会社が解決に挑む困難と、社会が解決を必要とする困難は一致しているかーー技術やスキルは誰のため?[GitHub Universe]

SHARE:
GitHub-Universe
サンフランシスコのPier 70で開催された「GitHub Universe」

10月頭にサンフランシスコで開催された「GitHub Universe」の模様については、CEOのクリス・ワントラス氏へのインタビューセッションレポート、またフォトレポートなどでお送りして来ました。2日目の基調講演の内容をお届けします。個人的には、一番感銘を受けた内容でした。

ステージに登場したのは、GitHubのSocial Impact部門のヴァイスプレジデントを勤めるNicole Sanchezさん。彼女は、過去22年間のキャリアを、テクノロジー業界におけるダイバーシティ促進に捧げてきました。私たちは、オープンソースやテクノロジーツールを活用することで、多くのことを実現できるようになった。でも現状では、そのリソースやスキルの多くが、マズローの欲求段階説のトップの部分に充てられています。

でも、社会には、人間にとって最も根本的な食や身の安全すら確保できないでいる人たちが存在します。「これからは、会社や組織が解決に挑む困難と、社会が解決を必要とする困難とがどんどん一致するべき」だとNicoleさんは話します。そんな具体的なプロジェクトの例として、水道料金が支払えない人と寄付者をマッチングする「Detroit Water Project」が紹介されました。

教師からアーティストまで多様なチームで向かう次なる恒星系

アフリカ系アメリカ人の女性として初めて宇宙に行ったMae Jemisonさん
アフリカ系アメリカ人の女性として初めて宇宙に行ったMae JemisonのQuote

世界のためにより良いものを作れるように、このプレゼンテーションのメッセージを、会社やGitHubで一緒にコラボレーションをしている人たちにも伝えてほしいと思います。私たちは、思うままに使える革命的なツールを手にしています。でも、まだ、世界を変えるような形でそれを使うには至っていません。

2010年、NASAとDARPAが共同で新しいプロジェクトを始めました。50万ドルを民間のチームに与え、人類が居住し繁栄できる新しい恒星系を見つけることに取り組むもの。地球は残念ながら滅亡への道をたどっており、私たちの星である太陽もずっとは存続できないからです。

プロジェクトに選ばれたチームを率いるのは、ジョージア洲ディケーター出身のMae Jemison(メイ・ジェミソン)という一人の女性でした。彼女は、アフリカ系アメリカ人女性として初めて宇宙に行った人物で、私の個人的なヒーローでもあります。彼女は、教師と清掃員の両親のもとに生まれました。彼女がこんなことを言っています。

「私たちは、科学というものを、極一部の人しか学ぶことができない、すごくエリートなものとして見ます。でも、それは全く持って事実ではありません」

このことについて、少し考えてみてください。テクノロジー業界もエリート主義が大好きです。私もそうです。解決への道が困難な課題を好み、バグが修正できると喜び、とにかくテクニカルな課題とそのソリューションを愛する。でも、最も解決が難しい課題は決してテクニカルなものではありません。それは、ヒューマンなもの(人にまつわる)です。

Mae Jemisonが、プロジェクトのチーム選抜に勝つために何をしたかというと、さまざまなバックグラウンドを持つ多様な人たちを集めたことです。テクノロジーにフォーカスするのではなく、彼女は次の恒星系にたどり着くためにチームが使う方法論やプロセスに目を向けました。教師、アーティスト、テクノロジスト、天文物理学者、またピース・メーカーやソーシャル・ワーカーなどの姿もありました。次の恒星系に向けて平和に歩む道を見つけなければ、人類に新しい暮らしはないからです。

100 Year Starship」と名付けられ、チームはヒューストンを拠点に活動しています。このプロジェクトは、テクニカルな課題やそのソリューションを見つける際の模範モデルとして参考にされています。エリート主義によって見過ごされてしまいがちな人たちを含む多様性に長けたチームを作る。シリコンバレー、またテクノロジーツールを開発する場所はどこも同じアプローチをするべきです。

今、あなたが働いている企業や組織、また関わっているクールなオープンソースのプロジェクトについて考える時、そこにある最も難しい課題は何か?を考えてみてください。会社が解決しようと試みる最大の困難は何ですか?そして、社会が解決しようとしている最大の困難について考えてみてください。会社が解決しようとしていることと、社会が解決を必要とすることが一致することがどれだけあるでしょうか。テクノロジー分野が次の世代に進むにつれて、この2つがより頻繁に重なり合うことを願っています。

マズローのピラミッドの下位にこそ、解決すべき課題がある

人間の欲求を表したマズローの欲求段階説
人間の欲求を表したマズローの欲求段階説

これは、マズローの欲求段階説です。人間が生きて繁栄するためのニーズを表したもの。下位階層にあるのは、水・食べ物・暖かさなど人間の基礎的なニーズです。上位階層にいくと、そのニーズがより理論的になり、人間の本来の創造的ポテンシャルが発揮できる状態になります。

私を含む、この場にいる前代のシリコンバレーの人々の多くは、多大な時間をかけて、この上位階層の部分に力を注いできました。テクノロジーツールを使って、デートアプリだとかピザデリバリーのサービスを開発する。もちろん、人には共に歩むパートナーが必要ですし、また食べることも必要です。でも、このピラミッドの下位には十分な時間を注いで来ませんでした。

人間の基礎的ニーズにたどり着いた時こそ、興味深いことが起こり始めます。この部屋にいる私たちに与えられているテクノロジーやツールへのアクセスを、ピラミッドの下位にいる人たちにも同じように与えることができたら、人類として山をも動かすことができるはずです。GitHubのSocial Impact部門が重視しているのはそこです。世代を越えて、顔や声を持たない過小評価された人たちを繋げて、GitHubやオープンソースのコラボレーションに迎え入れたい。そうなった時に何が起きるのか。

前代のテクノロジストたちは、ピラミッドの上位に向けて心地よく生きてきました。課題が解決されているのは、その上位部分のみに留まります。私の元上司は、“Entrepreneurs scratch their own itch”(起業家は、自分がかゆいところを自分でかく)とよく言っていました。起業家は自分の生活にある課題を解決しようとする。でも、ピラミッドの下位にある課題と共に生きていなければ、それについて考えるインセンティブは圧倒的に少ないのです。

ここで、このピラミッドの下位の部分で活動をしている女性、Tiffani Ashley Bellさんをご紹介します。彼女は、「Detroit Water Project」の共同ファウンダーでエグゼクティブ・ディレクター。自分の技術とスキル、そしてクリエイティビティを本プロジェクトに注ぎ込んでいます。最も影響力のあるアフリカ系アメリカ人を表彰する「The Root 100」にも選ばれ、Y Combinatorの卒業生でもあります。今日は彼女に、「水」について話してもらおうと思います。

水道料金を払えない人と寄付できる人を結ぶ「Detroit Water Project」

Detroit Water Projectの共同ファウンダー Tiffani Ashley Bellさん
Detroit Water Projectの共同ファウンダー Tiffani Ashley Bellさん

今日は、Detroit Water Projectで、私たちがGitHubやテクノロジーを使って人々をどう支援しているのかについてお話します。超Nerdy(オタク)でも、世界を変えるための支援をすることができるんです。

皆さんに、ラティアさんを紹介します。デトロイトに住むシングルグランドマザーで、ケアテイカーとして14年間働いてきました。毎朝起きて、患者さんが薬を飲んでいるかを確認し、みんなが健康でいられるように面倒を見る。でも、昨年9月に、今度は彼女自身が看護を必要とする身になってしまいました。しばらく仕事を離れる必要があり、無給の医療休暇に入ることになりました。

ラティアは、シングルグランドマザーとして10歳未満の子ども5人を育てていました。自分の孫2人。数年前には、友人が3人の子どもを残して亡くなり、離ればなれになるのは可哀想だと養子に迎えたのです。看護が必要とする自分と、5人の子ども。仕事ができないため家賃が払えず、光熱費だって払えません。水道料金も払えませんでした。実は、アメリカにでは、3,500万世帯が同じ課題を抱えています。水や電気代といった光熱費を支払うことができない人たちです。

そもそも、私がこの事実を知ったのは、「Code for America」のフェローとして活動している時に読んだ「Atlantic」の記事がきっかけでした。そこには、デトロイトで水道料金を支払えない10万人の人たちが水がない生活を余儀なくされているとありました。市営の水道会社が、料金が未納だからと水道水を止めてしまう。この人たちは、本当にお金がなくて困っている人たちなんです。別に買い物をしていて水道料金を支払っていないわけではないのに、いきなり水を止めてしまうだなんてあまりにも酷いと思いました。

水を止められてしまった人たちは、庭に大きなバケツを置いておいて雨水を溜めていたり、近所の家でシャワーを浴びさせてもらっていたりしました。この記事を見つけた日は、一日中、仕事に行くこともせず、この状況について調べ続けました。

私は、ただグッドラックと願って終わらせる性格ではなく、怒りを覚えた時にいつもやることをしました。Twitterに行って、お水がなかったらどうするかをみんなに聞いてみたのです。そんな中で集まった一つの答えが、今の共同ファウンダーによるもの。誰かのために水道料金を支払ってあげることができたらどうだろう?と。でも、それを実現する方法は存在しませんでした。私はものを作ることが好きで、人のためになるものを作ることが好きです。そこで、その方法を立ち上げることにしました。

水道料金が支払えずに困る計900世帯を支援

米国では、光熱費が支払えない世帯が3,500万を超える
米国では、光熱費が支払えない世帯が3,500万を超える

GitHubでページを作成して、人を集めました。知り合いの人、また直接会ったことはないけれどTwitterで知っている人。中には、未だに顔を合わせたことがない人もいます。プロジェクト立ち上げ当初、私を含む6人のコントリビューターが集まりました。私たちは、「Bootstrap」や「Heroku」、Googleスプレッドシートなどを使って、4時間でサイトを立ち上げました。その目的は、水道料金の支払いで支援を必要とする人を見つけて、その人を寄付してくれる人を結びつけることです。

寄付者にアカウント番号を渡し、ユーティリティ会社のWebサイトで直接料金を支払ってもらいます。その後に、支払いが完了したことがわかる番号をもらう。何万という人が、寄付をするためにこの方法で登録してくれました。支援の金額は5ドルだったり100ドルだったり、時には5,000ドルだったり。多額の場合は、それを家族間で分けます。

Detroit Water Projectは、とても大きなインパクトを生んでいます。2014年の7月から集まった水道料金の寄付金は23万ドルに及びます。また、デトロイトとボルティモアで、計900の家族を支援することができました。さらには、40軒の家で、水道料金を支払えないことによる家の差し押さえを防ぐことができました。

こうした目に見えるソーシャルグッドの他にも、裏側ではかなりnerdyっぽいことをしていました。プロジェクトの長期的なゴールは、その場しのぎの解決だけでなくて、将来、同じようなことが起きないようにすること。金銭的な支援をずっと続けることは現実的ではなく、支援を受ける側がこのプログラムに依存するのは健全ではありません。

そこで、特に支援を必要とする家庭を特定し、その根本的な原因を探ることができるプログラムを設計しました。またデータを活用して、そうした人たちが地元のコミュニティや組織と繫がって職探しができるようにしたり、予算管理や低価格で実現できる家の修繕サービス、法律相談所などを紹介するようにもしました。

支援を必要とする人がサイトに登録すると、公共料金支払いのアカウント番号をまず教えてもらいます。私たちは公共企業と直接組んで動いているわけではないので、そうした会社のWebサイトから必要な情報を取得してきます。電気や水道の消費量、過去の支払いや請求額の履歴など。こうした情報をもとに、また面接を行うことで、本当に支援が必要かどうかを見極めます。支援を求める登録者が、ものの5分で援助を受けられるかどうかがわかるようにしました。

データを使ってコラボレーションし、時に政治政策も動かす

水道料金が支払えない人と、市議員を地図の上にマッピング
水道料金が支払えない人と、市議員を地図の上にマッピング

誰もが新しい写真アプリを必要としているわけではありません。基礎的なものこそ必要なんです。私は、Code for Americaのフェローでもあるとお話しましたが、個人的にシビックテクノロジーに関心があります。オープンデータやユーティリティデータを用いて、どんなシビックエンゲージメントを生むことができるのか。また、公共政策がどれだけ人々の生活に影響をもたらすのか。

その一環で、自分たちが持っているデータを地図上にマッピングしてみました。具体的には、今年の7月、デトロイト市議会が水道料金を7.5%上げるための決議を下しました。今の料金でさえ支払えない人が大勢いるのに、おかしいと思いました。そこでまず、水道料金を支払えないでいる人たちが住んでいる場所を地図上にマッピングしました。さらに、この決議に対して賛成した市議員がいる場所もマッピングしました。

すると、現状で水道料金を支払えないない人が大勢いる地域の市議員が、水道料金の値上げに賛同しているという矛盾が見えてきたのです。自分が代表する人たちと交流し、そこにある課題を理解しているのか?地域の人ともっと積極的に交流すべきだし、現状を把握すべきです。自分たちの政策が人々に与える影響についてきちんと考えてほしい。またこのような情報があることで、課題を抱えている人たちが自らの声になって主張をすることを可能にし、議論が始まるきっかけをもたらしてくれます。

どんなに頑張っても水道料金が支払えない人がいるのに、状況はお構いなしに水道水が止められてしまう。そんなことが起こらないための法令があるべきです。私は実際に水道局に出向いて水道料金を支払ったことがありますが、事務の人は、支払えない人がいることを重々承知でした。それでも現状を変えようとしない。これは、作り話ではなくて、実際に起きていることなんです。ここには、解決すべき課題があるのです。

最後に、リンドン・ジョンソン氏の言葉で締めくくりたいと思います。

「貧困という課題へのソリューションは、ワシントンで決議される膨大な計画だけでもなく、また地方自治体の懸命な努力に頼るだけでも難しい。私たちには、コラボレーションにおける新しいコンセプトを作り出すことが必要。また、国民資本と地域のコミュニティ・リーダーとの中間にある、創造的な連邦主義の誕生が求められている」(1964年 Great Society Speechにて)

会ったこともない私たちが集まり、助けを必要とする人たちのために何かすることをGitHubが可能にしてくれました。彼らには、ここにいる私たちが持つスキルが必要です。水のように本当に基礎的なものを得るために、支援が必要なのです。この活動には、水道料金を支払うことや運営ボランティアとして、またはオンラインに公開しているソースコードをハックすることで貢献できます。詳細は、Detroit Water Projectのサイトをご覧ください。

※GitHub Universe 2日目の基調講演の模様は動画でも見ることができます。

Members

BRIDGEの会員制度「Members」に登録いただくと無料で会員限定の記事が毎月10本までお読みいただけます。また、有料の「Members Plus」の方は記事が全て読めるほか、BRIDGE HOT 100などのコンテンツや会員限定のオンラインイベントにご参加いただけます。
無料で登録する