Civic Techは私たちの都市のあり方や日々の暮らしをどう便利にするのか

SHARE:
Image by hackNY.org on Flickr
Image by hackNY.org on Flickr

<ピックアップ>Have You Ever Wondered What Civic Tech Is Doing for Cities? – Next City

テクノロジーを、地域の問題解決や行政と協働しながら日々の暮らしをより良くするための概念として「Civic Tech」というものがあります。アメリカでも現在注目されている分野です。例えばCode for AmericaやChange.orgなどがそうでしょう。記事によると、年々Civic Techに関連した企業の数は増えているとしています。バスなどの運行情報をリアルタイムに更新し交通渋滞を緩和するサービスや、駐車場や自転車の課題を解決する、といったものも挙げられます。

日本でも、Civic Tech分野への注目は大きく、Code for Japanという、Code for Americaと同様の取り組みを行う団体が全国各地でITコミュニティを作り、行政と一緒に新しい取り組みを始めています。他にも、オープンデータやオープンガバメントを促進取り組みや、交通問題を解決しようとする企業などもあります。

日本におけるCivic Techの分野をこれから色々と追いかけていきたいと考えていると同時に、海外のそうした取り組みも色々と調査していきたいと思います。

BRIDGE Members

BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。
  • 会員限定記事・毎月3本
  • コミュニティDiscord招待
無料メンバー登録