台湾のセブンイレブンがインドネシアの電子決済問題のソリューションに

SHARE:

【翻訳 by Conyac】 【原文】

私は頻繁に台湾へ旅行する。すばらしい場所だ。そして台湾はセブンイレブンで溢れている。街角にはフランチャイズのコンビニエンスストアが店を構えているのだ。買い物はもちろん、様々なサービスが利用可能だ。コピー、配達サービス、タクシーの予約、切符の購入、各種支払いなど。また、弁当、ホットドック、おでんなどをいつでも購入することができる。

台湾のセブンイレブンは「Tong Yi(訳注:「統一」。現地の統一企業による経営であるため。)」で知られている大ヒットのフランチャイズである。中国語で「支配する」とか「決定する」を意味する。最も感心したことは、セブンイレブンがあらゆる支払いを受け付けてくれることだ。

例えば「Yahoo Kimo Auction(雅虎奇摩拍売)」で商品を購入する場合、セブンイレブンでキャッシュ・オン・デリバリー(COD)を使って支払うオプションがある。売り主は購入者の一番近いセブンイレブンへ商品を発送する。購入者は商品を受け取るときに現金で支払いをする。

あるいは出品者が購入者にabc123という特別なコードを送る。購入者がそのコードをibonという端末に打ち込むとレシートが発行される。購入者がセブンイレブンのカウンターでレシートの金額を支払うと、支払い額が出品者に転送される。出品者が支払いを受け取ると、商品が購入者に発送される。

もちろん、競合店であるファミリーマート(全家便利店)や他の中小のコンビニチェーンで支払うことも可能である。どうやらこういったコンビニ店は、台湾のeコマース店のパートナーとして物流や支払いの拠点になりつつあるようだ。先日、イベントやチケットサービスのスタートアップであるAccupass(活動通)について調べてみた。

台湾のセブンイレブンにあるibon端末を使うと、お客は電車の切符やコンサートチケットの購入、携帯電話料金の支払い、プリペイド携帯のチャージ、ゲームクレジットの支払いなども可能になり、買い物した後にカウンターで現金で支払うこともできる。サードパーティのハードウェア端末での支払いなら、この取引は信頼ができるとユーザーにも少し安心してもらえる。それに台湾のeコマース業界が活性化していくための便利な環境の構築につながっていく。その上、どの お店にもATMがあり現金の引き出しや支払いが便利になっている。

台湾でもクレジットカードでの支払いはかなり普及している伝えておかなけれ ばならない。だがこの支払いはクレジットカードを持っている中流層だけが利用できる。クレジットカードを持たない人はセブンイレブンのようなコンビニ店で支払いを済ませることが普通である。Paypalは台湾でも使えるがあいにく、それほど普及していない。

私は台湾における電子決済、というよりもCODの機能の仕方に魅了された。CODシステムがインドネシアでも同様に機能するか考えさせられた。インドネシアの類似ソリューションについて耳にしたことはあるが、大きく普及したりシームレスに機能することはないだろう。

インドネシアにおける電子決済の問題を知らない人たちは、Paypalのようなソリューションが問題解決になると思うかもしれない。でもそんなに簡単にはいかない。本来の人間の行動に深く関わっているからだ。インドネシア人は普通、CODや銀行振込を使って支払う。クレジットカード決済は残念ながら一般的ではない。実は次の「Startup Asia Conference」に向けて、インドネシアのニーズに合うように我々もローカライズしている。

極論、商品の支払いで現金を好むか現行振込を好むかというのは、信頼度や習慣の問題なのである。このような方法はそこそこ良いソリューションだが、eコマース企業にとって理想的ではない。中国のeコマース市場の早い成長には、Alipay、UnionPay、Tenpayなどの成熟したオンライン決済システムの普及が貢献している。

商品配送にはコストがかかるし、支払いがきちんとされていることを確認するのにも資源が無駄になる。eコマース普及のために、インドネシアのコンビニが電子決済を支援するのは良いことで ある。

いずれにしても、もっとたくさんの人にコンビニに来てもらえばたくさん買い物をしてもらえる。そうすれば、eコマースはその能力の最も長けている部分「物を売る」ことに注力できる。しかしそれは容易なことではない。Tong Yiが、台湾でセブンイレブンを「コンビニ業界のデファクト」にするために7年ほどかかっている。同じことがインドネシアで起こるとすれば、それは同国のeコマースの絶世機だろう。

【viaTech in Asia】 @TechinAsia

Members

BRIDGEの会員制度「Members」に登録いただくと無料で会員限定の記事が毎月10本までお読みいただけます。また、有料の「Members Plus」の方は記事が全て読めるほか、BRIDGE HOT 100などのコンテンツや会員限定のオンラインイベントにご参加いただけます。
無料で登録する