スタディプラスが大学広報向けに動画広告商品の販売を開始、マネタイズに本格化

SHARE:

studyplus

学習管理コミュニケーションプラットフォーム「Studyplus」を運営するスタディプラスは、大学・専門学校の学生募集広報向けに動画広告商品の販売を開始する。

「Studyplus」は、2012年3月にPC版をリリースし、iPhoneアプリを同年8月、Androidアプリを同年の12月にリリース。受験生を中心に、順調にユーザ層を伸ばしてきた。

昨年5月に1億8500万円を資金調達したタイミングで、スタディプラス代表取締役社長の廣瀬 高志氏は、受験生に特化したモバイル広告の開発についても触れていた。

関連記事

人口減少、少子化の結果、新入生も減少しており、各大学は新入生の確保に苦しんでいる。高校生の間でスマートフォン利用が拡大するなど、メディア環境の変化も伴って、これまで実施していた新聞・交通広告を利用したアナログの広報手段から、YouTube に公式チャンネルを開設したり、LINE@をはじめとしたソーシャルメディアの活用するなどデジタルの広報手段へ予算をシフトさせている。

スタディプラスはこの市場を狙いに行く。矢野経済研究所が発表している「大学向けビジネス市場に関する調査結果 2014」では、大学向け学生募集支援広告の市場規模は 2013 年に 440 億円となっており、さらにデジタルのニーズが増していくことが見込まれている。

廣瀬氏「大学でも、出願をウェブ出願のみで受け付けるところも増えてきており、ウェブの予算が増えてきています。一方で、教育領域に強いデジタルのメディアはほとんど存在しません。中高生が見ているメディアはありますが、教育の文脈には合っていない。「Studyplus」ではスマートフォン広告の提供を開始しており、2015年12月には10大学以上が出稿してくださっています」

と、廣瀬氏は教育に特化したスマートフォン広告への手応えを語る。「Studyplus」には、志望校登録機能があり、高校生は偏差値で大学を選ぶ。そのため、「Studyplus」でユーザが登録している志望校の偏差値に近い大学の広告を表示するなど、セグメントを指定することも可能だという。そんなスタディプラスが次に行うのが、大学広報向けの動画広告商品の販売だ。


studyplus ad 2 studyplus ad 1

廣瀬氏「スマートフォンメディアとしては、動画に注目しないわけにはいきません。「Studyplus」の動画広告では、大学広報にフォーカスして、大学名を知ってもらうという認知やブランディングを目的としていきます。美しいキャンパスの様子など、大学の魅力を映像で伝えていきます。高校生は動画を相当見ているので、馴染むと考えています」

各大学はウェブサイト上にて、映像で大学の様子を紹介しており、すでに動画の素材は持っている。だが、動画広告は初めて、ということも少なくない。動画の素材はあるため、それを広告用に編集することでコストも抑えられているという。

大学に特化したスマートフォン動画広告はほかに例がないが、実際に映像を見せると良いリアクションを得られている、と廣瀬氏は語る。スタディプラスは、今後も広告商品の企画開発を進め、マネタイズを本格化させていく。

今後、「Studyplus」が目指すのは、教育におけるバーティカルメディアとしての立ち位置。法律における「弁護士ドットコム」、食における「クックパッド」のように、学習領域に関する情報が集まるように機能を追加していく方針だ。

たとえば、Q&A機能を設けたり、口コミ機能を追加するなど、「Studyplus」のコミュニティ内で起こっていることを最適化するために機能を追加し、学習領域における情報の流れを効率化、流通させていくという。

BRIDGE Members

BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。
  • 会員限定記事・毎月3本
  • コミュニティDiscord招待
無料メンバー登録