ニュースとコラム 「学校教育でSNSは悪」を変えられるかーーTalknoteが教育現場への導入を開始 talknote ソーシャルメディア 教育 ソーシャルメディアが発達し、スマホネイティヴと言われる世代が日本でも成長している。総務省の調査では実に20代の約94%がスマートフォンを所有しているそうだ。 この予備軍となるのがティーン世代だ。多くのソーシャルメディア発祥の地となっている米国ではSnapchatやInstagramなど主力以外のメディアも台頭しており、多感な時期特有の「ダサくならない」独特な使い方も編み出されている。 コミュニケー… SCORE 2,145 Takeshi Hirano 2016.06.09
ニュースとコラム トークノートが経営陣を一新、国内ネット創世記のベテランたちがスタートアップに参画する「理由」とは talknote 人材 人材の流動性はスタートアップ・エコシステムにとって歓迎すべき話題だ。 企業向けにコミュニケーション・プラットフォームを提供するトークノートの経営陣が新年早々に一新され、2015年1月から新たに同社取締役に湯浅巌氏と安藤滋氏の二人が就任することになったという。同社代表取締役の小池温男氏が本誌に教えてくれた。 湯浅氏は2001年に創業期のオプトに入社、長年同社のネットマーケティングに関して戦略立案に携… SCORE 1,675 Takeshi Hirano 2015.01.08
ニュースとコラム 1万4000社利用の「Talknote」、他サービス連携機能で「情報の一元管理」プラットフォームへ talknote 国産の社内コミュニケーション・ツール「Talknote」を提供するトークノートは12月3日、新機能として各種クラウドツールとの連携サービスの提供を開始すると発表した。これに伴い同社は、サービスのコンセプトを社内SNSから、ビジネスに必要な情報を各種サービスから取り込み、一元管理ができるビジネスコミュニケーションプラットフォームに拡大させるとしている。 なお、同社代表取締役の小池温男氏の話によると、… SCORE 1,244 Takeshi Hirano 2014.12.03
ニュースとコラム 社内SNSのTalknote(トークノート)利用社数が1万社を突破ー2億円の資金調達で「迷わずIPO」を目指す fundraise(調達) talknote メッセージング 社内SNS「Talknote」を運営するトークノートは10月21日、リード・キャピタル・マネージメントを引受先とする第三者割当増資を発表した。金額は約2億円で払込日などの詳細は非公開。またこれと同時に導入社数が1万社を突破したことも公表している。 2010年2月に公開されたTalknoteは2011年6月に企業向けコミュニケーションツールとしてリニューアル。2012年1月に1000社への導入… SCORE 1,248 Takeshi Hirano 2013.10.21
ニュースとコラム 半年で売上は3倍にーー8500社を超えたTalknote(トークノート)躍進を支える5つのヒント talknote メッセージング 今年の3月末、Talknote(トークノート)という社内向けのSNSツールが5000社を獲得したことをお伝えした。先日、代表取締役の小池温男氏にたまたま会って近況を聞いたところ、その数は8500社(※)にまで増加し、なにより驚いたことに、有料課金が順調で売上はここ半年で3倍にも成長している状況なのだという。 現在、5名の正社員を抱える会社運営は黒字化を果たし、いよいよ本格的なスケールに向けて動き出… Takeshi Hirano 2013.07.30
ニュースとコラム 社内SNS「Talknote」利用社数が5000社を突破ー直近2カ月で1400社を獲得した秘訣は「アナログ」 talknote メッセージング 社内SNS「Talknote」を運営するトークノートは3月27日、サービス利用社数が5000社を突破したことを発表した。2010年2月に公開されたTalknoteは2011年に企業向けコミュニケーションツールとしてリニューアル。2012年3月にはサイバーエージェント・ベンチャーズに対して第三者割当増資を実施している。 2012年1月に1000社への導入を達成して以来、順調に獲得社数を伸ばし、直近2… Takeshi Hirano 2013.03.27