本稿はBRIDGE Tokyoの企画をご紹介いたします。年明け1月19日から開催するオンラインイベントにて「NEXTスタートアップが実現するデジタル民主化」をテーマに、トップランナーの起業家をお招きしたセッションを配信いたします。現在、数量限定の無料視聴チケットを配布していますので、お早めにチェックしてみてください。
1月19日から開催を予定している「BRIDGE Tokyo 2022」に先立ち、BRIDGE では次世代のスタートアップを讃えるリスト「INTRO Showcase」のノミネート企業106社を発表させていただきました。
これら106社は、BRIDGE Tokyo 2022 に協力いただいているベンチャーキャピタル(VC)、コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)から、次世代の企業成長を支援する「若手キャピタリスト」に選考委員としてご参加いただき、彼らの視点で候補をリストアップいただいたものです。
掲載する106社は選出された候補からノミネートを受諾いただいた各社となります。なお、ノミネートの基準は2015年以降の創業で、概ね5年以内に上場を視野に入れられる可能性のある急成長企業としています。
BRIDGE では BRIDGE Tokyo 2022 の最終日である1月28日に発表される最終選考に向けて、106社の顔ぶれを紹介していきます(順不同)。最終選考で注目を集めた企業については、インタビュー記事の掲載も予定しています。
tsumug

<事業内容>
tsumug は、「それぞれの心地よい居場所で 世界を埋め尽くす」という Vision のもと、集中して作業できる机の時間貸しを行う「TiNK Desk」と、空間全体を1企業やプロジェクトメンバーと専有して使える「TiNK Office」を展開。利用の手続き、鍵の制御、決済が1つのシステムで完結する無人のサービス運営が可能な仕組みを、ホテルやマンション、団地などに提供。
<推薦者> 室井信人さん(FGN ABBALab)
<推薦者コメント>
新型コロナ以前から無人運営シェアオフィス・サテライトオフィスのニーズを捉え、他社に先駆けてシェアオフィスやサテライトオフィスをスマートロックで無人運営できるサービス「TiNK Desk」をマーケットインし、コロナによる環境変化を受け更に注目が高まりました。
<関連記事>
- 昼はテレワーク夜はホテル、TiNKが実現する「1.5回転ビジネス」への期待
- ネット接続鍵のtsumug、遊休空間をマネタイズできる「TiNK Desk」のPoCを福岡で開始——アプリ不要・LINEでワークスペースの確保が可能に
- 鍵を超えた「サービス」へーーコネクティッド・ロック「TiNK」公開、不在時家事やメルカリのシェアサイクルにも導入へ
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待