<ピックアップ>India to overtake US to become second largest population of Web users 急成長著しいインド。そのインドが、ネット利用者数が米国を上回り、中国に次いで世界2位となることが明らかになりました。 ネット利用者数増加の要因は、やはりスマートフォンの急増によって、10月の3億7500万人から、12月には4億200…
だが今週、中国のいくつかの企業は、いわゆる「景気の沈滞」の最中であっても、なにを達成することができるのか、世に示した。Shanda Gamesは、19億ドルの取引で株式の非公開化を行った。これは、個人取引においてより高い評価額を得ることを目指すという、公開で取引を行う中国企業により多く見られるようになっている取引だ。中国でBlizzard’s World of Warcraftを公開した NetEase は、9月30日で終わった第三四半期で、四半期の収益が10億ドルであったことを報告した。同社は近々、Kung Fu Panda のモバイルゲームをローンチする予定だ。中国の企業は、世界レベルにおいてとても大きくなりつつある。中国は世界でもっとも大きなゲーム市場となり、予想もしない場所で中国企業の姿が見られるようになった。
私は今週、モントリオール国際ゲームサミット(MIGS 15)に参加していた中国のゲーム企業に、今後の成長について話を伺う機会があった。中国のゲーム企業 Game Hollywoodの北米担当ゼネラルマネージャーの Daniel Su氏は、最近モントリオールに移った。広州に拠点を置く、人気ゲームWartuneのパブリッシャーは、より人気のある米国西海岸を迂回して、欧米のゲーム市場への進出の一環としてモントリオールのプログラマーとクリエイティブな人材を求めてやってきた。
Game Haollywoodは2011年に設立され、6カ国に250名の従業員がいる。中国に留まって成長することもできるだろう。だが、中国市場における競争は高まっている。オンライン、モバイルゲームの両者において。中国政府は、中国のゲーム企業に対して、世界市場のシェアを高めるためにも世界に事業進出するように急かしている。
Game HollywoodのSu氏は、モントリーオルに根を張るゲーム企業の一つとして、まさにそれを実行している。同社は、1000万の登録プレイヤーを抱える、自らの知的財産 Watruneを所有するという恩恵を得ている。また、北米、欧州、アジアにおいてDDTank Mobileを最近リリースした。
一方、CMGE(China Mobile Game and Entertainment)の事業開発ディレクターのRingo Zhu氏もまた、欧米におけるプレゼンスを高める計画の一環で、カナダのトロントに拠点を設立した。CMGEは5カ国に1,200名の従業員がおり、欧米のモバイル企業への投資を計画している。
<ピックアップ>Will Y Combinator’s newly launched The Macro fall victim to its founders’ bad ideas? シリコンバレーに拠点を置くスタートアップアクセラレータ Y Combinator(YC)が、独自のメディア「The Macro」をローンチした。The Macroの編集には、このポジションのために今年6月にTech…