「もし腕があと2本あったら」を叶えてくれる装着型ロボットアーム「SRLs」をMITで開発中

SHARE:


two robot arms

「あと2本腕が余計にあったら、もっと作業が楽になるのに」、そんなことを考えたことがある人は案外いるはずだ。または、スパイダーマンのドクター・オクトパスのように、APPLESEEDのブリアレオス・ヘカトンケイレスのように、何本もの腕を動かしてみたいと思った人もいるだろう。

マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者が、Supernumerary Robotic Limbs(SRLs)と呼ばれるロボットアームを開発している。このロボットアームは、香港で行われたロボティクスとオートメーションに関するIEEE国際会議で公開された。

Supernumeraryは「規定数以上の」という意味の言葉であり、言葉の通り人間が持つ2本の腕に加えて、さらにもう2本ロボットアームを取り付けるというものだ。SRLsの重量は約4.5キロ。各アームは交換も可能で、カスタマイズ可能なエンドエフェクタと5ヶ所の関節がある。

以下は実際にSRLsを動かしている際の様子だ。



肩に取り付けられたロボットアームが、装着している人の腕の動きと連動し、次の行動を予測しながら天井のプレートを支えている。このSRLsを装着することで、ユーザは本来人体には存在しない新たな3本目、4本目の腕をコントロールしなければならない。

SRLsを開発した研究者は、この点をユーザの手首に装着された2つの慣性予測装置(Inertial Measurement Units:IMUs)をモニターすることで解決した。行動データを取得し、データを予測モデルとして構築することで、SRLsはユーザの次の動作を予測し、その作業を補助する「拡張された腕」として機能する。人体の行動データと、ユーザの行動パターンのデータが集まれば集まるほど、動きの精度は向上すると考えられる。

SRLsは義手などの一種と考えるよりは、外骨格の一種としてとらえたほうがいいかもしれない。

Members

BRIDGEの会員制度「Members」に登録いただくと無料で会員限定の記事が毎月10本までお読みいただけます。また、有料の「Members Plus」の方は記事が全て読めるほか、BRIDGE HOT 100などのコンテンツや会員限定のオンラインイベントにご参加いただけます。
無料で登録する