動画広告制作 SaaS「RICHKA(リチカ)」を運営するリチカ(旧社名:カクテルメイク)は28日、シリーズ B ラウンドで8億500万円を調達したことを明らかにした。このラウンドには、GMO VenturePartners、大和企業投資、博報堂 DY ベンチャーズ、rooftop に加え、既存株主であるみずほキャピタル、新生企業投資、FFG ベンチャービジネスパートナーズ、DIMENSION、マ…
Image credit: Richka
動画広告制作 SaaS「RICHKA(リチカ)」を運営するリチカ(旧社名:カクテルメイク)は28日、シリーズ B ラウンドで8億500万円を調達したことを明らかにした。このラウンドには、GMO VenturePartners、大和企業投資、博報堂 DY ベンチャーズ、rooftop に加え、既存株主であるみずほキャピタル、新生企業投資、FFG ベンチャービジネスパートナーズ、DIMENSION、マネックスベンチャーズが参加した。リチカにとっては、2019年5月に実施したシリーズ A ラウンドに続くもので、創業以来の累積調達額は10億円を超えた。
カスタマリテンションプラットフォーム「Recustomer(リカスタマー)」を運営する Recustomer は28日、プレシリーズ A ラウンドで約1億5,000万円を調達したと発表した。このラウンドは Coral Capital がリードインベスターを務め、BEENEXT の ALL STAR SAAS FUND、グロービスの G-STARTUP が参加した。 Recustomer は2017…
Image credit: Recustomer
カスタマリテンションプラットフォーム「Recustomer(リカスタマー)」を運営する Recustomer は28日、プレシリーズ A ラウンドで約1億5,000万円を調達したと発表した。このラウンドは Coral Capital がリードインベスターを務め、BEENEXT の ALL STAR SAAS FUND、グロービスの G-STARTUP が参加した。
Recustomer は e コマース事業者向けの返品・交換業務の効率化を支援する SaaS だ。購入前に商品を試すことができない e コマースサイトでは返品や交換を受け付けていることが多いが、販売や出荷が半自動化されているのに対し、返品や交換は人海戦術に頼っていることが多く、直接的には売上に結びつかないのにオペレーションコストがかさむ。これを半自動化しようというものだ。
ニュースサマリ:ホテルブランドの開発・運営を手がけるNOT A HOTELは9月27日、フラッグシップとなる那須「NOT A HOTEL NASU」と宮崎「NOT A HOTEL AOSHIMA」の物件権利販売を28日12時から開始する。 9時追記:NOT A HOTELでは12時の販売開始を予定していたが、アクセスが集中したため、9時現在で購入可能となっている。濱渦氏によれば既に注文が入っている…
ニュースサマリ:ホテルブランドの開発・運営を手がけるNOT A HOTELは9月27日、フラッグシップとなる那須「NOT A HOTEL NASU」と宮崎「NOT A HOTEL AOSHIMA」の物件権利販売を28日12時から開始する。
9時追記:NOT A HOTELでは12時の販売開始を予定していたが、アクセスが集中したため、9時現在で購入可能となっている。濱渦氏によれば既に注文が入っているという回答だった。
NOT A HOTELはアプリで自宅とホテルを切り替えし、貸し出すこともできる「ホテル兼住宅」物件。ホテルとしてのオペレーションは合弁会社として設立した「NOT A HOTEL MANAGEMENT」が担うため、物件オーナーは自宅として使わない期間を無駄なく活用することができる。今回販売開始した那須・宮崎は分散したリゾート型で、福岡には集合型の都市型物件も計画している。各部屋は全てCGで販売され、売買契約が成立後に建設を開始する。購入したオーナーは全ての拠点を相互利用することができる。
今回販売開始されたのはNOT A HOTELの「リゾートタイプ」で、近いものとしてはやはりリゾートトラストが販売する会員権がイメージしやすいかもしれません。一方、NOT A HOTELはホテルと住宅を切り替えできる点がやはり特徴的で、住居としての考え方も持っているのが単純なリゾートと異なる部分です。実際、福岡に計画中の都市型集合タイプはビジネスユースでの利用が想定されていると思います。気になった点は次の通りです。