ニュースとコラム ビックデータで介護サービスのインフラを目指すウェルモ、VCや地銀などから総額7,500万円の資金調達を実施 ウェルモ ヘルスケア IT化が進んでいない分野の一つに「介護」がある。介護利用者にリハビリを提案するケアマネージャーの多くが、FAXや電話によるコミュニケーションをしたり手作業で事業所を探したりするなど、アナログなやりとりによる非効率な作業によって離職につながっているケースも多く発生している。そこで、2013年創業のウェルモは、介護事業者向けの業務支援システムの開発に乗り出した。 ウェルモは、3つのサービスに取り組んで… Eguchi Shintaro 2016.03.31
ニュースとコラム アプリテストマーケツールのDeployGate、米国法人を設立しグローバル展開に向けた一歩を踏み出す DeployGate マーケティング スマホアプリのテストマーケツール「DeployGate」を開発するデプロイゲート社が、米国法人設立と発表した。 デプロイゲート社はミクシィ社からスピンアウトしたスタートアップで、開発途中のテスト版アプリを配布しアプリローンチに向けたユーザフィードバックなどのマーケティングを行う開発ツールを提供している。スピンアウトしたのは2015年2月末で創業から1年を迎えたばかりだが、サービス自体はすでに3年以… Eguchi Shintaro 2016.03.30
ニュースとコラム 駐車場シェアのakippa、アイシンAWやヤマハ発動機とのナビアプリ連携、セブン-イレブンとの法人提携で空きスペース活用を推し進める akippa(あきっぱ!) シェア akippaは3月25日、アイシンAW、ヤマハ発動機、セブン-イレブン・ジャパンとの提携や新機能リリース発表を行った。 「akippa」は月極駐車場や個人宅の空いてるスペースを貸し出し、ユーザはスマホやウェブを通じて駐車利用ができるサービス。すでに5000拠点以上の駐車場を提供している。 2016年1月にグロービス・キャピタル・パートナーズ、トリドール、朝日放送、DeNAなどから総額6億円の資金調… Eguchi Shintaro 2016.03.25
ニュースとコラム ワンコインから始められる「スマートルームセキュリティ」で安全安心のインフラを提供する シェア スマートルームセキュリティ プリンシプル 近年、街中での事件などの報道を受けて防犯やセキュリティ意識が高まっている。企業だけでなく、一般家庭においても防犯対策や高齢者の見守りのために導入を検討する人も多い。しかし、初期費用や月額のコストからホームセキュリティを導入している一般家庭は、首都圏においても普及率は6.2%とあまり高いとはいえない。もちろん、それでも地方に比べると普及率は高く、日本全体でみたときの普及率は3〜5%程度と言われている… SCORE 1,562 Eguchi Shintaro 2016.03.24
ニュースとコラム ジョイアスが開発する、なでると声がでる抱きまくら「痛すぽ」が正式リリース、今後はキャラクターコラボなどの展開も 痛すぽ クラウドファンディングで一躍注目となった、なでると音声がでる新感覚の抱きまくら「痛すぽ」。その「痛すぽ」が4月1日に正式リリースすると発表した。すでに。「痛すぽショップ」では予約販売も受け付けており、早ければ3月末には発送するという。 「痛すぽ」を開発しているジョイアス代表取締役の内村康一氏は、もともとIT商社やベンチャーを経て、九州工業大学の研究員として勤めていた。脈拍を取るための非接触のセンサ… Eguchi Shintaro 2016.03.16
ニュースとコラム 身近なバーコードが新しい情報のインフラになる−−スキャンするだけで商品情報が閲覧できる「Payke」が築くインバウンド消費のおもてなし payke コマース 私たちの身近な存在としてありながら、普通の人にとっては普段なかなか使う機会がないものの一つとして、「バーコード」がある。店舗運営に従事している人であれば、レジでの読み取りなどで慣れ親しんでいるものの、一般的にバーコード自体の認知率の高さと利用度合いのズレは大きい。 しかし、バーコードは製品情報が盛り込まれたデジタルデータの宝庫。そのバーコードを利用し新しい利用価値を見出そうとしているのが「Payk… SCORE 2,565 Eguchi Shintaro 2016.03.11
ニュースとコラム 家計簿サービスのZaim、POSデータのスマホ自動連携によるクーポン配信やローン・保険の返済シミュレーション機能を追加 zaim 経済デジタル化 家計簿サービス「Zaim」は、これまでにもらえる給付金を集約・抽出する「みんなの給付金」をリリースするなど、家計簿の帳簿だけでなく集まったデータをもとにした機能を実装してきた。今回実装されたのは、POSデータをもとに自動連携でクーポン配信機能だ。 ソリマチ技研と共同で、ZaimとPOSアプリケーションシステム「UNITE-R2 POSi」を組み合わせることで実現している。ユーザは商品購入時にポイン… Eguchi Shintaro 2016.03.09
子供向けオンラインパーソナル英会話「GLOBAL CROWN」、幼稚園や保育園向けにグループレッスンを開始 global crown 教育 オンラインパーソナル英会話「GLOBAL CROWN」を提供するハグカムは、3月から幼稚園や保育園、学習塾などに向けてサービスを提供開始したと発表した。 「GLOBAL CROWN」は、一回20分の短時間とレッスン時間の時間曜日の固定によって未就学児に英語を学習する習慣をつくりだす。また、iPadやiPhoneアプリで手軽にレッスンが受けられるなど、ITを活用した英会話レッスンサービスだ。 「AI… Eguchi Shintaro 2016.03.08
ニュースとコラム モバイルアプリ向けマーケティングツールのRepro、 ジャフコ、VOYAGE VENTURES、個人投資家から総額3億円を資金調達 JAFCO(ジャフコ) repro マーケティング モバイルアプリ向けのマーケティングツール「Repro(リプロ)」を提供しているRepro社は、ジャフコ、VOYAGE VENTURES、個人投資家らから総額3億円の第三者割当増資を実施したと発表した。 Reproは、アプリの分析からマーケティング施策までが行えるグロースハックツールだ。ユーザ行動をもとにしたファネル分析やリテンション分析などの定量分析機能と、ユーザーのアプリ内行動を動画として再現す… Eguchi Shintaro 2016.03.07
ニュースとコラム チャットツール「Typetalk」有料版をリリースしたヌーラボが目指すプロジェクト管理のこれから nulab(ヌーラボ) typetalk プロジェクト管理ツールのBacklogやコラボレーションツールのCacooなど、仕事における効率さやコラボレーションをサポートしてきたヌーラボ。また、ヌーラボアカウントをもとにサービス間の連携やセキュリティ強化など、エンタープライズに特化したサービスを提供してきた。 そんなヌーラボが2014年2月にリリースしたサービスとしてチャットツールの「Typetalk」がある。昨今ではSlackを筆頭に、日… SCORE 1,093 Eguchi Shintaro 2016.03.03