みんなのマーケットは、空き部屋のオンラインマーケットプレース「Roomstay」を公開した。空いている部屋などの所有する居住スペースを公開し、ある期間だけ使いたい人に貸すことができる。
この記事はCNETJAPANへの投稿記事です。続きはこちらからお読みください。
みんなのマーケットは、空き部屋のオンラインマーケットプレース「Roomstay」を公開した。空いている部屋などの所有する居住スペースを公開し、ある期間だけ使いたい人に貸すことができる。
この記事はCNETJAPANへの投稿記事です。続きはこちらからお読みください。
【翻訳 by Conyac】 【原文】 ソーシャルミュージックサービスの Beatroboが3つの会社から資金調達を受けた。サイバーエージェント・ベンチャーズ、KLabベンチャーズとMovida Japanだ。 3社からの合計投資額は60万米ドル(およそ5,000万円)。beatrobo.comのウェブサイトは英語で書かれており、世界中のユーザーをターゲットにしている。今回の資金調達がこれからの事…
ソーシャルミュージックサービスの Beatroboが3つの会社から資金調達を受けた。サイバーエージェント・ベンチャーズ、KLabベンチャーズとMovida Japanだ。
3社からの合計投資額は60万米ドル(およそ5,000万円)。beatrobo.comのウェブサイトは英語で書かれており、世界中のユーザーをターゲットにしている。今回の資金調達がこれからの事業拡張の助けになればと期待している。
BeatroboはFacebookのアカウントを持つ者であれば誰でもサインアップできる。サインアップが済んだら音楽を自分のプレイリストに追加したりBeatroboのプラットフォームで再生可能なYouTube動画を取り込んだりすることができる。
音楽や動画にコメントが付けられる他、Beatroboを使う友人と音楽や動画を共有することも可能だ。このサービスのソーシャル面は大変おもしろく、かわいいロボットのアバターが曲を運んで友人との間を行き来するようになっている。しかしBeatroboのサービスはこれだけではない。
「Beatrobo内のロボットは指示を受けなくても自由に動き回ります。あなたに合う曲を探したり、友人の部屋を訪れてオススメをもらって来たりします。同様に、あなたの友人のロボットもあなたの部屋を訪ねて来ます。ロボット達がご主人様に持って帰れるよう、曲を渡してあげましょう」。
不思議なことに、 Beatroboではプレイリスト内の音楽と関係のない動画を追加することもできる。例えば、アトモスフィアやニール・ダイヤモンドといったロックと一緒に、僕の同僚チャーリー・クラスターによる最新のXiaomi M1のレビュー(右のスクリーンショットのように[1])を追加することも可能だ。これは何を探すかにもよるが、検索を少々難しくするかもしれない。
Beatroboは2011年12月にオンラインに登場し、Facebookページ[2]の兆候からもわかるようにかなりホットな話題を集める好スタートを切った(けれども早く静まってしまったが[3])。しかしとても面白いサービスであり、ひと味違った音楽の発見ができる。
試してみて感じたことを教えてほしい。
[1].難しいかもしれないがCharlieのYouTubeではもっと面白いものがきっと見つかる。
[2].このことを教えてくれたAsiajinには感謝している。
[3].Facebookの広告キャンペーンだったらもっと早く騒ぎを起こしたかもしれない。
【翻訳 by Conyac】 【原文】 オーストラリアのスタートアップはグローバルビジョンを持っている。私は先日シドニーへ行き、PushStartの共同設立者でありThe Next Web Australia元編集者のKim Herasにインタビューを行い、オーストラリアのスタートアップシーンで何が起きているかについて話してきた。 オーストラリアではマーケットプレイス、エンタープライズ及びモバイル…
オーストラリアのスタートアップはグローバルビジョンを持っている。私は先日シドニーへ行き、PushStartの共同設立者でありThe Next Web Australia元編集者のKim Herasにインタビューを行い、オーストラリアのスタートアップシーンで何が起きているかについて話してきた。
オーストラリアではマーケットプレイス、エンタープライズ及びモバイル領域が注目だと、とKimは語ってくれた。その幾つかの例をあげよう:
1. Big Commerce:シドニーに拠点を持つeコマースプラットフォームの企業。ゼネラル・カタリストからシリーズAの1,500万米ドルの資金調達を得て、最近ビッグ・コマースの統合と第三者開発を目的とした統合ファンドをスタートさせた。
2.99designs(99デザインズ):メルボルンに拠点をおくクラウドソースグラフィックデザイン向けのオンラインマーケットプレイス。昨年4月にAccel Partners(アクセルパートナーズ)が主導する第1回目の資金調達で3500万米ドルを獲得した。2012年には同社のデザイナーコミュニティーに2500万米ドルが分配される見込みだ。
3.OzForex(オズフォレックス):シドニー拠点のオンライン外貨両替プラットフォームで、2010年11月にAccel PatrtnersとThe Carlyle Group(カーライルグループ)から7000万〜1億1000万ドルのグロース投資を獲得した。
オーストラリアの起業家は自力でやらなければならないという意味を理解し、事業を専従して運営する方法を知っている。これをキムは、オーストラリアのスタートアップ環境に資本が欠けているために生じた産物だ、と説明している。オーストラリアのベンチャーキャピタルはリスクを嫌がるので、起業家は与えられたお金は1セントたりとも無駄にしない。
オーストラリアの起業家は、世界の市場を目指してグローバルな展望を持っている。ここで、いくつかの要因を検討してみよう。オーストラリアは比較的アジアに近く、かつてはイギリスの植民地であった。そして事業の拡大にはアメリカを見据えている。彼らはグローバル市場を理解しやすい状況にある。
また、オーストラリアの実質市場規模はおよそ400~500万ユーザーで、スタートアップにとってはスケールが難しいとキムは語った。そのため、消費者向けウェブサービスのスタートアップはユーザーを得るのに苦労している。グローバルな考え方をし、他の市場と結びつけることがオーストラリアの起業家にとっては重要なのだ。
だがそうは言ったものの、オーストラリアには起業家精神の文化があまりないようだ。実際、ほとんどの学生が、卒業と同時に自分自身で冒険を試みることなく、安定した高給の仕事に就くことを選択している。生態系を築くには時間が必要だ。だが、キムはオーストラリアの潜在能力に注目している。
「小さな国の企業はグローバルに物事を見なければならない。そして、オーストラリアはそのような企業を産み出している」。
この考え方は、市場規模が小さいシンガポールの起業家にもあてはまる。そして次の言葉はすべての起業家にとってやる気を起こさせる大切なことだ。
「それが小企業のオーナーと、野心を抱く起業家の違いだ。 — 野心を抱く起業家は物事を大きく考える。」
【翻訳 by Conyac】 【原文】 さきほど(原文掲載3月21日)YouTubeから連絡を受け、大人気のオンライン動画共有サイトがこのほどマレーシアでローカライズサービスを開始したことがわかった。2時間ほど前からマレーシアの人たちはyoutube.com.myにアクセスし、YouTubeのページのいちばん下にある地域設定で「マレーシア」を選択することができるようになっている。 YouTubeの…
さきほど(原文掲載3月21日)YouTubeから連絡を受け、大人気のオンライン動画共有サイトがこのほどマレーシアでローカライズサービスを開始したことがわかった。2時間ほど前からマレーシアの人たちはyoutube.com.myにアクセスし、YouTubeのページのいちばん下にある地域設定で「マレーシア」を選択することができるようになっている。
YouTubeのアジア太平洋地域製品開発ディレクターであるアダム・スミスはこの新しい地域サービスについて詳しく説明した。
「数年前から、マレーシアの人々はYouTubeで膨大な数の動画を視聴しています。本日マレーシアに最適化したサイトを立ち上げたのは、さらに地域に密着した形でYouTubeの動画を体験してもらいたいからです」。
この発表は、音楽業界にも良い影響を及ぼしている。というのも、MACPという管理団体に属するマレーシアのミュージシャンたちは、YouTubeに動画を投稿して収益を得ており、さらにはYouTubeを国際的な舞台に跳躍するためのプラットフォームとして利用することもあるからだ。
さらにYouTubeは、Astro MalaysiaやKRU Studioといった、マレーシアの一流メディア企業と提携している。
読者の皆さんは覚えているかもしれないが、10月にYouTubeはシンガポールでもローカライズサイトを立ち上げたばかりだ。
下の”Welcome to Malaysia, Youtube”という動画をご覧いただきたい。この動画では多くの有名ミュージシャンが祝福の言葉を述べている様子が収められている。
【翻訳 by Conyac】 【原文】 先日、Baidu(百度)は4大weibo(微博)サービスのリアルタイム検索サービスの提供を開始した。weiboの4大サービスとはSina(新浪)、Tencent(騰訊)、Netease(網易)、およびSohu(捜狐)だ。 Baiduの検索結果には、これら中国の4大インターネットポータルが運用するマイクロブログサービスのポストが含まれることになる。 Baidu…
先日、Baidu(百度)は4大weibo(微博)サービスのリアルタイム検索サービスの提供を開始した。weiboの4大サービスとはSina(新浪)、Tencent(騰訊)、Netease(網易)、およびSohu(捜狐)だ。
Baiduの検索結果には、これら中国の4大インターネットポータルが運用するマイクロブログサービスのポストが含まれることになる。
Baidu(百度)はまた、Sina weibo(新浪微博)のポストからキーワードに合ったものを検索結果に表示するようになった。速報ニュースやその時点で最も話題なっているトピックに関するキーワードだ。リアルタイム検索結果は、同社の検索エンジン結果ページの上部に表示される。同社のプレスリリースでは、BaiduとSinaのパートナーシップについて両社重役のコメントが引用されている。
「中国のインターネットユーザーは、何かをネット上で探すときにはBaiduを利用する。我々は毎日数十億の検索リクエストを処理しており、それらの検索の多くはマイクロブログの投稿で見かけたリアルタイムな情報に関連している。今回のBaiduとSinaの提携により、Baiduは中国の4大マイクロブログプラットフォームの高品質なコンテンツを自社のサービスに統合することができた」。
「中国で最も影響のあるソーシャルネットワークプラットフォームであるSina weiboはオープンなプラットフォームを目指してきた。積極的に他のメジャーなネットワークプラットフォームと協力し合うことで、中国のインターネット業界の発展を推進したい。
weiboの登録ユーザは3億人、一日当たりの投稿件数は1億を超えている。Sinaは、検索エンジンサービスとの協力関係によってweiboの影響力をさらに強化できる。検索エンジンは、高品質なリアルタイム情報を更に多くのネチズン(インターネットユーザ)に届けられる効率の良いチャネルだからだ」。
Sina is excited to further expand the influence of its Weibo service by cooperating with a search engine, as it is a highly efficient channel for extending the reach of quality real-time information to more netizens.
リアルタイム情報は、マイクロブログサービスが提供する最も貴重な価値である。GoogleはTwitterの買収を望み、のちにTwitterのリアルタイム検索結果を統合したが、そのことを考えれば中国のweiboサービスがトップ検索エンジンとパートナーシップを組むことは少しも驚きではない。実によいニュースである。
私は今後Baiduが、ユーザーの全ての検索内容に対してリアルタイムの検索結果を返すようになるだろうと考えていた。しかし、その考えは間違っていた。Baiduの国際コミュニケーション部長Kaiser Kuo(郭怡広)が明言した通り、リアルタイム検索の結果は速報ニュースおよびその時点で最も活発に語られているトピックについてのみ表れる。
人々が速報ニュースに関するリアルタイムの最新情報により関心があるためとても合理的だ。もしも我社が検索されたもの全てにリアルタイム検索結果を返していたら、検索結果の表示ページはひどく見づらいものになるであろう、とKaiserは説明した。なるほど。しかしそれでも、私は少なくともBaiduにユーザーがリアルタイム検索をON/OFFできるスイッチを用意することができるのではないか、と提案したい。
なお、Sina weiboは昨年10月に自社の検索サービスを公式に開始していることにも注意したい。さてSinaはこの後いかにしてそのリアルタイム情報をマネタイズするのだろうか。
【翻訳 by Conyac】 【原文】 「インフォグラフィック・オブ・ザ・デイ・シリーズ」は、アジアと世界のテクノロジーに関する重要なニュースをグラフィックを用いて表している。 便利なシートを紹介しよう。これは中国のソーシャルビジネスを分析するCICによって作成されたものだ。中国での各カテゴリーにおける主要ウェブサービスと、それらに匹敵する欧米のサービスが示されている。 このCICが作成した201…
「インフォグラフィック・オブ・ザ・デイ・シリーズ」は、アジアと世界のテクノロジーに関する重要なニュースをグラフィックを用いて表している。
便利なシートを紹介しよう。これは中国のソーシャルビジネスを分析するCICによって作成されたものだ。中国での各カテゴリーにおける主要ウェブサービスと、それらに匹敵する欧米のサービスが示されている。
このCICが作成した2012年度版「ソーシャルメディア業界の構造」は、Jiayuan(佳縁)などの中国の出会い系SNSから、Dianping(点評)のようなソーシャル口コミサイト、「Zaker(扎客)」などの最も人気のあるアグリゲーターの電子書籍アプリまで、全てのカテゴリーを網羅している。これらのサイトは、それぞれが「Match」「Yelp」「Flipboard」などのサービスに匹敵する中国の人気サービスだ。
もちろん、中国のウェブ業界が全くの別世界というわけではない。中国にも、人気の高い海外からのソーシャルメディアサービスがある。MSN、Skypeくらいだが。
CICの今後の調査の参考として、次回はその他の人気カテゴリーを付け加えるといいと思う。例えば、かなり人気が高い写真共有アプリ(例:InstagramのクローンサイトTuding(図釘))や将来有望なソーシャルビデオアプリなどだ。
現在これらのカテゴリーは含まれていない。おそらくOgilvyの課題となるだろう。Ogilvyも、毎年「デジタル・インフルエンス」という同じような円グラフを発表している。どちらが最初にこのようなサービスを始めたのかはわからない。(Ogilvyが発表した2011年度版データはこちら。)
それでは、CIC最新データをどうぞ(中国人の読者は下のリンクをクリックして見ることも可能)。PDF版で掲載しているので、拡大してフルサイズで見ることもできる。