インタビュー 立ち上げ10カ月で2つの米アクセラレータ卒業ーー完全オンライン起業で学んだこと Jason Calacanis Remotehour メッセージング 2020年、怒涛の勢いでサンフランシスコ・シリコンバレーで活躍し、現地でノウハウを溜めているスタートアップがいる。山田俊輔氏が率いる「Remotehour」がそれだ。 1月にサービスを立ち上げて3月にはY Combinatorの元パートナーであるDaniel Gross氏によって設立されたアクセラレータ「Pioneer」に採択。10月にはUberやRobinhoodへ出資したエンジェル投資家、Ja… SCORE 5,132 Takashi Fuke 2020.11.20
ニュースとコラム 8割の会議削減も「議論特化型」スレッドサービス、Threads fundraise(調達) slack Threads メッセージング スレッド上で各該当トピックの話をするSlack。Eメールの体験を大きく刷新する存在として人気を博しています。ただし職場のグループコミュニケーション、中でもディスカッションをしたい場合の最適なツールとは言いづらいと思います。 大まかな進捗報告や相談をしたい場合は、EメールやSlackのようなチャットサービスが活躍します。ただし、特定の話題や意思決定に関してディスカッションをする場合は、… SCORE 2,544 Takashi Fuke 2020.08.17
ニュースとコラム タイのLINEデリバリアプリ「LINE MAN」運営が1億1,000万米ドルを調達、地元レストランレビューアプリ「Wongnai」と合併 LINE LINE MAN Wongnai シェア メッセージング Tech in Asia では、有料購読サービスを提供。有料記事の閲読、全記事への回数無制限閲読、5万社を超える企業データベースへの無制限アクセス、カンファレンスへの限定割引などの特典があります。詳しくはこちらから。 メッセージアプリ「LINE」のタイにおけるオンデマンドアシスタントプラットフォーム「LINE MAN」は、グロースキャピタル企業 BRV Capital Management から1… SCORE 2,014 Tech in Asia 2020.08.03
ニュースとコラム FBメッセンジャー指紋認証・顔認証でロックが可能に Facebook Paul Sawers(VentureBeat 執筆・寄稿者) メッセージング Facebookはついに、指紋認証によるロック機能をメッセンジャーにリリースしたと発表した。同機能はiOSへ既に導入されており、アンドロイドへは数か月以内に導入される予定だという。同社は1年以上前にWhatsAppへ指紋認証を既に導入していた。 指紋認証機能はApp Lockと呼ばれ、各デバイスのプライバシーセッティングに応じた形で機能が提供される。例えば、iPhone 5Sから8の間の機種であれ… SCORE 2,427 VentureBeat 2020.07.27
ニュースとコラム Zoom利用に特化したタブレット端末「Zoom for Home」が登場 Paul Sawers(VentureBeat 執筆・寄稿者) Zoom Zoom for Home メッセージング Zoomは世界的なパンデミックの中、注目を集めた企業の一つであったことは間違いないだろう。同社の株価は今年初めと比較すると約4倍に跳ね上がっている。Zoomはさらなる収益増を目指し、「Zoom for Home」のブランド名の元、ソフトウェアと融合させたモニターを発表した。 一見、Zoom for Homeは一般消費者向けのように思えるが、実のところは専門的な在宅ワーカー向けのプロダクトであると言… SCORE 5,223 VentureBeat 2020.07.17
ニュースとコラム Facebookが「Messenger Rooms」公開、Zoomのような会議室(ルーム)を作成可能に Facebook Messenger Rooms メッセージング ピックアップ:Introducing Messenger Rooms and More Ways to Connect When You’re Apart ニュースサマリー:Facebookは25日、新たなビデオ通話サービス「Messenger Rooms」を発表した。同サービスはモバイル・デスクトップの両者どちらからでも利用可能で、URL招待制を取る。Facebookにアカウントの有無は問わない… SCORE 22,475 Taishi Masubuchi 2020.04.25
ニュースとコラム AirPodsの「声」でいつでも繋がるTTYL、広がる音声グループチャットの可能性 Discord TTYL メッセージング 自粛生活を余儀なくされる中、オンライン・コミュニケーションサービスに注目が集まっています。なかでも注目しているのが音声コミュニケーションサービスです。 自宅で1日の大半を過ごしている中では洋服を繕ったり、化粧をする必要が出てきません。そのため、映像通話サービス「Zoom」「Skype」では顔出しをする必要が出てきてしまうこともあり、映像系は最適なサービスではないのでは、という声を聞くようになりまし… SCORE 4,752 Takashi Fuke 2020.04.19
ニュースとコラム 17カ国で一気にトップ、“誰かとおしゃべりしたいニーズ”で急浮上した「Houseparty」その成長要因とは Houseparty ソーシャルメディア メッセージング 在宅生活を充実させるサービスの躍進が止まりません。なかでも目まぐるしい成長を遂げているサービスにグループ動画アプリ「Houseparty」が挙げられます。 Housepartyは、友達最大8名とライブ動画配信感覚でおしゃべりできるアプリ。ZoomやGoogle Hangouts Meetのような急成長中のビデオ会議サービスに代わる、よりカジュアルな会話ツールの選択肢と考えられています。 今年2月の… SCORE 7,935 Takashi Fuke 2020.04.11
ニュースとコラム 新型コロナから生活を取り戻しつつある中国で確認された「消費のデジタル化」 Alipay(支付宝) WeChat/Weixin(微信) メッセージング 中国の決済大手Alipay(支付宝)のデータによると、Covid-19の感染者数グラフが横ばいになるにつれ、中国では生活が正常に戻りつつあり、結果として消費のデジタル化が進んでいることがわかった。 重要なポイント:Covid-19発生の中心地であった中国は、検索クエリ、オフライン小売、旅行、レストランから製造業に至るまでの幅広い分野で、Covid-19による甚大な経済的影響から回復の兆しを見せるこ… SCORE 7,480 TechNode 2020.04.05
ニュースとコラム WEB面接「HARUTAKA」運営がWiLなどから8億円を調達 fundraise(調達) HARUTAKA ZENKIGEN メッセージング 人材 WEB面接サービス「HARUTAKA」を提供するZENKIGENは3月18日、WiL, LLC.をリード投資家として、デライト・ベンチャーズ、PKSHA SPARXアルゴリズム1号ファンド、パーソルキャリア、エスプール、 ツナググループ・ホールディングス、グロービス・キャピタル・パートナーズほかを引受先とする第三者割当増資の実施を公表している。 調達した資金は8億円。調達した資金でエンジニア・研究… SCORE 1,956 BRIDGE 編集部 2020.03.19