
「また人事考課の季節がやってきた」という言葉を聞くのが好きな人はいるだろうか。
筆者がこれまで働いてきた(そして多くの組織で働いてきた)ほとんどの組織では、マネジャーも従業員も、業績評価を与えたり受けたりするプロセスを特に好んでいなかった。
それでもなお、多くの企業が人事考課にこだわっているのは、人材を評価し、高い業績を上げた社員には昇進や新たな機会を与え、低い業績を上げた社員には改善への道、あるいは退社への道を歩ませるためである。しかし、管理職であれ同僚であれ、人間によって行われる人事考課は、個人攻撃のように感じられることがある。
Confirm はより良い方法があると考えている。サンフランシスコを拠点とするこのスタートアップは、シリーズ A ラウンドで620万米ドルの資金を調達し、人事考課プロセスを根本から変革すると発表した。「組織ネットワーク分析(ONA)」とは、コンサルティング大手のデロイトが「組織内の公式・非公式の関係を可視化・分析する」と説明するアプローチであり、OpenAI の「GPT-4」のようなジェネレーティブ AI も取り入れ、より公正で科学的かつ効率的な人事考課を実現する。
このラウンドは Spero Ventures がリードし、SHRMLabs、Elefund、Gaingels、Black Angel Group のほか、既存投資家も参加した。
優遇より公平
Confirm によると、継続的フィードバックや360度評価といった従来の業績評価方法は、多くの場合、問題をクリアにする代わりに水を濁してしまう。Confirm は、業績評価をより分かりやすく、データに基づいたものにすることで、この状況を変えようとしている。
Confirm のアプローチは、社内の全従業員がお互いをどのように見ているかを調べることで、従業員のパフォーマンスを測定する。ONA は、業績とは孤立した指標ではなく、職場内の人間関係や影響力のネットワークであるという原則に基づいて運営されている。
実際、Fast Company に掲載された Confirmの先行研究によると、両グループのネットワーク評価と比較して、男性社員は管理職から平均して女性社員より25%高い評価を得た。
また、GPT-4 によって作成された、同僚やマネジャーからの情報をもとに特定の従業員ごとにカスタマイズされた業績評価のドラフト、自動生成された従業員アンケート結果、特定のマネジャーや他のマネジャーによるバイアスを最小限に抑えようとする自動調整された従業員評価も提供される。
初期の強力な実績
Confirm は2019年に設立されたばかりだが、Canada Goose、Niantic、Thoropass といった企業がすでにその業績評価プラットフォームのメリットを享受している。
たとえば Thoropass は、コロナ禍の終盤、「大辞職」として知られる従業員の離職の波の中で、トップパフォーマー全員を特定し、彼らを辞職させず維持することに成功した。
Thoropass の人事業務担当副社長 Joe Bast 氏によると、ONA はゲームチェンジャーであり、成績優秀者と下位者だけでなく、社内の真の影響力を持つ人物を理解するのに役立っているという。
同社はまた、Fast Company から「世界を変えるアイデア賞(World Changing Ideas Award)」を、Lighthouse Research and Advisory から「優秀人材ソリューションに関する HR テックアワード(HR Tech Award for Best Talent Intelligence Solution)」を受賞している。SHRMLabs の2023 WorkplaceTech Accelerator プログラムにも選ばれており、有望な新興企業の成長を支援するプラットフォームとなっている。
パフォーマンスレビューの未来はどうなるのか?
大企業から中小企業まで、老舗のリーダーから機敏な新スタートアップまで、あらゆる組織には独自の文化や政治があるが、Confirm の未来像によれば、それらが人事考課に影響を与えることはないはずだ。
共同設立者で社長の David Murray 氏は、社員が社内政治を演じる能力ではなく、ハードワークとポジティブな影響力によって評価され、報われる世界を作りたいと考えている。
また、リモートチームやハイブリッドチームが一般的な時代には、実際に顔を合わせて評価する機会すらないかもしれない。データドリブンなパフォーマンスレビューはこれまで以上に重要であり、Confirm は、パフォーマンスレビューを行うときに真っ先に思い浮かべる名前になることを目指している。
【via VentureBeat】 @VentureBeat
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待