【-CANVAS-】2023/09 ニュースとコラム Zoom、会議に遅れた人のためにそれまでの流れを要約してくれる「AI Companion」をローンチ Zoom 注目集まるGenerative AI ビデオ会議のプラットフォーム「Zoom」が、ビルトインされたジェネレーティブ AI アシスタントの領域に参入すると、9月5日のブログ投稿で発表した。「Zoom IQ」 のブランドを「Zoom AI Companion」に変更し、すでに有料サービスに加入しているユーザはすぐに新機能を利用できるようになるという。 通常の業務で見られる課題に導入することで、Zoom AI Companion はユーザ… VentureBeat 2023.09.20
【-CANVAS-】2023/05 ニュースとコラム ZoomがAnthropicに出資、Web会議システムとジェネレーティブAI「Claude」を連携 Anthropic Zoom 注目集まるGenerative AI Zoom は、ジェネレーティブ AI に全力を注いでいる。3月に OpenAI との提携を発表した Zoom は16日、今度は AI スタートアップ Anthropic との提携を発表し、Anthropic の AI アシスタント「Claude」を Zoom の生産性プラットフォームに連携すると述べた。また、同社はグローバル投資部門を通じて、Google が支援する Anthropic への未公開… VentureBeat 2023.05.23
ニュースとコラム Zoom、連携サードパーティーアプリの開発を促す「Apps Fund」の出資先第1弾を公表 Paul Sawers(VentureBeat 執筆・寄稿者) Zoom Zoom は、急成長する連携エコシステムの「成長を促す」ミッションの一環として、4月に1億米ドル規模の「Zoom Apps Fund」を発表した。このファンドは、コロナ禍における Zoom の急成長を利用して、グロースステージのスタートアップに戦略的投資を実施することを目的としている。Zoom は8月30日、このファンドから資金注入を受ける最初の企業リストを発表した。 Zoom の時価総額は、過去… SCORE 1,262 VentureBeat 2021.09.09
ニュースとコラム Zoom、クラウドコンタクトセンターのFive9を147億米ドルで買収へ Five9 fundraise(調達) Paul Sawers(VentureBeat 執筆・寄稿者) Zoom Zoom は、上場企業であるFive9を147億ドル相当の全株式で買収することで、収益性の高いクラウドコンタクトセンター市場に大きく進出する。 2001年に設立された Five9 は、音声、メッセージ、電子メールなど、顧客のインバウンドコミュニケーションを管理するためのツール群を提供している。Five9 のプラットフォームには、CRM との連携、各リクエストを最適なエージェントにつなげるインテリジ… VentureBeat 2021.07.22
ニュースとコラム Zoomがリアルタイム言語翻訳技術のKites GmbHを買収、言語を超えたシームレスな会話実現へ Kyle Wiggers(VentureBeat 執筆・寄稿者) Zoom ビデオ会議のZoomは本日(原文掲載日は現地時間で6月29日)、AIを活用したリアルタイム言語翻訳技術を開発するスタートアップKites GmbH(カールスルーエ・インフォメーション・テクノロジー・ソリューションズ、以下、Kites)を買収したことを発表した。買収の条件は公表されていない。Zoomによると、Kitesの12名の研究員チームはドイツに残り、エンジニアリングチームがZoomユーザーのた… SCORE 2,232 VentureBeat 2021.06.30
ニュースとコラム Zoomが「ハイブリッド会議室」に向けて新ソフト・ハードウェア統合を発表 Zoom Zoomは本日(2月3日)、ソフトウェアとハードウェアを統合した新機能をZoom Roomsに追加することを発表した。これには、リアルタイムの人数データのダッシュボード表示や、ハイブリッド勤務への移行を容易にする非接触のバーチャル受付モードが含まれる。Zoom Roomsはサブスクリプションサービスを介して提供され、対面会議室やAVシステムを管理する機能が追加されている。 VentureBeatと… SCORE 2,653 VentureBeat 2021.02.08
イベントレポート Zoom物語:パンデミック後の世界へ(3/3) Chris O'Brien(VentureBeat 執筆・寄稿者) Zoom (前回からのつづき)ユアン氏によると、今期を振り返って、根本的な問題は新しい消費者の目で世界を見ることに欠けていたことだと述べた。たとえばセキュリティは通常、顧客企業のITチームによって対処されていた。 「通常、私たちと協力している顧客企業のITチームは、一部の機能を有効にしたり無効にしたりします。消費者に対しては、このアプローチをさらに強化する必要があります。社内のアプローチを変更して迅速に対応… SCORE 3,451 VentureBeat 2020.12.17
イベントレポート Zoom物語:上場、パンデミック、株価高騰・・そして更なる成長痛(2/3) Chris O'Brien(VentureBeat 執筆・寄稿者) Zoom (前回からのつづき)そして時間とともに彼が正しいことが証明された。Zoomは2019年に株式公開した。2019年当時、テック業界のIPOとしては最高の業績だった。ビデオ会議サービスを提供する同社はIPO価格を1株当たり36ドル、上場初日の終値は72%高、その後6月には株価が102.30ドルに達した。だが投資家が2020年に向けて不確実性が高まると予想し、12月下旬には株価は66.64ドルに下がった… SCORE 7,799 VentureBeat 2020.12.17
イベントレポート Zoom物語:投資家が見向きもしない「ビデオサービス」(1/3) Chris O'Brien(VentureBeat 執筆・寄稿者) Zoom 職場における「ITの一般コンシューマー化」が話題になっている。しかしZoomのケースはパンデミックの影響でちょっと違った話になったようだ。この高評価のテレビ会議サービスはいくつもの苦難の道を辿りながら、急速に他の方向にシフトすることを余儀なくされた。 Zoomの創設者でありCEOのエリック・ユアン氏は、ユーザーの目を通して世界を見よう、という企業文化ではあったものの、突然大量の一般消費者がそれこそ… SCORE 5,122 VentureBeat 2020.12.17
ニュースとコラム Zoomに足りない体験で競争加速、ちょっと便利なウェブ会議ツール市場 Grain LOOM mmhmm Vowel Zoom ウェブ会議ツールが多数登場しています。オンライン授業が中心となった教育現場と、企業の会議ユースケースにおいて多くはZoomが導入されています。そしてこの流れに乗り、Zoomには足りない多機能サービスが待望されるようになりました。Zoom自体も新たなプラットフォーム戦略を発表しています。 たとえば先日ステルスからの公式立ち上げが発表された「Grain」が挙げられます。手軽にオンライン講座・ミーティン… SCORE 3,849 Takashi Fuke 2020.10.24