即時買取アプリ「CASH」を運営するバンクは9月5日、これまでのアイテムに加えて中古車の買取を開始すると発表した。CASHアプリ上で売りたい車のメーカーや車種、年式、コンディションを入力し、車検証と車の前方・後方の写真を撮影するとまずその場で自分のウォレットに5万円が入金される。
その後に専門スタッフが追加の査定を実施し、残りの差額を支払う仕組み。買取対象となるのは70メーカー1090車種。中古車販売を手がけるネクステージとの提携により実現した。
via PR TIMES
uni’queは9月3日、オーダーメイドネイル「YourNail(ユアネイル)」の定額サブスクリプションサービス「YourNail定期便」の提供を開始した。 YourNailは専用アプリからパーツやお気に入りの画像を配置することで、オリジナルデザインのネイルシールが作れるサービス。サイズまでフルオーダー可能で、独自の工夫で装着の手間を減らしているのが特徴。また、デザインしたネイルシールを投稿してシ…
uni’queは9月3日、オーダーメイドネイル「YourNail(ユアネイル)」の定額サブスクリプションサービス「YourNail定期便」の提供を開始した。
YourNailは専用アプリからパーツやお気に入りの画像を配置することで、オリジナルデザインのネイルシールが作れるサービス。サイズまでフルオーダー可能で、独自の工夫で装着の手間を減らしているのが特徴。また、デザインしたネイルシールを投稿してシェアすることもできる。
今回開始される定期便は、月額1180円で任意にデザインされた2種類4回分のネイルシールが自動的に届く仕組み。注文履歴から利用者のネイルの好みがデータとして蓄積するので、今後、そのデータを活用したレコメンド機能を強化をする予定。将来的には画像認識や趣味分析などからひとりひとりの好みに合わせたサービスを提供できるようにすることも検討している。
via PR TIMES
京都に拠点を置き、人工知能のパッケージを開発・展開するハカルスは、FPGA(即座に書換可能な論理回路デバイス)の受託設計・開発支援を行う半導体商社 PALTEK(東証:7587)との協業を開始したと発表した。この協業により、両社はハカルスの AI エンジン「HACARUS-X(ハカルスエックス)」を搭載した FPGA 製品やボックスコンピュータ製品の開発に着手する。 HACARUS-X は、ディー…
京都に拠点を置き、人工知能のパッケージを開発・展開するハカルスは、FPGA(即座に書換可能な論理回路デバイス)の受託設計・開発支援を行う半導体商社 PALTEK(東証:7587)との協業を開始したと発表した。この協業により、両社はハカルスの AI エンジン「HACARUS-X(ハカルスエックス)」を搭載した FPGA 製品やボックスコンピュータ製品の開発に着手する。
HACARUS-X は、ディープラーニングを使わない軽量な人工知能パッケージで、少ないデータから特徴を抽出することに優れるスパースモデリング技術を機械学習に応用したもの。今回、PALTEK が提供する FPGA やボックスコンピュータに HACARUS-X を搭載することで、高速化・小型化・低消費電力化のニーズに対応した人工知能デバイスを提供する。
<関連記事>
ハカルスでは2017年秋から、少ない情報から全体像を的確にあぶり出す科学的モデリング方法である「スパースモデリング法」を活用した、独自の人工知能「HACARUS-X」を主力製品として開発・販売している。スパースモデリングはデータ同士の因果関係を解明することを得意としており、人工知能が出した結果と判断の経緯に対する人間の解釈性が大幅に向上する。
ロボットメーカー各社が 3D ロボットビジョンシステムを開発するなど、閉じられた環境での AI のニーズが高まっている中で、HACARUS-X 搭載の FPGA パッケージの AI ソリューションを活用することで、データをインターネット経由でクラウドにアップロードすることなく、閉じられた環境内での人工知能の利用が可能になるという。両社では、2018年12月に HACARUS-X のアルゴリズムを FPGA に実装する開発環境を、2019年2月にはボックスコンピュータへの実装できる開発環境を提供する予定としている。
via PR TIMES
動画広告生成ツール「RICHKA(リチカ)」を運営するカクテルメイクは5日、シードラウンドで NOWと佐藤裕介氏(ヘイ代表取締役)ら個人投資家から5,000万円を調達したことを明らかにした。同社は今回の資金調達を受けて、RICHKA をバージョンアップし、より多くの企業が安価にコンテンツ制作ができるよう、サービス内容の改善を行うとしている。 RICHKA は、ブラウザ上で動画広告クリエイティブを生…
動画広告生成ツール「RICHKA(リチカ)」を運営するカクテルメイクは5日、シードラウンドで NOWと佐藤裕介氏(ヘイ代表取締役)ら個人投資家から5,000万円を調達したことを明らかにした。同社は今回の資金調達を受けて、RICHKA をバージョンアップし、より多くの企業が安価にコンテンツ制作ができるよう、サービス内容の改善を行うとしている。
RICHKA は、ブラウザ上で動画広告クリエイティブを生成できるクラウドサービス。正式ローンチからの約10ヶ月で累計100社が有償導入し、主にソーシャルメディアのインフィード広告などに利用される形で、月間3,000本以上の動画が生成されている。ユーザの視聴データを元にした PDCA により、用途別の最適な動画フォーマットを100種類用意し、最短1分で動画生成できる手軽さが評価されているようだ。
<関連記事>
via PR TIMES
移動のためのマッチングプラットフォーム「CREW」を運営する Azit は4日、直近のラウンドで約10億円を調達したことを明らかにした。このラウンドに参加したのは、Eight Roads Ventures Japan、グローバル・ブレイン、モバイル・インターネットキャピタル、クルーズ、個人投資家など。 Azit は、2015年10月から〝乗りたい人〟と〝乗せたい人〟をつなぐ移動のモビリティプラット…
移動のためのマッチングプラットフォーム「CREW」を運営する Azit は4日、直近のラウンドで約10億円を調達したことを明らかにした。このラウンドに参加したのは、Eight Roads Ventures Japan、グローバル・ブレイン、モバイル・インターネットキャピタル、クルーズ、個人投資家など。
Azit は、2015年10月から〝乗りたい人〟と〝乗せたい人〟をつなぐ移動のモビリティプラットフォームサービス「CREW」を運営。アプリを起動して出発点と到着点を設定すると、近くを走る「CREW パートナー」と呼ばれるドライバーとマッチングをし、好きな場所まで送ってもらうことができる。マッチングが成立して移動をし、目的地に到着すると、乗った人と運転した人それぞれが相互評価。また、乗った人は実費とシステム利用料を支払うほか、任意で謝礼を支払うことができる。
今年8月からは、与論島のヨロン島観光協会と協力し、観光客ピーク時の公共交通機関不足を解消するための実証実験をスタートし、9月から本格サービスを開始する予定。今後は、全国各地へのソリューション提供にも積極的に取り組むとしている。
調達した資金は、CREW 事業の拡大、それに伴う組織の拡大やマーケティングに使う。
via PR TIMES
今回 Indiegogo を使用し、仮想通貨でホテルに投資できるようになった。 クラウドファンディングプラットフォームの Indiegogo は過去10年にわたり幾千ものクラウドファンディングプロジェクトをローンチする一方で1,000万名近くの投資家を集めてきた。同社は12月以来、イニシャルコインオファリング(ICO)に資金を投入することで盛り上がりを見せる仮想通貨の波に同社の投資家が乗れるように…
今回 Indiegogo を使用し、仮想通貨でホテルに投資できるようになった。
クラウドファンディングプラットフォームの Indiegogo は過去10年にわたり幾千ものクラウドファンディングプロジェクトをローンチする一方で1,000万名近くの投資家を集めてきた。同社は12月以来、イニシャルコインオファリング(ICO)に資金を投入することで盛り上がりを見せる仮想通貨の波に同社の投資家が乗れるようにしてきた。同時期頃から当局は ICO への規制を強化してきており、現在 Indiegogo では投資家をセキュリティトークン販売へと誘導している。
Indiegogo 自身はトークンを販売しない。しかし、どこでトークンを購入できるか自社ウェブサイトを通じて案内する。セキュリティトークンは ICO よりもリスクが低いとされている。なぜなら不動産、株式、債券、ベンチャーキャピタルファンドなどといった実在の資産の裏付けがあるからだ。トークンはブロックチェーン技術を活用することで、市場流動性の向上、より広範な投資家プール、仲介業者の削減、より安価な手数料、取引の決済時間の短縮を実現している。
同社初のセキュリティトークンプロジェクトとして、Indiegogo は235ヶ国にまたがる同社投資家へ、Aspen Digital のトークンアセットオファリングを通じ、トークン化された St. Regis Aspen Resort の普通株式を所有する機会を提供する。Indiegogo は質の高いセキュリティトークンだけを取捨選択することを狙っている。以前は非常に高額な純資産を持つ個人にしかアクセスできなかった投資機会にいろいろな人からのアクセスを増やすというやり方はクラウドファンディングとして見なすことができる。
同オファリングは証券取引委員会に登録されたブローカーディーラーで金融規制当局(FINRA)のメンバーである Templum Markets LLC を通じて直接購入可能となる予定だ。Aspen Coins は Templum の SEC 登録済みの Alternative Trading System(ATS)で取引も可能になる予定だ。
Indiegogo 設立者の Slava Rubin 氏は声明の中で次のように述べている。
私たちは常にイノベーションを促進し、世界中からの斬新かつ興味深い製品やアイデアにユーザがアクセスできるように取り組んでいます。ブロックチェーン革命が進行している中、Indiegogo ではセキュリティトークンの世界を変えるインパクトやその潜在性に注目しています。私たちの目標は各企業の精査を実行し、数百万のお客様で構成され成長を続けている当社ネットワークへアクセスポイントを提供することです。そして、St. Regis Aspen Resort と仕事をする機会を得たことを大変光栄に思います。
St. Regis Aspen はフルサービス型の高級ホテルで、施設内に179の客室と4つの飲食アウトレットをもつ。屋内外のバンケットルームはロッキー山脈を望み、その広さは計2万9,000平方フィート(約2,700平米)に及ぶ。2010年に Elevated Returns に買収され、同リゾートは単一資産不動産投資信託(REIT)オファリングを実施中で、これは最小でも1,200万米ドル分の投資をセキュリティトークンに配分する業界初の機会だ。Aspen Digital の各トークンは、St. Regis Aspen Resort の普通株式の1株を介した間接所有を意味する。
公認の投資家(高額資産家)は Aspen Coins を米ドルやビットコイン(BTC)、イーサ(ETH)で購入できる。St. Regis Aspen Resort は持株会社が所有しており、アセットマネジメント企業の Elevated Returns によって管理されている。Elevated Returns はホスピタリティ、不動産、数多くの消費者ブランドをはじめ幅広いサービス業界の資産を管理している。
Elevated Returns 社長の Stephane de Baets 氏は声明の中で以下のように述べている。
セキュリティトークンオファリングは未来の投資ツールで、収益性のあるデジタル資産を活用して富を蓄えるようデザインされたメカニズムです。私たちは不動産のような従来型資産への投資アクセスを開放することによって、以前はプライベート投資家や高額資産家にしかアクセスの機会がなかった株式の所有をご検討頂ける新たな機会を投資家の皆様に向けて創出いたします。Indiegogo はオルタナティブファンディングと仮想通貨で知られており社会的信認も得ている企業です。同社には大きな影響力、実績、グローバルな顧客網があり、私たちにとって大変素晴らしいパートナーです。
このセキュリティトークンオファリングは SEC のレギュレーション D 規則 506 (c)、一般勧誘の下で実施され、アメリカおよび海外の公認投資家が参加可能となる。Indiegogo はすべての販売で5%の手数料を受け取る。