ニュースとコラム ホテルで寝るだけ「眠りの状況」解析、ニューロスペース監修の睡眠サービスを東横インに導入 ニューロスペース 本稿はKDDIが運営するサイト「MUGENLABO Magazine」に掲載された記事からの転載 睡眠に関する課題に取り組むニューロスペースは9月、KDDIと共同開発した睡眠サポートサービスを東横INNに導入したことを伝えている。9月10日から大宮駅東口店、広島駅スタジアム前店の430室への導入を開始し、2022年3月までに約800室へ拡大する予定。 サービスが導入されているホテルのベッドで寝るだ… MUGENLABO Magazine 2021.12.14
ニュースとコラム 睡眠を可視化して3カ月で改善「睡眠ビジネス」を掘り起こせーーニューロスペースにSOMPO HDが出資 fundraise(調達) Internet of things アナリティクス ニューロスペース ヘルスケア ニュースサマリ:可視化で睡眠の課題解決を目指すニューロスペースは7月8日、SOMPOホールディングスを引受先とする第三者割当増資の実施を公表した。SOMPOホールディングスからの出資に融資を含め、調達した資金は1億7000万円。これにより、今年4月に公表した事業会社5社などからの出資と合わせ、総額5億1000万円のシリーズAラウンドにおける資金調達を完了した。 SOMPOホールディング… SCORE 1,590 Takeshi Hirano 2019.07.08
ニュースとコラム SleepTechのニューロスペース、事業会社5社などから3.4億円を資金調達——MTG、東電EP、東急不動産HDらと協業へ fundraise(調達) アナリティクス ニューロスペース ヘルスケア 睡眠課題を解決する SleepTech 事業を展開するニューロスペースは8日、3.4億円を調達したと発表した。調達ラウンドは不明。この金額には、三井住友銀行、みずほ銀行、東京東信用金庫からの9,000万円の融資も含まれる。今回の調達ラウンドに参加したのは、MTG Ventures、東京電力フロンティアパートナーズ、日本ベンチャーキャピタル、東急不動産ホールディングス(東証:3289)、ユーグレナ … SCORE 1,868 BRIDGE 編集部 2019.04.08
ニュースとコラム SleepTechのニューロスペースが時差ボケ調整アプリを共同開発、ANAと実証実験を開始へ ニューロスペース ヘルスケア 睡眠課題を解決するSleepTech事業を展開するニューロスペースは9月14日、ANAホールディングスと共同で実施する海外渡航者向けの時差ボケ調整ソリューションの取り組みを公表した。両社は時差ボケ調整アプリの共同開発および共同実証実験を通じて海外渡航時の時差ボケ解決に取り組む。 共同開発する時差ボケ調整アプリは、海外渡航者が悩まされる日中の眠気や集中力の低下、時差に伴う寝つきの悪さなどを和らげるこ… BRIDGE 編集部 2018.09.23
ニュースとコラム 「睡眠解析プラットフォーム」開発のニューロスペース、三井物産と海外出張の多い従業員ら向けの実証実験を開始 EarlySense アナリティクス ニューロスペース ⼤⼿企業向けに睡眠改善プログラム事業を展開するニューロスペースは19日、三井物産の海外出張の多い従業員を対象に実証実験を行うと発表した。昨年、吉野家と実施した実証実験では、ニューロスペースがデバイスやモバイルアプリを配布していたが、今回は三井物産が出資するイスラエルの EarlySense のデバイスを用いてデータを取得する。EarlySense の日本市場参入にあわせ、ニューロスペースでは、同社… SCORE 1,197 BRIDGE 編集部 2018.03.19
ニュースとコラム 「睡眠解析プラットフォーム」開発のニューロスペース、リアルテックファンドから約1億円を調達——吉野家とシフト勤務者対象の実証実験を開始 fundraise(調達) Internet of things アナリティクス ニューロスペース ヘルスケア リアルテックファンド 人工知能 ⼤⼿企業向けに睡眠改善プログラム事業を展開するニューロスペースは11日、リアルテックファンド(運営元は、ユーグレナ SMBC 日興リバネスキャピタル)から資金調達を実施したことを明らかにした。調達額は不明1億円。ニューロスペースにとっては、2015年7月に実施したスローガンコアントと個人投資家からの調達、2016年12月に実施したグローカリンクからの調達に続くものだ(共に、調達ラウンドおよび調達金… BRIDGE 編集部 2017.10.11
ニュースとコラム 現代人の悩み「睡眠障害」の解決を目指してーー脳波を計測するデバイスを開発するニューロスペースが資金調達 ニューロスペース これだけ日々多くのデバイスが登場する中においても、睡眠時間を短縮できるデバイスとして打ち出され、話題となった「neuro:on」というデバイスを覚えているという人は多いのではないだろうか。 「neuro:on」への注目から、現代人がどれだけ睡眠におけるソリューションを欲しているかが伺える。だが、「neuro:on」のアプローチではうまくいかないと語るプレイヤーが日本にいる。 ニューロスペースという… Junya Mori 2015.07.13