinity」 Trinity エネルギー ガジェット 発電 アメリカのミネソタ州を拠点とするSkajaquodaが「Trinity」という風力発電可能なポータブル発電機を開発、Kickstarterでプロジェクトを展開している。 このTrinity、普段は、シリンダーの形状に折り畳んで持ち運ぶことが可能。使用時には、折りたたみ式の三脚を広げ、開閉可能な三枚の羽をひらくと、風を受けた羽がタービンを回転させて発電する仕組み。脚には穴が開いており、紐等で結びつけ… Kazuyuki Abe 2014.04.22
縄跳びを飛んだエネルギーを電気に換える発電ガジェット「PULSE(パルス)」 PULSE UNCHARTED PLAY ガジェット 発電 運動エネルギー クリエイター集団の「UNCHARTED PLAY(アンチャーテッド・プレイ)」が新しいプロダクトを開発した。そのプロダクトとは、発電可能な縄跳び「PULSE(パルス)」。 UNCHARTED PLAY(アンチャーテッド・プレイ)は、以前にボールを蹴るパワーを電力に変換できる発電デバイス「Soccket」を商品化したチームだ。Soccketは、2009年当時、米ハーバード大学の学生だったJessic… Junya Mori 2014.02.27
ニュースとコラム 体内で発電でき、ペースメーカーの電池交換を不要にする小型デバイスが開発中 Miyako Yoshizawa(執筆・寄稿者) ガジェット 医療 発電 中国とアメリカの研究チームが画期的なペースメーカー技術を開発し、現在大型哺乳類で実用化のための実験を行っていると米国ナショナルサイエンスアカデミーが発表した。 ペースメーカーは数年ごとにバッテリー交換手術が必要だった。研究が行われているのは、その問題を解決するために人の体内で発電し、ペースメーカーに電力供給を行うという技術だ。 臓器の生理的運動から発電 発電デバイスは、臓器自体の収縮や弛緩といった… SCORE 3,214 BRIDGE Contributors 2014.02.06