【-CANVAS-】2022/09 会員限定 創業者・雷軍氏の野心が原動力か——後発ながらもEV競争に参戦、Xiaomi(小米)が見出す世界的商機 Xiaomi(小米) 世界で攻勢をかける中華EVスタートアップ 会員限定まとめ Xiaomi(小米)もまた活況の中国の EV 市場に繰り出そうとしている。世界3位のスマートフォンメーカーである同社は、2024年に業界リーダーになることを目標にモバイルエコシステムを拡大する自社ブランドのスマートEVを構築する。数年前、共通する技術や部品が多いなどの理由から、スマホメーカーがドローンメーカーに転身する例は見られたが、それが EV へと波及してきた形だ。 Xiaomi は自動運転… SCORE 1,123 Shun Sasaki 2022.09.17
ニュースとコラム Xiaomi(小米)、自動運転技術スタートアップDeepmotion(深動科技)を7,737万米ドルで買収 Deepmotion(深動科技) fundraise(調達) Xiaomi(小米) スマートフォン大手の Xiaomi(小米)は20日、自動運転車向けのデジタルマッピング技術を開発する北京のスタートアップ Deepmotion(深動科技)を買収すると発表した。 重要視すべき理由:今回の買収は、Xiaomi が独自のインテリジェント・コネクテッドカーを構築するための最新の動きだ。同社の中国自動車業界への進出は、Xiaomi のモバイルエコシステムを大きく拡大し、同社に新たな収益源を… TechNode 2021.08.27
ニュースとコラム Xiaomi(小米)、フィンテック部門副社長に元ネット銀行頭取を起用——スマホ販売が鈍る中、中国内外で金融サービス拡大へ Xiaomi(小米) 経済デジタル化 Xiaomi(小米)は23日、同社の消費者金融事業の成長戦略の一環として、オンライン銀行の頭取を起用したと発表した。 重要視すべき理由:Xiaomi は世界的に携帯電話販売台数が減少傾向にある中、スマートフォン以外の成長戦略を積極的に模索している。同社は、巨大でグローバルな携帯電話ユーザベースを活用して、パーソナルクラウドサービスや消費者金融サービスなどの他のビジネスセグメントを強化しようとしてい… SCORE 1,642 TechNode 2020.04.28
ニュースとコラム Xiaomi(小米)、香港でバーチャルバンク「Airstar Bank(天星銀行)」の試験運用を開始 Airstar Bank(天星銀行) Xiaomi Finance(小米金融) Xiaomi(小米) 経済デジタル化 Xiaomi(小米)は、スマートフォンメーカーが消費者金融業界で存在感を高め、Ant Financial(螞蟻金融)や Tencent(騰訊)など中国のテック大手と競合しようする兆しが見える中で、バーチャルバンク「Airstar Bank(天星銀行)」の運用試験を開始すると発表した。 重要視すべき理由:世界第4位のスマートフォンブランドとして知られる Xiaomi は、フィンテックの野望を明確にし… SCORE 1,473 TechNode 2020.04.13
ニュースとコラム スマホから消費者金融へ、Xiaomi(小米)が重慶に新会社を設立 Xiaomi(小米) 経済デジタル化 中国当局がスマートフォンメーカーXiaomi(小米)に対し、同国南西部の直轄市、重慶での消費者金融会社設立を許可したことが、1月19日に発表された。 重要視すべき理由:高収益の消費者金融業に一斉に乗り込んできている他の中国大手テック企業らとの競争を目指す中で、Xiaomiの消費者金融部門はますます重要性を増している。 珠海市にあるXiaomiの小規模金融部門は3月、オンライン融資に対する全国的な取… SCORE 1,292 TechNode 2020.01.30
ニュースとコラム Xiaomi(小米)がリード、Huawei(華為)が躍進ーー中国ウェアラブル出荷は前年度比45%の堅調成長 Huawei(華為) Internet of things Xiaomi(小米) 市場調査会社「International Data Corporation(IDC)」のレポートによると、中国ウェアラブルデバイス市場は、2019年第3四半期の出荷台数が2,715万台に達し、前年同期の2,097万台から45.2%増加、2023年には2億台に達すると予測されている。 重要視すべき理由:レポートでは、中国ウェアラブルデバイス市場の急成長と、この分野で最大のプレーヤーである中国企業につ… SCORE 1,497 TechNode 2020.01.03
ニュースとコラム Xiaomi(小米)、推定時価総額650〜700億米ドルで香港市場にIPO申請中か fundraise(調達) Xiaomi(小米) 地元メディアによると、家電会社の Xiaomi(小米)は、推定時価総額650〜700億米ドルで香港市場への上場を申請中と噂されている。この報道では、同社がその準備の最終段階にあり、最も早い場合で5月までに上場申請する計画中だと伝えている。中国本土でも上場する意図があるようだ。 同社からはこれまでに正式なコメントは得られていない。 Xiaomi は香港で、時価総額ベースで12番目に大きな企業となる。… TechNode 2018.04.17
ニュースとコラム 中国のスマートフォンメーカーXiaomi(小米)、2018年に500億米ドルの評価額でIPOを計画 fundraise(調達) Xiaomi(小米) 中国のスマートフォンメーカー Xiaomi(小米) が最低でも500億米ドル規模の評価額で新規株式公開(IPO)を計画している、と Bloomberg が関係筋の話として報じた。 北京を本拠地とする Xiaomi は、すべてが計画通り順調に運べば2018年中に IPO を行う見通しで、上場先としては香港が有力だ。 IPOに成功すれば、Xiaomi は会社の拡大資金となる50億米ドル以上を調達するこ… e27 2017.12.13
ニュースとコラム Xiaomi(小米)、世界一のウェアラブルカンパニーへ Xiaomi(小米) 中核事業であるスマートフォンの不振により、業績が不安視されている中国電子機器企業の Xiaomi(小米)だが、ウェアラブル端末の好調な売り上げが現在、同社の追い風となっている。 リサーチ企業 IDC の調査によると、Xiaomi は2016年第4四半期に520万台のスマートウェアラブル端末を出荷し、市場シェア15.2%を占める世界第2位のウェアラブル企業となっている。一方 Fitbit は同時期に… TechNode 2017.03.16
ニュースとコラム Xiaomi(小米)、低下する市場シェアを引き上げるため従来型店舗へ回帰 Xiaomi(小米) Apple に対抗できる中国発企業とまで揶揄され、かつては中国ハードウェアスタートアップの最先端企業であった Xiaomi(小米)はここ数年、Oppo(欧珀)、Vivo(維沃)、Huawei(華為)といった国内競合から猛烈な挑戦を受けている。携帯電話の市場シェアも、最盛期のトップから5位に後退した。 この凋落の要因は一面的なものでなく、サプライチェーンマネジメントからハイエンド製品の不足といった問… SCORE 1,091 TechNode 2017.02.19