写真の共有をグループ化できる「Photocus」

SHARE:

【翻訳 by Conyac】 【原文】

今、写真共有アプリが大人気だ。FacebookによるInstagram買収に驚いたかもしれないが、このことからも写真共有アプリの人気が分かる。でも、せっかく編集して共有した写真もすぐに忘れられがちでだ。

中国発の、見た目もゴージャスなアプリ「Photocus」は、写真が少しでも長く閲覧され役立つように、写真をグループ化して簡単にブラウズできるようにしてくれる。

つまり、自分の写真が長く閲覧され、ある特定の場所やモノに 関連づけられるチャンスが高くなるのだ。このアプリは、街全体の中でグループをつくることができる。上の写真は深川で、Photocusを開発したDingusが拠点を置いている街だ。ユーザは自分が住んでいる街の中で、特別なグループ、例えば「今まで見た中で一番可愛いペット」やその他好きなものを何でも作ることができる。

PhotocusにはiOS版、Android版、Windows Phone版があるが、どれも見た目はほとんど変わらない。Flipboardが初めに作った大きなタイル形式のインターフェースを採用している。(ところで、 Tech In AsiaもFlipboardデビューをしたのでこちらをクリック)同アプリは、Facebook、Tencent WeiboやSina Weiboでも写真をシェアすることができる。これらのサービスによるログインも可能だ。

Photocusには位置情報機能もあり、同じ街で似たような事に関心のある人と知り合えるかもしれない。写真共有アプリにしては珍しい機能だ。同アプリのグループ機能はPinterestに似ている。でも、似ているというだけでPhotocusは純粋に写真を楽しむサービスを提供している。 PinterestやPinterestクローンアプリのように、利用者をeコマースサイトに誘導するようなことはない。

私も自分のAndroid携帯でアプリを試してみた。Photocusは、私が今年出会った中国製アプリの中で一番いいアプリだ(Android版はす ごくバグが多いが)。写真共有アプリとして何かを損なうことなく、上手く共有体験を拡張していると思う。Photocusはまた新たに加わった写真共有アプリのひとつにすぎないが、単なるアプリではなさそうだ。

Photocus のダウンロードは同社のホームページで。

【viaTech in Asia】 @TechinAsia

BRIDGE Members

BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。
  • 会員限定記事・毎月3本
  • コミュニティDiscord招待
無料メンバー登録