news タッチポイントが増える理由ーーメルカリのオフライン戦略「メルロジ」を考える(2) column mercari(メルカリ) merlogi(メルロジ) タッチポイントの先行事例 (前回からのつづき)EC躍進を背景とした「集荷」タッチポイントの事業はもちろんメルカリだけではありません。先行しているひとつに三菱商事が展開する「SMARI(スマリ)」があります。EC事業者の「返品」に着目したタッチポイントで、例えばファッションレンタルのエアークローゼットは使い終わった商品をここの集荷ボックスに返却することができます。同じ系列のローソンに3,000カ所設… Takeshi Hirano 2021.11.26
news 小型貨物の“ヤバい”伸びーーメルカリのオフライン戦略「メルロジ」を考える(1) column mercari(メルカリ) merlogi(メルロジ) 10月の終わり、メルカリは新たな戦略として新設の子会社「メルロジ」を発表しました。翌日の最新決算(2022年6月期・第1四半期)においても2ページほどを割いて紹介されており、主力3事業(メルカリJP、メルペイ、メルカリUS)および新規事業のソウゾウ(メルカリShops)、メルコイン(暗号資産)鹿島アントラーズの3社に加え、ここに新たなプロジェクトが立ち上がることになりました。 テーマは物流です。既… SCORE 2,340 Takeshi Hirano 2021.11.26
news メルカリShopsは何を変えるーー新たな局面に入る国内B2C EC、注目される個人の動き column mercari(メルカリ) souzoh(ソウゾウ) メルカリがメルペイ以来、約2年ぶりとなる新たな事業を公表しました。メルカリShopsはこれまで個人間売買(C2C)を中心としてきた同社にとって初めての事業者向け(B2C)サービスになります。 メルカリは創業した2013年以降、フリマアプリ「メルカリ」を中心にシンプルな事業構成で成長を続けましたが、2018年8月の上場までに新たな事業創造の仕組みとして2015年にソウゾウを設立しています。ここではク… SCORE 6,190 Takeshi Hirano 2021.08.12
news 10%が見えてきたEC化率、物販系の市場成長率は脅威の22%に BASE(ベイス) mercari(メルカリ) ピックアップ:電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました(7月30日) 先日、こちらの記事を出したところ「最新版の情報が出ているよ」というご指摘をいただきました。ありがとうございます。7月30日のリリースということで私も気がついておりませんでした。ということで、記事の中でも言及していたEC化率の成長角度ですが、見事上向きに上がっていたようです。サマリーと気になった数値を抜き出してみます。 … SCORE 2,984 Takeshi Hirano 2021.08.04
news メルカリがECプラットフォーム参入ーーソウゾウが1900万人リーチの「Shops」開始へ mercari(メルカリ) ニュースサマリ:メルカリの子会社ソウゾウは7月28日に都内で会見を実施し、新たな事業「メルカリShops(メルカリショップス)」のプレオープンを伝えた。メルカリグループとして一次流通を扱うEC化支援事業へ本格参入することになる。 メルカリShopsはフリマアプリ「メルカリ」内にスマホひとつで簡単に出品・販売できるコマースプラットフォーム。ショップを運営したい事業者はメルカリとは別のEC専用アカウン… SCORE 2,541 Takeshi Hirano 2021.07.28
news メルカリと鹿島アントラーズが「ピッチコンテスト」をやるワケーー地域づくりを担う「スタジアムラボ」の役割 mercari(メルカリ) ニュースサマリ:鹿島アントラーズ・エフ・シー(以下、鹿島アントラーズ)は1月27日、ピッチコンテスト「Pitch & Match」の開催を伝えている。プロサッカークラブの経営資源を活用してスタートアップや企業の新たな技術・サービスと協業し、エンターテインメントとテクノロジーの融合した地域づくりを目指すとしている。 このイベントは鹿島アントラーズが実証実験など事業促進の機会を提供し、同クラブ… SCORE 3,030 Takeshi Hirano 2021.01.27
news メルカリが新規事業特化の子会社立ち上げ、その名は「ソウゾウ」 mercari(メルカリ) ソウゾウ ニュースサマリ:メルカリは12月17日、新規事業を推進するための子会社「ソウゾウ」(社名は現時点で予定)を1月28日付けで設立することを公表した。(リンク先はPDF)代表には石川佑樹氏、取締役に名村卓氏(CTO)と山田進太郎氏が選任される予定。同社はメルカリにおける新たな事業の柱を集中的に検討するための子会社で、中長期の視点で新規事業の企画、開発、運営を担うための人材、環境を整備する。なお、メルカ… SCORE 28,178 Takeshi Hirano 2020.12.17
news 貸付投資のファンズ、メルペイ残高でメルカリに貸付投資ができる「メルカリ サステナビリティファンド」をローンチ fundraise(調達) mercari(メルカリ) ファンズ(旧クラウドポート) 経済デジタル化 企業と個人をつなぐ貸付ファンドのオンラインマーケット「Funds」を運営するファンズ(旧クラウドポート)は30日、メルカリ(東証:4385)に個人が間接的に貸付し、資産運用ができるファンド「メルカリ サステナビリティファンド#1」をローンチした。このファンドは、メルカリの決済機能である「メルペイ」残高でのみ投資が可能だ。なお、当ファンドでは、一定金額の投資が完了したユーザを対象として、最大9,00… SCORE 2,514 Masaru IKEDA 2020.11.30
news PR視点のメルカリ・コーポレート戦略ーーブランドや採用への効果、ネガティブをどう伝えるか(後編) mercari(メルカリ) コマース スタートアップPR 前半ではパブリックリレーションズ視点でのメルカリ「バリュー」について整理しました。後半も引き続き、小泉さんのお話をヒントに、PR視点がどこにあったのか紐解いてみたいと思います。 ブランドを作るオープンな情報共有 2015年3月、メルカリは物流大手ヤマト運輸と業務提携を結びます。創業2年のスタートアップとしては異例なのですが、この時の交渉の裏側を小泉さんはこう明かしています。 「日本で勝ち切るために… SCORE 1,078 Takeshi Hirano 2018.08.19
news PR視点のメルカリ・コーポレート戦略、社会との関係をなめらかにするその手法(前編) mercari(メルカリ) コマース スタートアップPR スタートアップ取材を続ける中で情報発信、本質的にパブリックリレーションズが上手だなと感じる企業にたまに出会います。こういう方々は社会(社内・外)との関係性がなめらかで、人々が自然とブランドを作ってくれます。 特にメルカリについてはストーリーのあるリリース、社内に組み込まれた編集部チームの存在、上場時に見せたパーセプションチェンジの手法など、折に触れて事例を整理してきました。こうやって眺めると、同社… Takeshi Hirano 2018.08.18