クラフトビール業界に風穴を開ける「Best Beer Japan」が正式サービス開始、ビア樽回収の現場密着から見えてきた次なる事業フェーズへの道筋

SHARE:
Best Beer Japan 共同創業者 Peter Rothenberg 氏
Image credit: Masaru Ikeda

会社設立と資金調達を報じてから約1年、先月にはその最初のフェーズとなる、ビア樽回収サービス「レン樽」の正式サービスを開始した Best Beer Japan。その動向を確かめるべく、同社のビール樽回収業務に密着してみた。

まず、Best Beer Japan がどういうビジネスをしているかを説明しておこう。クラフトビールをお店で飲んだりすると、残念ながら、大手ブランドのビールに比べると値段の高いものになってしまう。理由は大きく2つあって、一つは大量生産ではない点と、もう一つは物流が確立されていない点。

「現場を知らないとね」と自らレン樽の回収に向かう Peter Rothenberg 氏
Image credit: Masaru Ikeda

クラフトビールの世界では卸業者など大手ブランドビールのようなの中間流通ネットワークが存在しない。クラフトビールを提供する飲食店はクラフトビールの醸造所に直接オーダーを入れ、低温配送などの宅配便などで直送してもらっている。使用後の空になったビア樽は、ブランドビールのように卸業者が回収してくれるしくみは無いため、飲食店は宅配便を使って醸造所に返却している。

Best Beer Japan は、このビア樽を醸造所相乗りのレンタル形式のものに標準化し、空になったビア樽を回収することで店舗の業務を効率化しビア樽回収のコストや手間を極少化。このユーザバリデーションのフェイズを通じて、お客はクラフトビールが飲みやすくなるか、お店はクラフトビールを提供しやすくなるか、など、ビヘイビアが変化するかどうかを見極めることが狙いだ。

大田区にある Best Beer Japan の倉庫にて。ここに回収され、多くのレン樽が次の出番を待っている。
Image credit: Best Beer Japan

Best Beer Japan にとっての直接の顧客は醸造所で、醸造所から届けられたビールが飲食店で消費されて樽が空になると、店員は樽表面に貼付された QR コードをスマートフォンでスキャン。これだけで5営業日以内に Best Beer Japan が樽を回収に来てくれる。Best Beer Japan の担当者は、樽回収時に QR コードのスキャンだけで回収管理できるので、いわゆるギグワーカーでも対応できる。8月上旬現在、6社の醸造所がレン樽を採用しているそうだ。

以前にも書いたが Best Beer Japan が目指すのは、クラフトビールの物流スタートアップではなく、クラフトビールの D2C モデルだ。その構想はまだ一歩目を踏み出し始めたばかりだが、クラフトビールを扱う飲食店舗からの反応は上々で、飲食店舗からの醸造所へのボトムアップと醸造所オーナーへのトップセールスを通じて、今後、ビジネスのスケールアップを拡大していく計画だ。

この日1軒目の回収先は、表参道にあるログキャビン風のビアバー「BEER BRAIN」。「醸造所に伝えたいことがあれば伝えますよ」とユーザヒアリングに余念のない Peter Rothenberg 氏。アメリカ人にして、〝現代の三河屋さん〟っぽい。
Image credit: Masaru Ikeda


樽回収時はバーコードをスキャンするだけ。充填、出荷、回収、洗浄など、樽に関わる全てのステイタスを QR コードスキャンによりクラウド上で管理している。(Image credit: Masaru Ikeda)

2軒目の回収先は、クラフトビアバル IBREW 新橋駅前店。
Image credit: Masaru Ikeda
30種類ものクラフトビールを扱う IBREW では、空になったビア樽の返却時に醸造所毎に異なる運送業者の伝票を書く作業が一苦労。「レン樽」なら、醸造所に関係なく QR コードをスキャンするだけで Best Beer Japan が回収に来てくれる、と店員さんからは好評。
Image credit: Masaru Ikeda

BRIDGE Members

BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。
  • 会員限定記事・毎月3本
  • コミュニティDiscord招待
無料メンバー登録