そんなロンドンの名物市長 Boris Johnson 氏を招いて、フィンテック・スタートアップ・ハブとしてのロンドンの可能性を語るイベントが15日、東京の駐日イギリス大使館内の大使公邸で開催された。
イベントの冒頭、Barklays の Chief Design & Digital Office の Derek White 氏によるプレゼンテーションに引き続き、サンブリッジ グローバルベンチャーズの共同設立者である平石郁生氏、近日、日本に進出予定のロンドン拠点の送金サービス会社 World Remit の日本GM である Tsuyoshi Ijichi 氏、楽天の FinTech Fund マネージング・パートナー Oskar Miel 氏、ロンドンをフィンテック・ハブとしてプロモートする NPO である Innovate Finance の CEO Lawrence Wintermeyer 氏がパネル・ディスカッションを行った。
平石氏は1990年代のドットコム・バブルの頃から現在に至る日本のスタートアップ・シーンを見て、大企業とスタートアップの協業が増えたことを強調。文化と言葉の壁が日本のスタートアップのグローバリゼーションを妨げているものの、SLUSH Asia や Tech in Asia Tokyo のような国際イベントの開催が、そのような問題を解決する一助になるだろうと指摘した。
駐日イギリス大使の Tim Hitchens 氏にモデレートされる形で Q&A セッションに登場した Johnson 氏は、ロンドン市がスタートアップのビジネス支援に積極的であることを説明した。例えば、ロンドン市内では Uber が利用でき、市政府がロンドン名物のタクシー(通称:Black Cab)とのバランスが取れるように規制を緩和している。また、非接触型決済カードの「barclaycard」の普及が世界ではロンドンで最も進んでいると主張するも、こちらは suica などのモバイル非接触決済が普及している点では、日本の方が進んでいると聴衆から指摘される一幕もあった。
イギリス政府やロンドン市の周辺には、TechCity や London & Partners という、ロンドンのスタートアップ・ハブとしてのプロモーションを行う組織が存在する。政府や市行政からは独立しているため、役所仕事の影響を受けにくく、自由で迅速な動きができるのが特徴だ。
サービス紹介動画を見てみて良さそうだった英語学習アプリ「Oxford Collocations Dictionary for Students of English」。オクスフォード大学出版局と、ソフトウェア開発会社「Paragon Software Group」が共同開発しました。 このアプリは、最も頻繁に使われる単語の組み合わせを教えてくれるもの。Collocationsは、連結語句などと訳さ…
このアプリは、最も頻繁に使われる単語の組み合わせを教えてくれるもの。Collocationsは、連結語句などと訳されます。例えば、紹介動画の中では、「Scenary」(風景・景色)という言葉を入力すると、この言葉と連続して使われることが多い形容詞のリストが。また、「through scenary」や「in the scenary」など例文も記載されています。
シンガポールを拠点とする個人金融ポータルMoneySmart.sgは、SPH Media Fund主導のシリーズAラウンドで280万シンガポールドル(200万米ドル)を調達したと発表した(編集部注:原文掲載10月6日)。 ベンチャー投資会社Convergence Ventures、OPT SEA、Golden Gate Venturesも同ラウンドに参加した。 Alfred Chia氏(SingC…
MoneySmart.sgのファウンダー/CEO、Vinod Nair
シンガポールを拠点とする個人金融ポータルMoneySmart.sgは、SPH Media Fund主導のシリーズAラウンドで280万シンガポールドル(200万米ドル)を調達したと発表した(編集部注:原文掲載10月6日)。
Alfred Chia氏(SingCapitalのCEO)、Mohammad Ismail氏(PropnexのCEO)、Alan Lim氏(Propnex取締役)、Day Lynn氏(バケーションレンタルポータルサイトHomeawayのアジア太平洋統括)やZopim の創業者 Roystan Tay氏とKwok Yang Bin氏(シンガポールベースのライブチャットアプリ設立者)など数々の会社のトップや著名な起業家も参加している。
Golden Gate VenturesのVinnie Lauria氏は金融の先を思い描いていました。彼らは私の過去の失敗、そして私が3年間でなんとか乗り切り、良い点として実際にはいくらか利益を出したという事実を認識した唯一のベンチャーキャピタルでした。(Nair氏)
シードファンディングとしてGold Gate VenturesおよびNational Research Foundation(NRF)から58万9000シンガポールドル(41万3000米ドル)を調達すると、Nair氏は全サイトを統合し、それを個人金融ポータルMoneySmart.sgとしてブランド再構築を行った。
しかしその製品には多くの欠点があった。最大の欠点は、小さい画像を生成するためにも大型コンテナと2つの鏡が必要という点である。Theiaチームはその製品を買って分析した。「私たちはこのアイデアを改良し、普段から使えるぐらい薄いデバイスを作ることができると判断しました。」Kos氏はTech in Asiaに語ってくれた。