Yandex.Phone のローンチの約3年前、同社は Google のロシアでの独禁法違反訴訟に勝利した。ロシア当局は、「Google は支配的市場地位を乱用し、Gmail、Google Search、Google Play といったアプリを Android に搭載させることをスマホメーカーに強要し、他社のサービス競争力を奪っている」とした。
判決の結果、Google は検索エンジンを含む競合アプリのプレインストールを制限することができなくなった。また、モバイル用 Chrome ブラウザ向けに「選択できるウィンドウ」を提供するよう要求され、ローンチ時点でユーザにどの検索エンジンを標準にするかを訊かなければならない。報道によると、この変更が実施されて1年ほどで、Yandex が Android の検索シェアにおいて Google を上回ったという。
Yandex.Phone に Alice を統合させれば、ロシアのユーザはマップ、カレンダー、音楽、天気予報、さらには音声電話もカバーする、同スマホに深く根差した音声アシスタントを最初から体験することになるだろう。
マレーシアのフィンテックスタートアップ Jirnexu は、シリーズ B ラウンドに追加で1,000万米ドルを調達したと発表した。この投資は世界的な消費者クレジット調査会社の Experian と、既存の投資家であり日本を拠点とする SBI グループがリードした。 今年5月、同社は SBI がリードし SIG Asia Investments(海納亜洲創投)が参加したシリーズ B で1,100万米…
(左から)Jirnexu の共同設立者で RinggitPlus.com CEO の Liew Ooi Hann 氏、Jirnexu 共同設立者兼 CEO の Yuen Tuck Siew 氏、Experian アジア太平洋 CEO の Ben Elliott 氏、Experian 東南アジア・新興市場マネージングディレクター の Dev Dhiman 氏
マレーシアのフィンテックスタートアップ Jirnexu は、シリーズ B ラウンドに追加で1,000万米ドルを調達したと発表した。この投資は世界的な消費者クレジット調査会社の Experian と、既存の投資家であり日本を拠点とする SBI グループがリードした。
今年5月、同社は SBI がリードし SIG Asia Investments(海納亜洲創投)が参加したシリーズ B で1,100万米ドルの資金を調達していた。
表情で車椅子を操作できる AI システムを搭載した Wheelie を使い始めると面白いことが起こる、と Hoobox Robotics の CEO である Paulo Gurgel Pinheiro 氏は言う。 車椅子を前進させるためにはキスの表情をします。ユーザがキスの表情をしてはじめて車椅子が動き出します。ユーザはこれに喜びを感じて笑顔を浮かべます。ただ、笑顔は停止のサインでもあるので、車椅…
表情で車椅子を操作できる AI システムを搭載した Wheelie を使い始めると面白いことが起こる、と Hoobox Robotics の CEO である Paulo Gurgel Pinheiro 氏は言う。
Wheelie は RealSense カメラだけでなく、OpenVINO コンピュータービジョンツールキットと Core プロセッサも使っている。Hoobox は Intel AI for Social Good イニシアチブのサポートを受けている。
社会貢献活動のために Intel が4月に立ち上げた AI for Social Good イニシアチブは、様々な問題の解決に取り組むスタートアップやプロジェクトをサポートしている。これまでのところ、中国の万里の長城の保護活動をサポートしている。また、自動化された温室で誰がもっとも効率的にきゅうりを栽培できるかというコンテストにも参加しており、これには Microsoft とTencent も参加している。
このイニシアチブを統括している Anna Bethke 氏は VentureBeat との電話インタビューで次のように語った。
National Spinal Cord Injury Statistics Center によると、米国では約28万8,000人に脊髄損傷があり、毎年約1万7,700人が新たにこの損傷を負っています。また、こうした損傷を持つ人たちにとって、身体を動かせることがクオリティ・オブ・ライフに大きな影響を与えることが様々な研究から明らかになっています。彼らは移動のために電動車椅子や介護士に頼る場面が多くなっています。
東京に拠点を置くスタートアップ estie(エスティ)は13日、独自開発の AI でオフィスの推定適正賃料を開示する物件検索エンジン「estie」をβローンチした。 個人が賃貸契約する住居物件はオンラインで情報を入手しやすくなっており、ユーザは複数の情報源から賃料情報などを集約し、比較検討することも以前に比べ容易になっているが、法人が賃貸契約するオフィス物件は、依然として不動産会社とのやりとりをは…
Estie Image credit: Estie
東京に拠点を置くスタートアップ estie(エスティ)は13日、独自開発の AI でオフィスの推定適正賃料を開示する物件検索エンジン「estie」をβローンチした。
APIベース・コンテンツ管理システム(CMS)「Contentful」が3,350万ドルを調達。WordPressに代表されるウェブページ向けのCMSとは違い、スマートウォッチやグラスなどの次世代端末向けのコンテンツ管理サービスを提供する。ディベロッパー向けのサービスであることを意識しており、APIを通じて入力コンテンツを各端末に最適化させて表示させる。月額39ドルから10人まで共通のワークスペースを利用でき、ユーザー1人ごとに15ドルで追加できる。SpotifyやWeWorkなどをクライアントに有する。- Contentful raises $33.5 million to reinvent content management systems
従業員エンゲージメント管理サービス「15Five」がシリーズAラウンドで820万ドルを調達。従業員は週1回15分程度で完了するのアンケート(勤怠/個人目標管理/360度レビューなど)に回答。調査結果から生産性だけでなくエンゲージメントを計測する。SlackやBambooHRなどのプロダクティビティーツールとの連携機能も有する。- 15Five Raises $8.2M in Series A Funding