ニュースとコラム シンガポールの金融リスクマネジメントプラットフォーム「Jewel Paymentech」、GMO-PGがリードしたシリーズA+ラウンドで資金調達 fundraise(調達) GMO Payment Gateway Jewel Paymentech 経済デジタル化 シンガポールを拠点とする金融リスクマネジメントプラットフォーム、Jewel Paymentech は、東証一部上場企業 GMO ペイメントゲートウェイ(GMO-PG)のシンガポール子会社がリードするシリーズ A+ラウンドで非公開額の資金調達を行ったと本日(3月14日)発表した。 同社にこれまで投資してきた Tuas Capital Partners も今回のラウンドに参加した。 プレス声明で Je… e27 2018.03.19
ニュースとコラム GMO-PGが、マレーシアのモバイル決済企業MACROKIOSKに出資 fundraise(調達) GMO Payment Gateway MACROKIOSK 経済デジタル化 マレーシアのモバイルテック企業 MACROKIOSK は、日本の GMO インターネットグループ傘下の GMO ペイメントゲートウェイ(GMO-PG)から、戦略的投資において金額非開示の資金調達を実施したことを明らかにした。 MACROKIOSK は、発表で次のようにコメントしている。 GMO-PG を戦略的株主に迎えたことで、我々はより高いフィールドに行くことができる。東南アジア地域におけるリー… e27 2016.08.31
ニュースとコラム GMO-PGが台湾のNeweb(藍新科技)に100万米ドルを投資、業務提携を強化 fundraise(調達) GMO Payment Gateway Neweb(藍新科技) 経済デジタル化 オンライン決済を取り扱う日本企業GMOインターネットの子会社であるGMOペイメントゲートウェイは本日、同じくオンライン決済サービスを提供する台湾企業Neweb(藍新科技)との関係を投資によって強化すると発表した(編集部注:原文掲載8月19日)。昨年始まった提携にさらに100万米ドルが投資されることになる。投資の拡大によって東アジアにおけるGMOの存在感が強まり、さらには日本にNewebを誘致するこ… Tech in Asia 2015.09.04
ニュースとコラム タイの化粧品ECスタートアップBuzzCommerce、GMO-PGと連携し現地向け複数決済システムを導入 BuzzCommerce GMO Payment Gateway Saroop コマース ※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから。 タイ向けの化粧品Eコマース、メディアサイトを運営する BuzzCommerce(バズコマース)は今日、同社のメディアサイト「Saroop(サルップ)」上に GMO ペイメントゲートウェイ(GMO-PG、東証:3769)が提供する GMO-PG Global Payment を導入し、クレジットカード、銀行、コンビニ支… Masaru IKEDA 2014.10.28
東南アジアのモバイル決済プロバイダCoda Paymentsが、GMO、楽天、CAVなどから230万ドルを調達 Coda Payments fundraise(調達) GMO Payment Gateway 楽天 経済デジタル化 一部の先進国を除いて、東南アジアではネット決済に困難を極める。ユーザの大多数が銀行口座やクレジットカードを持たないからだ。それゆえ、先ごろ THE BRIDGE でも紹介した Candy のような、独自の決済エコシステムが形成される余地があるわけだ。 シンガポールに本拠を置く Coda Payments は、インドネシアなどの国々で、地元のモバイルキャリアと提携することで、ユーザにモバイル決済サー… SCORE 1,585 Masaru IKEDA 2013.12.03
ニュースとコラム 日本のスタートアップFluxflexが、インストールが簡単なカード決済ソリューションを正式ローンチ Fluxflex GMO Payment Gateway WebPay 経済デジタル化 ※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから。 日本人シリアル・アントレプレナー久保渓氏が率いる Fluxflex は、サンフランシスコの有名なコワーキング・スペース PariSoma に本拠を置く、バックエンド・ソリューションに特化したスタートアップだ。同社は先週、日本のEコマース企業向けに、インストールが簡単でフリーミアムのカード決済ソリューション WebPa… Masaru IKEDA 2013.07.04