イベントレポート ニュースとコラム #WebSummit 2021のピッチ・コンペティションは、AIで生地メーカーの繊維ロスを防ぐ「Smartex」が優勝 WebSummit WebSummit 2021 ポルトガル 本稿は、WebSummit 2021 の取材の一部である。 リスボンで開催されていた WebSummit 2021 で、3日間に及ぶイベントのクライマックスとなるピッチ・コンペティション「PITCH」で、生地メーカーが不良品を限りなく0%に近づけられるソリューションを開発するポルトガルの Smartex が優勝した。本稿では優勝した Smartex を含む、ファイナリスト3チームを紹介する。 コン… Masaru IKEDA 2021.11.05
ニュースとコラム WebSummit、リスボンで2年ぶりに対面型で開幕——世界中から4万人が参加、会期中はマスク着用を義務付け WebSummit WebSummit 2021 ポルトガル 本稿は、WebSummit 2021 の取材の一部である。 世界最大のスタートアップカンファレンス「WebSummit」がリスボンに帰ってきた。昨年はコロナ禍のため完全オンライン開催となったが、世界で最もワクチン接種率の高いポルトガル(Our World in Data が公開している10月25日現在の数値で、2回の接種を終えた人は全人口の86%)の政府の全面的な協力を得て、今年は2年ぶりに対面型… Masaru IKEDA 2021.11.02
イベントレポート ニュースとコラム #WebSummit 2020のピッチ・コンペティションは、エチオピア発のデジタル診療記録システム「ABAY-CHR」が優勝 WebSummit WebSummit 2020 ポルトガル 本稿は、WebSummit 2020 の取材の一部である。 リスボンで開催されていた WebSummit 2020 で、3日間に及ぶイベントのクライマックスとなるピッチ・コンペティション「PITCH」で、エチオピア発のデジタル診療記録システム「ABAY-CHR」を開発する Lalibela Global-Networks が優勝した。本稿では優勝した Lalibela を含む、ファイナリスト3チー… Masaru IKEDA 2020.12.05
イベントレポート ニュースとコラム #WebSummit 2019のピッチ・コンペティション「PITCH」は、歯に貼ったバイオセンサーで血糖値を測定する「Nutrix」が優勝 WebSummit WebSummit 2019 ポルトガル 本稿は、WebSummit 2019 の取材の一部である。 リスボンで開催されていた WebSummit 2019 で、4日間に及ぶイベントのクライマックスとなるピッチ・コンペティションで、歯に貼るバイオセンサーで血糖値を測定する「Nutrix」が優勝した。本稿では優勝した Nutrix を含む、ファイナリスト3チームを紹介する。 コンペティションには、世界中からスタートアップ1万社以上がエントリ… SCORE 2,159 Masaru IKEDA 2019.11.08
イベントレポート ニュースとコラム WebSummit 2019がリスボンで開幕——〝アンチ米国政府〟のキーノートスピーカーらの登壇で幕を開ける WebSummit WebSummit 2019 ポルトガル 本稿は、WebSummit 2019 の取材の一部である。 世界最大規模のスタートアップ・カンファレンス「WebSummit 2019」がポルトガルの首都・リスボンで開幕した。イベントはまだ続いているため正確な参加者数は発表されていないが、関係者の話によれば7万人に達する見込み。これは3日間ののべ人数であるため、実質的な参加者数は2万人〜3万人の間と推測される。 今年のイベントでオープニングのゲス… SCORE 1,792 Masaru IKEDA 2019.11.06
イベントレポート ニュースとコラム #WebSummit 2018のピッチ・コンペティション、英国発・自動運転のためのフルスタックソフトウェアを開発するWayve(ウェイヴ)が優勝 WebSummit WebSummit 2018 ポルトガル 本稿は、WebSummit 2018 の取材の一部である。 リスボンで開催されていた WebSummit 2018 で、4日間に及ぶイベントのクライマックスとなるピッチ・コンペティションで、イギリスの Wayve が優勝した。本稿では優勝した Wayve を含む、ファイナリスト3チームを紹介する。 コンペティションには、世界中からスタートアップ1万社がエントリし、WebSummit 開催期間中に会… Masaru IKEDA 2018.11.09
イベントレポート ニュースとコラム WebSummit、VCファンド設立を計画——巨大カンファレンスで取得したスタートアップのデータを活用 Chris O'Brien(VentureBeat 執筆・寄稿者) WebSummit WebSummit 2018 ポルトガル 本稿は、WebSummit 2018 の取材の一部である。 WebSummit は当初の立ち上がりから、主催者は洗練されたデータ運用を活用して世界最大のテクノロジーイベントを作り上げてきた。カンファレンスを運営するこの会社は現在、シードステージのベンチャーファンドのローンチに向け、同様の基盤を持つ情報を利用する計画を持っている。 フィナンシャルタイムズの11月5日の記事によると、同社は Amara… VentureBeat 2018.11.07
イベントレポート ニュースとコラム 世界最大級のテックカンファレンス「WebSummit」、ポルトガル政府との1億2,800万米ドルの契約に合意——2028年までリスボン開催が確定 Chris O'Brien(VentureBeat 執筆・寄稿者) fundraise(調達) WebSummit WebSummit 2018 ポルトガル 世界最大のテックカンファレンスの一つ「WebSummit」は3日、ポルトガル政府との新しい契約に基づき、最低でも向こう10年間はリスボンにとどまることになると発表した。 この契約は、11月初めに次の回に向けて準備が進む WebSummit を前にもたらされた。ダブリンで生まれた WebSummit は、リスボンに開催地を移して3年目となる。WebSummit は急成長し、2015年にはダブリンのイ… VentureBeat 2018.10.10
イベントレポート ニュースとコラム 世界最大のスタートアップ・カンファレンス「Web Summit」が開幕——今年の参加者はのべ6万人超、AI・ロボティクス・シンギュラリティなど各分野のリーダーがリスボンに集結 WebSummit WebSummit 2017 ポルトガル 本稿は、WebSummit 2017 の取材の一部である。 WebSummit 2017 がリスボンで開幕した。今年もここに来られたことをうれしく思う。今年の来場者は昨年の5.1万人を上回り、6万人を超えるそうだ。文字通り世界最大のスタートアップ・カンファレンスとなった WebSummit はこの3日間、市内に4本しか走っていないリスボンの地下鉄に普段は起きないラッシュアワーを引き起こし、地元市民… Masaru IKEDA 2017.11.08
イベントレポート ニュースとコラム トランプ氏当選のニュースに、登壇者・参加者一同心を打ちひしがれて始まった #WebSummit 2日目のまとめ WebSummit WebSummit 2016 ポルトガル 本稿は、WebSummit 2016 の取材の一部である。 テクノロジーやスタートアップの業界というのは、アメリカ国民であるかどうかはともかく、伝統的に民主党支持者が多いのかもれしれない。トランプ氏のアメリカ大統領当確の報が出たのは、当地リスボンで、WebSummit 2日目の始まる前、水曜日の朝のことだ。この状況に直面して、WebSummit CEO Paddy Cosgrave 氏の呼びかけに… Masaru IKEDA 2016.11.10