AdAsia Holdings では15あるオフィスのうち、ジャカルタ、ホーチミンシティ、バンコク、シンガポールが、東京と同等かそれ以上のスケールでオフィスを開設している。共同創業者兼 CEO ⼗河宏輔氏は、いい職環境を準備することで良い人材が集まってくれるので、会社の業績をさらに伸ばすのに一役買っている、と語ってくれた。普段は東南アジアを駆けずり回っている十河氏だが、年内いっぱいは新市場の開拓に向け、東京オフィスでの仕事に邁進する日々が増えることになるようだ。
本稿は、Disrupting Japan に投稿された内容を、Disrupting Japan と著者である Tim Romero 氏の許可を得て転載するものです。 Tim Romero 氏は、東京を拠点とする起業家・ポッドキャスター・執筆者です。これまでに4つの企業を設立し、20年以上前に来日以降、他の企業の日本市場参入をリードしました。 彼はポッドキャスト「Disrupting Japan」を…
Hatcher+ のパートナーで、以前は Bankrate でシニアバイスプレジデント兼 CTO を務めた Dan Hoogterp 氏は、Hatcher+ のモデルがベンチャー投資に関連するリスクを下げ、スタートアップエコシステムに新しく参加する投資家に公平な競争の場をもたらすだろうと考えている。
Hoogterp 氏は次のように語った。
今後10年の間に、ベンチャー投資は株式市場と同じく、業界分野、ステージ、場所にかかわらず、すべての取引にデータが入手できるようになるだろう。その流動性は年単位ではなく、分単位で計測されるようになる。将来的には、成功する投資家は AI や ML といった最先端技術とあわせ、データ利用により多くを依存するようになるだろう。
<ピックアップ> No Token Response: UNICEF Is Open to Doing Its Own ICO 国際連合児童基金、いわゆるユニセフについてブロックチェーン、特に独自トークンのクラウドセールスを検討しているという話題がCoindeskの独自インタビューとして掲載されていました。 ユニセフは日本では黒柳徹子さんやアグネス・チャンさんが活動する日本ユニセフ協会…
Tech companies spend more on R&D than any other companies in the U.S. 数日前にアリババの開発(R&D)予算が倍の50億ドルになり、向こう3年で3倍規模に拡大する、というニュースが話題になっていました。人工知能関連を中心に費やすそうで、報じているブルームバーグによると、現在成長著しい機械学習関連や量子コンピュー…
数日前にアリババの開発(R&D)予算が倍の50億ドルになり、向こう3年で3倍規模に拡大する、というニュースが話題になっていました。人工知能関連を中心に費やすそうで、報じているブルームバーグによると、現在成長著しい機械学習関連や量子コンピューティング分野、Internet of Thingsなどの研究員を増員するそうです。