【-CANVAS-】2023/05 ニュースとコラム セールスフォース、企業のワークフローにジェネレーティブAIを取り入れる「SlackGPT」をローンチ Salesforce slack 注目集まるGenerative AI Salesforce は4日、NYC World Tour で「SlackGPT」という Slack 向けの新しいジェネレーティブ AI 体験を発表した。 同社は、自社およびサードパーティの LLM(大規模言語モデル)と Slack の内部知識を活用し、ワークプレイスコミュニケーションツール内でチームの生産性を向上させることを目的としていると説明している。これは、すでに Teams アプリ内で A… SCORE 6,022 VentureBeat 2023.05.07
ニュースとコラム Saleforce、Slack買収:Slackが得たもの(4/4) Paul Sawers(VentureBeat 執筆・寄稿者) Salesforce slack (前回からのつづき)数カ月前、SlackはMicrosoftに対してTeamsとOfficeをバンドルしたことについて、EUで独占禁止法違反の申し立てを行っている。Slackは欧州委員会(EC)にMicrosoftが製品をバンドルしたりすることで、ある市場から別の市場へとその力を違法に利用することのないよう、迅速な措置を求めたのだ。 この申し立ての核心は、Slackがスタンドアロンのサービスやアプ… SCORE 1,934 VentureBeat 2020.12.08
ニュースとコラム Saleforce、Slack買収:Slackの油断(3/4) Paul Sawers(VentureBeat 執筆・寄稿者) Salesforce slack Slackの油断 (前回からのつづき)Slackはその認知度の高さがあるにもかかわらず、資金力また他プロダクトとの拡張性に長けるMicrosoft Teamsと比較すると多くの不利な状況にあると言われてきた。Microsoftはエンタープライズ向けコミュニケーションツールTeamsを2016年に立ち上げ以降、Slackとライバル関係を築いてきた。 SlackはNewYorkTimesの全面広告で、… SCORE 3,287 VentureBeat 2020.12.07
ニュースとコラム Saleforce、Slack買収:彼らが「高値買い」した理由(2/4) Paul Sawers(VentureBeat 執筆・寄稿者) Salesforce slack SaleforceがSlackを「高値買い」した理由 (前回からのつづき)Salesforceは、直近のSlackのバリュエーションを10%上回る形で入札を行ったが、実際Slack買収の話が出てくる以前の評価額で比較すれば60%以上の高値で取引を完了したことになる。Slackの株主はSalesforceの買収が完了すれば、1株当たり26.79ドルのキャッシュとSalesforceの株式0.0776… SCORE 3,643 VentureBeat 2020.12.04
ニュースとコラム Saleforce、Slack買収:277億ドル(約2.9兆円)で買収し、Salesforce Customer 360に統合へ(1/4) Paul Sawers(VentureBeat 執筆・寄稿者) Salesforce slack SalesforceはチームコラボレーションツールSlackを277億ドルで買収することを発表した。同社は2018年に公開したツール「Salesforce Customer 360」とSlackを組み合わせる計画だという。同ツールは、企業が複数のSalesforceアプリへの接続を一元管理できるほか、チームのマッピング、組織における様々なデータソースの調整を可能とするもの。同社は「新しい働き方を実… SCORE 2,602 VentureBeat 2020.12.02
ニュースとコラム 8割の会議削減も「議論特化型」スレッドサービス、Threads fundraise(調達) slack Threads メッセージング スレッド上で各該当トピックの話をするSlack。Eメールの体験を大きく刷新する存在として人気を博しています。ただし職場のグループコミュニケーション、中でもディスカッションをしたい場合の最適なツールとは言いづらいと思います。 大まかな進捗報告や相談をしたい場合は、EメールやSlackのようなチャットサービスが活躍します。ただし、特定の話題や意思決定に関してディスカッションをする場合は、… SCORE 2,772 Takashi Fuke 2020.08.17
ニュースとコラム SlackがMicrosoftのTeamsを「ライバル」と認識、欧州委員会へ提訴 Microsoft(マイクロソフト) Paul Sawers(VentureBeat 執筆・寄稿者) slack SlackはヨーロッパのMicrosoftが、違法な形で同社のコミュニケーションツールTeamsをMicrosoft Officeにバンドルしているとし、欧州委員会に提訴したことが明らかとなった。MicrosoftはSlackのようなコミュニケーションツールTeamsをエンタープライズ向けに2016年より提供開始している。 Slack、そしてTeamsの両者はCOVID-19以降、リモートワークの… SCORE 2,271 VentureBeat 2020.07.27
ニュースとコラム Slackがリブランディングに向けてロゴを一新 slack メッセージング ピックアップ:Say hello,new logo ニュースサマリー:ビジネス向けチャットサービスを展開するSlackは1月16日、創業以前から利用していた初期ロゴの刷新を発表した。初期ロゴは「#(シャープ、ハッシュ)」に似せたもので、全11色で構成されていた。新ロゴはその初期のアイデンティティーを継承しつつも、よりシンプルに、Slackらしさを追求したと公式サイトで伝えている。 以前のロゴはその… SCORE 3,528 Taishi Masubuchi 2019.01.18
Slackがついに大企業向け「Slack Enterprise Grid」をリリース slack <ピックアップ> This is Slack’s new plan for big corporate clients Slackの洗練された製品は、500万人の利用者を魅了している。これまでは、アーリーアダプターや、数十名から100名規模の企業によって活用されてきた。 いっぽう、大企業では部署間やプロジェクトごとにチャネルを設けるなどして、半ば無理やりSlackを使ってきた。そんな… Yukari Mitsuhashi 2017.02.01
これでチャネルがすっきり、Slackに特定の会話を深堀するためのスレッド機能が登場 slack <ピックアップ> Threaded messaging comes to Slack Slack上の会話は、そのすべてをチャネルで、またチャネルに参加している全員に対して発信する必要があった。そのためチャネルはどんどん更新され、会話が流れていってしまう。 本日Slackに新たに追加されたのが、スレッド機能だ。関連するメッセージに関してひとつのスレッドを作成することで、チャネルを占領することなく、… SCORE 1,536 Yukari Mitsuhashi 2017.01.19