
Amazonは本日、買収について予想外の発表をした(編集部注:原文掲載6月16日)。インターネットジャイアントのAmazonは、健康志向のスーパーマーケットチェーン、ホールフーズマーケットを140億近い額のキャッシュで買収することを明かした。
ホールフーズマーケットは1980年にテキサス州オースティンで創業。人工保存料や着色料、香料、甘味料などを用いない自然食品に特化している。
Amazonのジェフ・ベゾスCEOはプレスリリースで以下のようにコメントしている。
「最高の自然・オーガニック食品を提供しているという理由で、何百万人もの人がホールフーズマーケットを愛しています。同社は健康的に食べることに楽しみをもたらします。同社は40年近くもの間、顧客に満足と楽しみ、栄養をもたらしました。これまでのすばらしい仕事を、私たちも継続していきたいと思います」
ホールフーズマーケットは1992年以降は上場しており、株価がピークに達したのは2013年に65ドルほどになった時だった。過去数年間は一株33ドル前後が続いていたが、昨日は33.06ドルで取引を終えていた。Amazonは一株42ドルを提示しており、昨日の終値から27パーセントのプレミアムがついている。合計の価格で137億ドルとなる。
ホールフーズマーケットのジョン・マッケイCEOは以下のようにコメントしている。
「この提携は、ホールフーズマーケットの株主にとって価値を最大化する機会となるでしょう。同時に、私たちのミッションをさらに拡大し、最高のクオリティ、経験、イノベーションを顧客にもたらすでしょう。」
オンライン書籍店から実店舗のスーパーへ
当初オンライン書籍店から始まったAmazonは、今日では動画ストリーミングサービスからオンデマンド・レストラン配送まで提供しており、元々のサービスを大きく超えたものへと進化している。ホールフーズマーケットとの合併するという決断は、表面的には奇妙なものに見えるかもしれないが、日用品スーパーという領域におけるAmazonの最近の取り組みを見ると理にかなったものだ。
実際、Amazonは既に10年近くも日用品の配送を行っている。2007年にローンチし、その後AmazonFreshをシアトルやサンフランシスコなど米国内で展開させている。昨年には、AmazonFreshはロンドンにも拡大し、最初の国際展開を遂げた。ホールフーズマーケットもまた、ロンドンで7店舗展開している。
AmazonFreshは、果物や野菜、精肉など、幅広い国内の商品や食品の配送を行っている。注文に応じて、当日か翌日配送をする。年間99ドルのプライムメンバーを対象にしており、このサービスを利用するには毎月さらに15ドルを支払わなければならない。
また、Amazonは実店舗の展開も推し進めてきた。ニューヨークで最近オープンした書店もその一つだ。昨年末、シアトルでは初のスーパーをオープンし、未来的な新しい「レジ無し」の買い物経験を提供している。
では、なぜホールフーズマーケットなのか? USBメモリや書籍、安価な携帯などをオンラインで販売しているAmazonは、配送と物流の企業でもある。今回の買収の結果、Amazonは堂々と食品・スーパー業界に足を踏み入れることになる。ホールフーズマーケットはInstacart経由で1時間の配送サービスを提供しているが、この買収手続きを完了すれば、既存のオンラインの注文・配送ネットワークの前面にAmazonが食品を配置するのは間違いないだろう。
今回の買収は、オフラインとオンラインの領域がつながる傾向を目立たせるものだ。昨年8月にはウォルマートがオンラインリテールのJet.comを30億ドルで買収している。
(本記事は抄訳になります。)
【via VentureBeat】 @VentureBeat
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待