ニュースとコラム 新型コロナから生活を取り戻しつつある中国で確認された「消費のデジタル化」 Alipay(支付宝) WeChat/Weixin(微信) メッセージング 中国の決済大手Alipay(支付宝)のデータによると、Covid-19の感染者数グラフが横ばいになるにつれ、中国では生活が正常に戻りつつあり、結果として消費のデジタル化が進んでいることがわかった。 重要なポイント:Covid-19発生の中心地であった中国は、検索クエリ、オフライン小売、旅行、レストランから製造業に至るまでの幅広い分野で、Covid-19による甚大な経済的影響から回復の兆しを見せるこ… SCORE 7,531 TechNode 2020.04.05
ニュースとコラム 「WeChat(微信)の未来はEコマースにある」——中国最大のSNS、Eコマース化に向け「ミニプログラム(小程序)」をローンチ WeChat/Weixin(微信) コマース ソーシャルメディア ※本記事は提携するTechnode「WeChat mini programs: the future is e-commerce」の抄訳になります。 Tencent(騰訊)が運営する中国最大のSNSアプリ「WeChat(微信)」は1月7日、広範なマーケットプレイスの創造を目的とした「ミニプログラム(小程序)」の実現に向け、一連のアップデートを実行した。Tencent のビジョンを基に行われた同アッ… SCORE 3,184 TechNode 2020.02.26
ニュースとコラム Tencent(騰訊)、新型ウイルス対応で「WeChat(微信)」上の小規模EC販売事業者を経済支援——入院1日あたり最大1.6万円相当を支給 Tencent(騰訊) WeChat Pay(微信支付) WeChat/Weixin(微信) コマース 経済デジタル化 Tencent(騰訊)のモバイル決済プラットフォーム「WeChat Pay(微信支付)」とオンライン保険プラットフォーム「WeSure(微保)」は、新型コロナウイルス治療のために入院している小規模事業者に経済支援を提供している。 重要視すべき理由:コロナウイルスの流行は、中国で560人以上の命を奪い、数千人に感染した。交通規制により商品の輸送がますます困難になっているため、中小のセラーは国内で最も… SCORE 2,049 TechNode 2020.02.12
ニュースとコラム 月間アクティブ12億人、WeChat(微信)が中国版TikTokに対抗して短尺動画をテスト TikTok WeChat/Weixin(微信) ソーシャルメディア WeChat(微信)はライバルのDouyin(抖音)とKuaishou(快手)との競争が激化する中、ユーザエンゲージメントを高めるために、ユーザが自分のソーシャルサークル外のオーディエンスに向けに動画投稿できる新機能をテストしている。 重要視すべき理由:WeChatはこの数カ月で一連のアップデートをリリースした。これは中国で最も人気のあるSNSアプリであるWeChatがより多くのユーザを獲得し、成… SCORE 3,281 TechNode 2020.02.03
ニュースとコラム 中国のソーシャルコマースをディスラプトしつつある〝WeChat(微信)版LINE@〟「WeChat Work(企業微信)」とは? Tencent(騰訊) WeChat Work(企業微信) WeChat/Weixin(微信) コマース Aurelien Rigart 氏は、デジタルプロダクション IT Consultis の共同創業者兼副社長だ。本稿で説明しているように、同社は「WeChat Work(企業微信)」で戦略および技術ソリューションを提供している。 Tencent(騰訊)は、「WeChat(微信)」の姉妹アプリ「WeChat Work(企業微信)」を活用し、ソーシャルコマースの世界を再びディスラプトする態勢を整えてい… SCORE 5,431 TechNode 2020.01.20
ニュースとコラム WeChatに「a map of deadbeat debtors(借金を踏み倒す債務者のマップ)」が公開、社会信用スコア構築テストの一環で WeChat/Weixin(微信) メッセージング ピックアップ:Hebei court unveils program to expose deadbeat debtors ニュースサマリー:中国テック大手Tencent(騰訊)が開発するメッセージングアプリ「WeChat」内のミニプログラム(アプリ内アプリ)に「a map of deadbeat debtors(借金を踏み倒す債務者のマップ)」が公開された。ChinaDailyなどが1月16日に… Taishi Masubuchi 2019.01.21
ニュースとコラム Tencent(騰訊)、信用スコアリングシステム「微信支付分」をローンチ——Alibaba(阿里巴巴)系「Sesame Credit(芝麻信用)」に対抗 Tencent(騰訊) WeChat Pay(微信支付) WeChat/Weixin(微信) 経済デジタル化 Tencent(騰訊)は、中国の主要都市において WeChat Pay(微信支付)用クレジットスコアリング機能の実験を開始した。支出行動や個人的なつながりなどの情報をもとにユーザをレーティングするものだ。 「微信支付分」というこのシステムは、北京、上海、広州、深圳で運用されていると Paper(澎湃)が報じている。同社は、今月初めに中国南部の都市、広州で開催された イベント「WeChat Open… SCORE 2,565 TechNode 2019.01.21
ニュースとコラム 中国・深圳で、ブロックチェーンを使った電子インボイスシステム「fapiao(発票)」の実用試験を開始へ Tencent(騰訊) WeChat/Weixin(微信) 深圳 経済デジタル化 深圳は、ブロックチェーンを使った電子インボイスシステム「fapiao(発票)」の全国展開に向けた実用試験を実施する都市となる。中国の誰もが使うアプリ「WeChat(微信)」を使ったこのサービスは、Tencent(騰訊)、深圳市水務局、ソフトウェア会社の Kingdee(金蝶)によって開発された。 fapiao は、商品やサービスを購入したことを証明する法的領収書だ。しかし、法律事務所の Dezan… SCORE 1,015 TechNode 2018.08.20
ニュースとコラム WeChat(微信)のユーザ数が10億人に到達する見込み Tencent(騰訊) WeChat/Weixin(微信) ソーシャルメディア メッセージング どうやら中国の人々はWeChat(微信)を際限なく愛しているようで、同アプリのユーザ数は10億人というレベルに急速に迫っている。Tencent(騰訊)が発表した暫定的な営業報告書によると、Weixin(オリジナルの中国語版)とWeChat(国際版)の月間アクティブユーザ数の合計値は、9億6,300万人に達した。昨年は8億600万人だったことから、年間伸び率は19.5%となる。 このペースで成長が続… TechNode 2017.08.30
ニュースとコラム WeChat(微信)、新サービス「黄金紅包」でユーザ同士が金(きん)をやりとりできる新たな金融商品を販売促進 Hongbao(紅包) Tencent(騰訊) WeChat Pay(微信支付) WeChat/Weixin(微信) 経済デジタル化 この間の春節期間中、WeChat(微信)は、紅包(ホンバオ:中国のお年玉のようなもので、お祝いの時などに贈るお金)の新サービスの試験運用を行った。この新サービスでは、既存の紅包サービスと同じシステムを利用して、ユーザ間で金(きん)の受け渡しを行うことができる。 紅包と同様に黄金紅包においても、贈り主は、金を特定の人数に均等に割り当てるか、もしくは、トータルの量と人数だけを決め、運試しもかねてシステ… SCORE 1,539 TechNode 2017.02.11