「制作・開発会社ではなく協業会社」——ハローが切り拓くデジタル×IPビジネス/KDDI ∞ Labo3月全体会レポ

ハロー CEO 赤津慧氏

本稿はKDDIが運営するサイト「MUGENLABO Magazine」掲載された記事からの転載

ハローは、デジタル・バーチャル技術を活用してIPの収益最大化を目指す企業です。代表の赤津さんは、東京理科大学在学中の2014年に同社を起業しました。赤津さんは以前VRの研究者で、その頃には東京大学大学院でVRの第一人者である准教授・鳴海拓志氏監修のもと「VRが世界を変える これからの仕事図鑑」という書籍を執筆・出版しています。

ハローの主な事業は4つです。1つ目のバーチャルプロダクション事業は、モーションキャプチャーやホログラム、AIなどを活用し、人間らしいリアルな動きをするVTuberを制作しています。ホログラムは3Dグラスを装着せずに、肉眼でバーチャル映像を楽しむことができるため、今後の成長が期待される技術です。

ハローの作品(一部)
 (ハローの web サイトから)

2つ目のデジタルプロダクト事業では、スマホアプリや音声技術などを駆使し、ファングッズの展開やファンコミュニケーション支援を、3つ目のIPプロデュース事業では、YouTubeやTikTokなどに新規参入したい芸能人やキャラクターをプロデュース、4つ目のイベントソリューション事業では、リアルやメタバースでのイベント開催をサポートしています。

ハローは制作や開発会社ではなく、IPの収益化に主眼を置いた協業型の会社です。クライアントに対して、マネタイズ方法の設計からファンや消費者への展開、共同事業化、出資など、事業の成長戦略に適した柔軟なソリューションを提供します。IPをエンターテインメントやファッションなど、さまざまな業界の企業と連携できればと考えています。(赤津さん)

2019年と2020年には、テレビ東京とVTuberを活用したテレビドラマを制作、当時はVTuber技術が黎明期だったので、「設計から手法の検討、制作まで全てを手掛けた(赤津さん)」そうです。これまでにNTTドコモ、テレビ東京、松竹などと協業したほか、有名IPのMR体験アトラクションの開発、美術館でのVRコンテンツの制作、キャラクターのアプリ開発など、事業実績は多岐にわたります。

ハローはIPビジネスを従来のキャラクタービジネスより広義に捉えています。今後は国内外で、エンタメやファッション、観光など、さまざまな業界とタッグを組み、デジタル×IPによる新規ビジネスの創出を加速させたいです。内容次第では共同事業化をさせていただいて、一緒に事業として成功を導くようなことも目指していきたい。(赤津さん)

Members

BRIDGEの会員制度「Members」に登録いただくと無料で会員限定の記事が毎月10本までお読みいただけます。また、有料の「Members Plus」の方は記事が全て読めるほか、BRIDGE HOT 100などのコンテンツや会員限定のオンラインイベントにご参加いただけます。
無料で登録する