18日、東急電鉄は都内で説明会を開催し、同社のスタートアップアクセラレータ「東急アクセラレートプログラム」第3期の募集開始を発表した。第1期では交通/都市開発/生活サービス、第2期では広告・プロモーション/IoTスマートホーム/インバウンド・トラベルと、回を経るごとに対象となるバーティカル(事業領域)を拡大してきた同プログラムだが、第3期からは、エンターテイメント/スポーツ/ヘルスケア/ダイレクトマーケティングが追加され、合計10領域での募集となる。
東急電鉄はこれまでに2回のプログラムを展開しており、累積で212件のエントリがあり、うちテストマーケティングが仕込まれたものが42件、テストマーケティングの実施に至ったものが11件、業務提携や出資に至ったものが3件に上っていることを明らかにした。
IROYA、リノべる、Tangerine といったスタートアップが、それぞれ、東急百貨店、東急電鉄の都市開発事業、東急エージェンシーと資本業務提携に至っており、オープンイノベーションを前提とした協業活動に取り組んでいる。また、同プログラムのデモデイで入賞したスタートアップでは、ABEJA、アクアビットスパイラルズ、MAMORIO、HUBER. などが東急電鉄グループ各社とサービス導入に向けた PoC を実施している。
<関連記事>
- 東急電鉄のアクセラレータが第2期デモデイを開催、鎌倉を拠点に訪日旅行者とガイドのマッチングを提供する「Huber.」が優勝
- アクアビットスパイラルズが東急電鉄、NHKエデュケーショナルと提携——東急ストアの食品売場で「きょうの料理」のレシピを試験配信開始ヘ
- 東急エージェンシーが3月20日から提供している電車中づり広告を活用したLINE Beaconを活用した実証実験、AIRDOキャンペーンにBeaconの調達とユーザエクスペリエンスの最適化を実施(via PR Times)
- 世界最小の落し物追跡タグ「MAMORIO」を活用したお忘れ物通知サービス 東急線渋谷駅で試験導入(via PR Times)

Image credit: Masaru Ikeda
東急電鉄グループの傘下には現在、合計で218社8法人が存在するが、これまでの2回のバッチの成果を受けて、「東急アクセラレートプログラム」への参加に積極的なグループ傘下企業が増えたことも、今回からバーティカルが増えることの一因と言えるだろう。
第3期の募集は本日から5月31日まで受付され、そのうち30社程度が一次審査を通過する見込み。二次審査やプレゼンテーションに磨きをかけるメンタリングやサポートが提供された後、今年10月にデモデイ(最終審査会)が開催される予定だ。
デモデイでの入賞チームには、東急賞(1位)109万円、渋谷賞(2位)42.8万円、二子玉川賞(3位)25万円が副賞として進呈される。また、通常のアクセラレータとやや異なる点だが、デモデイの実施後に、スタートアップには東急電鉄グループ企業とのテストマーケティングの機会が提供される。
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待