Qiitaは2011年9月、京都大学在学中にプログラマとして Google やはてなのインターンを経験した海野弘成氏らの手によりサービスを開始。2011年〜2012年にわたって実施された Open Network Lab の第4期から輩出された。日本のプログラマの半数以上をユーザに擁し、オープンコミュニティである Qiita に加え、2013年には企業向けのクローズド情報共有環境「Qiita:Team」を発表した。同社の2016年12月期の売上高は8,995万円、最終損益は8,022万円の赤字。
本稿は、パリと東京を拠点に世界各地のスタートアップへの投資を行っているベンチャー・キャピタリスト Mark Bivens によるものだ。英語によるオリジナル原稿は、THE BRIDGE 英語版に掲載している。(過去の寄稿) This guest post is authored by Paris- / Tokyo-based venture capitalist Mark Bivens. The …
本稿は、パリと東京を拠点に世界各地のスタートアップへの投資を行っているベンチャー・キャピタリスト Mark Bivens によるものだ。英語によるオリジナル原稿は、THE BRIDGE 英語版に掲載している。(過去の寄稿)
This guest post is authored by Paris- / Tokyo-based venture capitalist Mark Bivens. The original English article is available here on The Bridge English edition.
中国のソーシャルトラベルサービス企業 Mafengwo(螞蜂窩)が本日(原文掲載日:12月12日)、1億3,300万米ドルに上るシリーズ Dラウンドを完了したと発表した。今回のラウンドに新規に参加したのは General Atlantic、Ocean Link(鷗翎投資)、Temasek、Yuantai Investment、Hopu(厚樸投資)である。既存の投資企業である Capital Tod…
Mafengwo(螞蜂窩)
中国のソーシャルトラベルサービス企業 Mafengwo(螞蜂窩)が本日(原文掲載日:12月12日)、1億3,300万米ドルに上るシリーズ Dラウンドを完了したと発表した。今回のラウンドに新規に参加したのは General Atlantic、Ocean Link(鷗翎投資)、Temasek、Yuantai Investment、Hopu(厚樸投資)である。既存の投資企業である Capital Today(今日資本)、Qiming Venture Partners(啓明創投)、Hillhouse Capital(高瓴資本)も投資に参加した。