ニュースとコラム 創業13年目にして初の外部資金注入、ヌーラボがEast Venturesから1億円をシード調達——NYや東南アジアに加え、オランダにも拠点を開設へ East Ventures fundraise(調達) nulab(ヌーラボ) 2015年9月に THE BRIDGE とのインタビューで「ヌーラボはスタートアップを卒業し、ゆっくりと成長する(ヌーラボ 代表取締役 橋本正徳氏談)」ことを表明していたヌーラボだが、想定通りに事は運ばなかったようだ。「Backlog」「Cacoo」「Typetalk」という3つの SaaS を世界に提供するヌーラボは、開発受託から脱却し SaaS 事業に集中し始めた2015年頃から急速にユーザ数… SCORE 1,711 Masaru IKEDA 2017.09.28
ニュースとコラム 【独占】元AWS小島英揮氏が福岡ヌーラボの経営に参画ーー上場に向けた組織強化を実施 nulab(ヌーラボ) 人材 福岡を拠点に仕事効率化ツールを提供するヌーラボは3月30日付けで、元アマゾンウェブサービスジャパンの小島英揮氏を非業務執行取締役に、アラタナCFOの井上宗寛氏を社外監査役に招聘している。本誌取材に対し同社代表取締役の橋本正徳氏が答えてくれた。 ヌーラボは仕事の生産性を高めることを目的としたサービスを展開。有料企業導入数5000社のプロジェクト管理ツールbacklogやビジネスチャットツールtype… SCORE 1,484 SuzukiSekiko 2017.04.14
ニュースとコラム 有償利用は約10%で4500社に躍進、福岡発のプロジェクト管理ツール「Backlog」がリニューアル nulab(ヌーラボ) 福岡を拠点にビジネス向けSaaSツールを提供するヌーラボは9月29日、プロジェクト管理ツール「Backlog」のインターフェースを大幅にリニューアルしたと発表した。インターフェースの変更は27日より順次ベータ版として提供される。ベータ期間中は元のデザインに戻すことも可能で、利用ユーザーのフィードバックを元に調整を重ねるとしている。 また、同社はBacklogの有償利用ユーザーが2006年のリリース… Takeshi Hirano 2016.09.29
ニュースとコラム チャットツール「Typetalk」有料版をリリースしたヌーラボが目指すプロジェクト管理のこれから nulab(ヌーラボ) typetalk プロジェクト管理ツールのBacklogやコラボレーションツールのCacooなど、仕事における効率さやコラボレーションをサポートしてきたヌーラボ。また、ヌーラボアカウントをもとにサービス間の連携やセキュリティ強化など、エンタープライズに特化したサービスを提供してきた。 そんなヌーラボが2014年2月にリリースしたサービスとしてチャットツールの「Typetalk」がある。昨今ではSlackを筆頭に、日… Eguchi Shintaro 2016.03.03
インタビュー 私たちはゆっくりと成長しますーー福岡のヌーラボ、世界展開を語る #bdash B Dash Camp B Dash Camp 2015 Spring in Fukuoka nulab(ヌーラボ) 本稿は、B Dash Camp 2015 Spring in Fukuokaの取材の一部。 福岡のインターネット企業として積極的に世界に向けて展開を続けるのがヌーラボだ。BacklogやCacooといったプロダクトを武器に、単なる地方の中小企業に留まらない精力的な活動を見せている。 また最近では、同じく九州地区の宮崎県を拠点にコマース事業を展開していたアラタナがスタートトゥデイの傘下入りするなど、… Takeshi Hirano 2015.04.09
インタビュー 福岡は「けもの道」、だからこそハックする面白さがある:ヌーラボ橋本氏が語る地方で起業することの意味【後編】 nulab(ヌーラボ) ヌーラボ橋本氏へのインタビュー後編では、地方で起業すること、地方ならではの課題や今後の取り組みなどについて話を伺った。 インタビュー【前編】では、ヌーラボが取り組んでいるリモートワークについて話を伺っている。 憧れの経営者とメンターの不在は地方は課題 「メンターの存在が地方では課題だ」という話を以前の記事で紹介した。橋本氏も、地方で起業文化を醸成するためには、若手を育成する30代や40代の存在が鍵… Eguchi Shintaro 2014.03.31
インタビュー リモートで働ける環境を作ること:ヌーラボ橋本氏が目指すネット時代の働き方の提案【前編】 nulab(ヌーラボ) 地方で起業するために必要な考えはなにか。東京ではなく、あえて地方に拠点や本社を構えている理由とは。そこにある考え方について、ヌーラボ橋本正徳氏にインタビューを行った。 ネットの可能性を信じてみたいという気持ちから起業 2014年4月で設立から10年になるヌーラボ。2月には、自社として初のカンファレンス「NUCON」を開催。BacklogやCacooの現状や今後の展望、新サービスのチャットサービス「… Eguchi Shintaro 2014.03.24
【ゲスト寄稿】地方でサービスを開発・運用する利点と苦労する点 nulab(ヌーラボ) この記事をゲスト寄稿してくれたのは、株式会社ヌーラボの代表取締役橋本正徳さん。コミュニケーションとコラボレーションを促進するプロダクトを生み出すことをミッションとしている。美しい図形の作成とリアルタイムコラボレーションを実現した“Cacoo”は世界のユーザに利用されている。プロジェクト管理ツールの“Backlog”も運営する。 僕が代表取締役を勤めている株式会社ヌーラボは、福岡に本社、東京と京都に… BRIDGE Contributors 2012.02.09