ニュースとコラム トークンエコノミーの成長メカニズムを検証ーーALISと博報堂が共同研究を開始、年明けの発表を目指す ALIS 博報堂 ブロックチェーン技術を活用したSNSの運用・構築を行うALISと博報堂は11月30日、「トークンエコノミー成長要因の特定」を目的とした共同研究の開始を公表している。 近年、ブロックチェーン技術の発展により「トークンエコノミー」という概念も登場し、共通の理念や価値観を持つ人同士がトークンを介した価値交換を行う事例が増え始めている。ALISもその一つで、良い記事を作成した人とそれをいち早く発掘した人に… BRIDGE 編集部 2018.12.09
ニュースとコラム 省電力広域通信技術LPWAを使った登山者用位置情報共有デバイス「TREK TRACK」がレンタル受付を開始、第一弾は奥秩父の瑞牆山で導入へ Internet of things TREK TRACK 博報堂 博報堂アイ・スタジオは18日、省電力広域通信技術 LPWA(LowPowerWideArea)を使った、登山者向けの位置情報取得・共有デバイス「TREK TRACK」のレンタル受付を開始した。TREK TRACK を使うことで、ゲートウェイ LPWA 基地局が配置された山であれば、ケータイの電波が届かない山の中であっても、登山者はリアルタイムで位置情報を取得することができ、万一、遭難や道迷いが発生… Masaru IKEDA 2017.08.18
ニュースとコラム 博報堂とデザインスタジオのReaktor日本法人が提携、大企業にスタートアップ的手法を適用する「Innovation Generator」をローンチ fundraise(調達) Reaktor 博報堂 博報堂は1日、ヘルシンキを本拠地とするデザインスタジオ Reaktor の日本法人 Reaktor Japan と業務提携し、大企業に対して、デジタルテクノロジーを用いた企業の新規事業開発や既存事業のデジタル化の統合支援サービス「Innovation Generator(イノベーション・ジェネレーター)」の提供を開始すると発表した。 Reaktor はヘルシンキで2000年に設立されたデジタルプロ… SCORE 1,760 Masaru IKEDA 2016.11.01
ニュースとコラム 産業革新機構が博報堂のクリエイティブラボ「恋する芸術と科学」と提携、〝右脳と左脳の融合〟でスタートアップを経営支援 博報堂 産業革新機構 企業の事業再生やスタートアップへの出資を行う官民ファンドの産業革新機構は27日、広告大手の博報堂が運営する次世代型クリエイティブラボ「恋する芸術と科学」と連携し、産業革新機構のポートフォリオや新規に誘致するスタートアップの経営支援に乗り出すことを発表した。産業革新機構と博報堂の間には金銭の授受は発生せず、博報堂はスタートアップへの役務提供の見返りとして、当該スタートアップからのストックオプションの… Masaru IKEDA 2016.10.28
ニュースとコラム ブリストル/東京拠点のARエンジン開発スタートアップKudan、博報堂と業務提携——独自技術の広告分野への適用を強化 fundraise(調達) Kudan メタバース 博報堂 イギリスのブリストルと東京に拠点を置き、AR(拡張現実)エンジンの開発・販売を行うスタートアップ Kudan は18日、博報堂および博報堂プロダクツと業務提携すると発表した。これを受けて、博報堂および博報堂プロダクツ(以下、博報堂と略す)は、VR(仮想現実)と AR に特化した専門ファクトリ「hakuhodo-VRAR」を設立、両社のクライアントに対して、VR/AR を活用した広告を提案していく。… SCORE 1,116 Masaru IKEDA 2016.10.18
ニュースとコラム メタップスが博報堂と連携、テレビCMの効果を可視化するアプリ内データ解析ツールを開発 アナリティクス 博報堂 メタップスが、博報堂とアプリ向けの統合マーケティング分野において協業契約を締結した。今回の連携により、従来のテレビCMにおける効果検証とは異なる手法で分析や可視化できるアプリ開発者向けデータ解析ツールを共同開発している。 両社が共同で開発したツールを使うと、テレビCMとアプリのダウンロードやアプリ内アクティビティの相関をタイムリーに追跡、ダウンロードの流入経路としてのテレビCMの効果測定、ネット集… Junya Mori 2015.05.25