推し活NFTのプレイシンク、STRIVEなどが4.7億円出資ーー松竹CVC支援プログラムに採択も

SHARE:
プレイシンクは採択された松竹ベンチャーズの支援プログラムで「Prince Letter⒮! フロムアイドル」を通じた推し活用NFTを発行

NFTの社会実装を手掛けるプレイシンクは11月4日、シリーズAラウンドとなる第三者割当増資の実施を公表している。調達した資金は4億7,000万円で、引受先になったのはSTRIVE、W Fund、ユナイテッド、f4samurai、double jump.tokyo、OLMベンチャーズ。株価や払込日などの詳細は非公開。増資した資金は人材採用に充てられる。

同社は2021年9月、エンターテインメント事業を手掛けるオルトプラス【東証:3672】の子会社として設立された。その後、プレイシンクが暗号資産を保有する可能性があり、その管理などの面から2022年4月に当時の事業責任者であった小林陽介氏を代表取締役として、経営陣が全株式を買い取るマネジメント・バイアウトの形で独立している。売却金額は子会社設立時にオルトプラスが払込んだ資本金と同じ100万円。

創業メンバー、経営陣にはインターネット・モバイルエンターテインメント領域で活躍してきたアクセルマークの尾下順治氏らベテランが参加している。

また、同社はこれにつづいて松竹グループのコーポレート・ベンチャー・キャピタル「松竹ベンチャーズ」が主催する起業支援プログラム「Shochiku Accelerator2022「Entertainment Festival」に採択されたことも伝えている。応募があった90社から採択された8社のひとつで、NFTを使った「ファンエンゲージメント向上」の実現に向けた実証実験に取り組む。

プレイシンクが扱うのはNFT(非代替性トークン/ノンファンジブルトークン)技術を活用した企業向けソリューション。特に企業がファンとコミュニケーションする際、NFTを会員証などとして活用する取り組みを推進しており、今年7月には総合エンタテインメント企業のLDH JAPANが手掛けた「BATTLE OF TOKYO」で来場者向けに参加証明となるNFTを3万人に配布した。これを持っているファンは今後、特定アーティストの「推し活」この証明を活用することができるなど、実際のファンコミュニケーションにおけるNFT活用を推進している。

このように同社ではブロックチェーンに刻まれたファンとのコミュニケーションアイテムとなるNFT技術を「デジタルヴィンテージ」とし、特許を出願している。11月にはこの技術を活用したサービス「Jリーグ エールトレカ」の開始を予定している。

プロサッカー選手のプレー動画をトレカとして販売するもので運営はOneSportsが担当する。ライセンス関連をOneSportsが担当し、開発・運用はプレイシンクが手がける(※)。今後、スポーツのみではなく、アニメやエンタメ領域での展開も見込んでいる。

※記事初出時の表記に誤りがありましたので訂正いたしました。

Members

BRIDGEの会員制度「Members」に登録いただくと無料で会員限定の記事が毎月10本までお読みいただけます。また、有料の「Members Plus」の方は記事が全て読めるほか、BRIDGE HOT 100などのコンテンツや会員限定のオンラインイベントにご参加いただけます。
無料で登録する