【-CANVAS-】2022/10 インタビュー 会員限定 Repro「サイト速度改善ツール」誕生のウラ側ーースタートアップ創業者が仕事を変える時 repro 今月の話題 会員限定まとめ タグを貼るだけでサイトスピードが改善できるー。先週発表されたReproの新サービス「Repro Booster」が大きな話題になりました。特にソーシャル上で声が挙がっていた「先読み」の仕組みについて改めて問い合わせたところ、次の回答を寄せてくれています。 「Repro Boosterはユーザーがクリックするリンクを予測し、そのリンク先のデータを先読みしておくことで、実際にそのリンクをクリックされた… SCORE 1,236 Takeshi Hirano 2022.11.01
【-CANVAS-】2022/10 ニュースとコラム クリックを「先読み」してサイト高速表示「Repro Booster」、Reproが特許取得 repro 今月の話題 ニュースサマリ:顧客とのエンゲージメントに特化したマーケティングプラットフォームのReproは10月26日、ウェブサイトの表示速度を高速化させるツール「Repro Booster」の提供開始を発表した。独自に開発した「先読み技術」を中心とするもので特許を取得済み。 ユーザー企業は発行されるタグを入れることで、訪問者がクリックするであろう可能性の高いコンテンツを予測して表示を高速化させる。CDNなど… SCORE 4,902 BRIDGE 編集部 2022.10.26
ニュースとコラム スタートアップがCTOを見つける方法、Reproに三代目・尾藤正人(BTO)氏就任 repro ニュースサマリ:顧客とのエンゲージメントに特化したマーケティングプラットフォームのReproは6月7日、開発組織の責任者(CTO)に、ウノウやUUUMなどで活躍した尾藤正人氏(BTO氏)が6月1日付けで就任したことを伝えている。 尾藤氏はメルカリ創業者の山田進太郎氏が創業したウノウの初期メンバーとしてCTOを務めた後、2015年からUUUMの執行役員CTOとして上場までを牽引した人物。2020年に… SCORE 9,413 Takeshi Hirano 2021.06.07
ニュースとコラム 30億調達のRepro、囲い込み時代のLTVを最大化させる「CE戦略」とは fundraise(調達) JAFCO(ジャフコ) repro マーケティング ニュースサマリ:マーケティングプラットフォーム「Repro」は2月13日、第三者割当増資による資金調達を公表した。調達したのは融資含めて30億円。増資を引き受けたのはYJキャピタルをリードにSBIインベストメント、NTTドコモ・ベンチャーズ、KDDI(KDDI Open Innovation Fund 3号)、DGベンチャーズ、DG Daiwa Ventures、ジャフコの7社。 融資に応じたのは… SCORE 5,160 Takeshi Hirano 2020.02.13
ニュースとコラム 第三極の鍵は「モバイルコマース」、3倍成長する東南アジア市場を紐解く【Repro調べ】 repro マーケティング 今月、国内・アジアで存在感を示す「ヤフーとLINEの連携」という大きなニュースがありました。特に会見で示された「GAFA・BATに対抗する第三極」という言葉は大きく、今後、中国を除く東・東南アジアでの市場に少なからず影響が出てくると思われます。 この波及効果については各所で議論が始まっていることと思いますが、本稿では特に東南アジアで勢いが増しているモバイルコマースの状況について共有したいと思います… SCORE 1,789 BRIDGE Contributors 2019.11.27
ニュースとコラム モバイルマーケのReproがシンガポール子会社設立、東南アジア諸国での事業展開を開始 repro マーケティング モバイルマーケティングプラットフォーム「Repro」は8月13日、東南アジア諸国での事業推進強化を公表している。シンガポールに100%子会社「Repro Singapore PTE. LTD.」を設立したもので、インドネシア、インド、タイ、マレーシア、ベトナムなど東南アジア諸国での顧客導入支援を強化。2021年末を目途に各国5名~10名体制での展開に臨む。 <参考記事> 人工知能がムダな広告費85… Takeshi Hirano 2019.08.13
インタビュー SaaSは年商10億円の壁をどう超えるーーRepro、Yappliの創業者が語る「PMFまでの道のり、ARR成長の鍵」 repro Yappli B2B SaaSビジネスが好調だ。 国内の事業者向けクラウドサービスの情報を集める「ボクシル」が公開しているカオスマップを紐解くと、2018年7月時点で4000件を超える事業者が登録されているという。 ビジネス的に法人をターゲットにした積み上げの営業スタイルは収益を安定させやすく、トレンド勝負、広告依存型の一般消費者向けサービスに比べて「生存確率が高い」ことも参入人気の理由だろう。その一方で頭打ち… SCORE 10,429 Takeshi Hirano 2019.01.31
ニュースとコラム 人工知能がムダな広告費85%カットに成功ーーReproがAI研究結果を公表 Infinity Ventures Summit 2018 Winter IVS repro マーケティング ニュースサマリ:モバイルアプリ/ウェブのマーケティングツール「Repro」のAI活用が成果を出している。11月末に公表された集英社での事例では、マンガ誌アプリ「少年ジャンプ+」でアプリを利用しなくなる傾向のあるユーザー(以下、離脱ユーザー)を人工知能が予測。離脱前に防止策を打った実証実験について、その成果が公表された。結果として予測の誤差は10%以内に収まり、離脱防止にかかったコストは従来の手法(… Takeshi Hirano 2018.12.18
ニュースとコラム ウェブでチェックした商品のお得情報がアプリのプッシュで届くーーReproがウェブ向けツール公開、「アプリ連動マーケ」を実現 repro マーケティング アプリマーケティングを手がけるReproは10月4日、ウェブ領域のマーケティングサービス「Repro Web」の提供を開始した。利用料金は月額10万円からでサイトの規模に応じて変動する。 同社のアプリ向けマーケティングツール「Repro」はユーザーの行動や属性データからプッシュ通知、アプリ内メッセージなどを通じてマーケティングを効率化してくれるSaaS。世界59カ国、5000件以上の導入実績がある… Takeshi Hirano 2018.10.04
インタビュー ニュースとコラム 勝てるアプリ、成長に必要な7つのポイントーーReproとグッドパッチがアプリ成長支援で提携 Goodpatch repro マーケティング スタートアップのみならずスマホアプリをビジネスチャネルとして選択肢に加えることがごく当たり前の時代。マーケットが拡大すれば、当然それらをグロースさせるノウハウも蓄積が進むわけで、一定の勝ちパターンなるものも見えてきたーー そんな話を聞いたので取材に行ってきた。訪問先は代々木に拠点を構える「Repro」だ。 Reproは2015年4月に公開のアプリの成長支援ツールで、2018年5月時点で世界59カ国… Takeshi Hirano 2018.07.11