ニュースとコラム 「人生の最後と向き合うために必要なサービスを提供したい」−−シンプル葬を提供するAmazingLifeがサムライインキュベートから資金調達 AmazingLife 高齢化社会を迎える日本。高齢化に備えるために健康寿命を伸ばすためにヘルスケアなどに力を入れる企業も増えてきた。そうした時代でも、避けては通れないのが人生の終わり際とどう向き合うかだ。最近では、「終活」とも呼ばれ、エンディングノートという自分にもしものことがあった時のために、伝えておきたいことをまとめておくノートを書き綴る人も増えてきた。 家族に迷惑をかけまいと、葬儀に関して事前に取り決めをする人も… Eguchi Shintaro 2016.02.24
イベントレポート 日本の町工場を活用した新しいあり方と、リアルテックへの長期的な視野と投資が世界にイノベーションを起こす #tbfes BRIDGE Tokyo 「Tech and Life」をテーマに開催された「THE BRIDGE Fes」。100社のスタートアップブースが会場にひしめく中、中央のステージではトークセッションが開催された。Fesの様子はこちらで一覧できる。ここでは「世界を目指す日本テクノロジー」と題したプログラムセッションの内容をまとめる。登壇者はTommy K 代表、エンジェル投資家でACCESS共同創業者の鎌田富久氏、リバネス代表取… Eguchi Shintaro 2016.02.19
イベントレポート エンジェル投資家の存在と役割−−事業・経営経験を経たエンジェル投資家がスタートアップ・エコシステムを加速させる #tbfes BRIDGE Tokyo 「Tech and Life」をテーマに開催された「THE BRIDGE Fes」。100社のスタートアップブースが会場にひしめく中、中央のステージではトークセッションが開催された。ここでは、「日本版エンジェルの出現と役割」と題したプログラムセッションの内容をまとめる。Fesの様子はこちらで一覧できる。 スタートアップ・エコシステムを語る上で欠かせない「個人投資家」の存在。エンジェル投資家の多くは… SCORE 1,171 Eguchi Shintaro 2016.02.19
ニュースとコラム ワンクリックで立ち上がる手軽なビデオチャットサービス「1meeting」が20万アクティビティを突破 1meeeting エンターテインメント Hangoutを使いながら、リモートワークをする組織も増えてきた。THE BRIDGEも海外や地方での取材をすることも多く、普段のやりとりはSlackなどのオンラインツールやビデオチャットでのリモート会議も日常的。 そうしたリモートワークに欠かせないビデオチャットサービスにおいて、日本発で着実にサービスを成長させているのが福岡を拠点に活動してるグルーが提供している1meetingだ。 1meeti… SCORE 1,070 Eguchi Shintaro 2016.02.18
ニュースとコラム 岩手県八幡平市と提携したNOWALL、エンジニア育成「スパルタキャンプ」を通じて目指す地方のあり方 NOWALL 教育 2013年に、家入一真氏が「スパルタPHP教室」を始めたのを覚えているだろうか。受講料無料で沖縄で開催される、と宣言したスパルタ教室。そこに主催者・講師で参加していたのが柏木祥太氏だ。 中学生の頃からプログラミングを学び、フリーランスのエンジニアとして活動していた柏木氏。スパルタ教室の講師として参加していた柏木氏は2014年にNOWALLを創業。家入氏が始めたスパルタ教室を引き継ぎ、自身の課題とし… Eguchi Shintaro 2016.02.09
ニュースとコラム メニュー情報を軸としたグルメアプリ「SARAH」が栄養素で検索できるヘルスケア機能を実装 sarah ソーシャルメディア 従来の店舗単位での検索ではなくメニュー情報のレビューをもとにしたグルメアプリのSARAH。SARAHはメニュー単位で情報が投稿されているため、ユーザがどんな料理に興味を持ったか、食事履歴や価格など、メニューを通じてさまざまな情報を把握することができる。メニューに紐付いた情報をもとにしたグルメサービスだ。 今回SARAHは「低糖質」や「高タンパク」などの栄養素でメニュー検索できるヘルスケア機能を実装… Eguchi Shintaro 2016.01.26
ニュースとコラム ”いつめん”とのコミュニケーションをもっと気軽に−− REVENTIVE がSNSアプリ「dear」をリリース dear REVENTIVE REVENTIVEが、いつめん専用アプリ「dear(ディアー)」を本日リリースしたと発表した。 “いつめん”とは、女子高生や女子大生など、若い世代を中心に使われている「いつものメンバー」の略語。Dearでは、学校やバイト仲間など、さまざまコミュニティでの”いつめん”とコミュニケーションできるメッセージアプリだ。友人らとコミュニケーションするための「チャット」とTwitter… SCORE 1,894 Eguchi Shintaro 2016.01.18
人材獲得に力をいれはじめたSlack、データ解析のPalantirや元Facebookメンバーをエグゼクティブクラスに登用 slack メッセージング <ピックアップ>Slack Hires New Execs From Facebook and Palantir チーム向けメッセージングツールのSlack。日本でも人気なSlakですが、いよいよIPOか?といった話題も浮き上がっていました。28億ドル評価のSlackですが、人材のリクルートにも力をいれています。 CSO(chief security officer)として登用された… Eguchi Shintaro 2016.01.17
スマホ動画配信アプリのPeriscope、Twitter上でアカウントなしでも閲覧可能に periscope twitter エンターテインメント ソーシャルメディア <ピックアップ>Now LIVE: Periscope on Twitter for iOS — Medium Twitter社が提供している、スマホ動画中継アプリの「Periscope」。2015年8月に1000万ユーザを突破し、すでに1億件以上もの中継が配信され一日に40年分の動画量が配信されるほど、手軽な配信ツールとして浸透しています。 そのPeriscopeですが、これまではP… SCORE 1,706 Eguchi Shintaro 2016.01.14
ニュースとコラム ウェブ制作のファイル共有・管理ツール「universions」を運営するユニマルが宮崎太陽キャピタルから資金調達 universions 鹿児島を拠点に活動するITベンチャーのユニマルが、宮崎太陽キャピタルを引受先とする第三者割当増資を実施したと発表した。金額は非公開。 ユニマルは、ウェブクリエーターの制作現場におけるコミュニケーションの効率化、デザイナーからプログラマーまでが使えるファイル管理、共有のための「universions」を中心にウェブ開発やスマートフォンアプリの開発を行う2013年創業の企業だ。 チームでウェブサイトを… Eguchi Shintaro 2016.01.06