<ピックアップ>Pocket introduces a new responsive web design and raises another $7 million | The Verge
「あとで読む」サービスとして人気のPocket。筆者も使っていますが、ChromeのExtentionや各種Twitterクライアントの連携など、いつでもどこでもPocketできます。もちろん、Pocketしたらそのあとにじっくり読むわけですが、ウェブやアプリだけでなく、スマホやタブレットなどさまざまな端末で読む機会があります。
そのため、どのような状況でもスムーズに保存したものが読めるのは大事なこと。そこで、Pocketはレスポンシブデザインを行い、ウェブやアプリ、スマホやタブレットとった
あらゆるものでもスムーズに対応してことで、ユーザのアクティブが向上したとのこと。
さらに、先日には700万ドルを資金調達し、さらに開発を進めている。また、出資者にはVCだけでなくアシュトン・カッチャー氏も名を連ねているとのこと。Pocketは、トータルで1450万ドルの資金調達を行っています。
Pocketは、全世界で1700万ユーザに利用されており、一日に200万アイテムが保存されているという。「あとで読む」サービスは一度定着したらなかなか他のサービスに移行しずらいものでもあるからこそ、確実にユーザ獲得を進めているPocketの成長の秘密なども追いかけてみるといいかもしれません。
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度「BRIDGE Members」を運営しています。会員向けコミュニティ「BRIDGE Tokyo」ではテックニュースやトレンド情報のまとめ、Discord、イベントなどを通じて、スタートアップと読者のみなさんが繋がる場所を提供いたします。登録は無料です。- テックニュース全文購読
- 月次・テーマまとめ「Canvas」
- コミュニティDiscord
- イベント「BRIDGE Tokyo」