日経はもともと、金融や規制にフォーカスしていたが(FINSUM/REGSUM)、現在は2020年の東京オリンピックやパラリンピック、来年のラグビーワールドカップを受け、ビジネス活動の拡大を見据えたライフサイエンスや交通などの分野に狙いを定めつつある。AG/SUM ではシンポジウム、展示会、スタートアップピッチラン、リバースピッチに加え、メイン会場となった日本橋ライフサイエンスビルや日本橋三井ホールから、東京メトロ銀座線・半蔵門線の三越前駅や、日本橋案内所にも程近い JR 新日本橋駅へと続く地下通路では、屋台が並ぶマルシェが開かれていた。
午前セッションの審査員は、Plug and Play Tech Center の Seena Amidi 氏、World Innovation Lab の梶原奈美子氏、三井化学の浦木史子氏、日本経済新聞の村山恵一氏が務め、午後セッションの審査員は Bits x Bites の Matilda Ho 氏、RocketSpace の Shaina Silva 氏、ミスルトウの鈴木絵里子氏、ユーグレナの永田暁彦氏が務めた。みずほ銀行の大櫃直人氏は、午前・午後両方のセッションで審査員を務めた。
本稿は、フランス・パリを拠点に世界各地のスタートアップへの投資を行っているベンチャー・キャピタリスト Mark Bivens によるものだ。フランスのスタートアップ・ブログ Rude Baguette への寄稿を、同ブログおよび著者 Mark Bivens からの許諾を得て、翻訳転載した。(過去の寄稿) The Bridge has reproduced this from its origina…
本稿は、フランス・パリを拠点に世界各地のスタートアップへの投資を行っているベンチャー・キャピタリスト Mark Bivens によるものだ。フランスのスタートアップ・ブログ Rude Baguette への寄稿を、同ブログおよび著者 Mark Bivens からの許諾を得て、翻訳転載した。(過去の寄稿)
The Bridge has reproduced this from its original post on Rude Baguette under the approval from the blog and the story’s author Mark Bivens.
先週木曜日、FT では何度にもわたって報道されているように、日本最大のメディア企業である日経は、Financial Times Group を Pearson から8.4億ポンド(約1,610億円)で買収する。ロンドンの世界的なニュース会社に対する、ギリギリのタイミングでのオファーはライバルらを驚かせ、 いくつかの通説を覆したと私は考えている。