(6月14日18時更新:スマートキャピタルからの連絡により、同社に関する一部記述を修正)
おとこめしレシピの分散型動画メディア「GOHAN(Facebook、Instagram、YouTube、Twitter)」を運営するトピカは14日、シードラウンドで4,100万円を調達したことを明らかにした。このラウンドに参加したのは、スマートキャピタルと、ポケラボの創業者で元代表取締役の佐々木俊介氏。
同社は昨年実施したエンジェルラウンドで、ベンチャーキャピタル1社と個人投資家2名から資金を調達していたが(調達先や金額は非開示)、この際の個人投資家が佐々木氏と、同じくポケラボ創業者で元代表取締役の後藤貴史氏だったことも明らかにした。
つまり、佐々木氏はエンジェルラウンドとシードラウンドに出資参加、後藤氏はエンジェルランドのみの参加だったことになる。トピカの創業者で代表取締役の麓俊介氏は、2016年3月までポケラボでゲーム開発に従事していた。
スマートキャピタルは、これまで PE 分野での活動が主だったため、スタートアップ向けの投資分野では初めて名前を聞くかもしれない。同社は、日本初のプライベート・デットファンド運営会社トパーズキャピタルの創業者創業メンバーである重光孝司氏や、ディー・エヌ・エーの執行役員を務め、PE ファンドのアドバンテッジパートナーズでの勤務経験のある安藤誠氏らが運営する投資ファンドアドバイザリー会社だ。
トピカでは今回の調達を受け、分散型動画メディアの運営代行サービス「TOPICA WORKS」を開始するとしている。この TOPICA WORKS についてだが、麓氏は、今年1月に行った THE BRIDGE とのインタビューで次のように答えていた。
(料理に限らず)さまざまなテーマで、コンテンツを作っていきたい。現在は、どのようなコンテンツで、どのように見られるかというデータを集めているフェーズ。十分なデータがとれたら、企業の分散型メディアの運営代行を広告のレベニューシェアや成果報酬型などでチャレンジしていきたい。
今は先のことはまだわからない。将来は、アドテクなようなところに行き着くのかもしれないと思っている。(麓氏)

このときの、まさに運営代行サービスこそが「TOPICA WORKS」なわけだ。TOPICA WORKS はそれと同時に、トピカが動画コンテンツを生み出すフリーランス集団の名前でもある。しかし、今回の資金調達はコンテンツクリエイターを社内にフルタイムで増員するためのものではなく、コンテンツ制作は今後もフリーランス集団との協業の形を続けるという。一方で、営業やマーケティング、コンテンツのディレクション業務に従事する人材を社員として採用したいとのことだ。
TOPICA WORKS で受託するメディアもいくつか決まっている。国際環境団体のニュースメディア、大手出版社2社が運営するメディアのサポートやコンサルティング、大手飲料メーカーの運営するオウンドメディアなどだ。基本的には受託対象となるのは動画を扱うメディアであり、動画コンテンツの制作のほか、動画 SEO(YouTube などでのタイトルやタグ付け)の運用ノウハウやその後のサポート体制を提供する。
自前でフラッグシップ的な分散型動画メディアを走らせながら、企業の動画メディア運営を支援できる点に他社にはマネのできない強みがあると麓氏は自身を見せる。
一方でこれまではあまり積極的にはマネタイズしてこなかった「GOHAN」についても、タイアップ広告の運用を始めており、今夏くらいからはサービス単体での黒字化が見込めるのではないかと、麓氏は今後の展望を語った。
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待