ピックアップ:Say hello,new logo ニュースサマリー:ビジネス向けチャットサービスを展開するSlackは1月16日、創業以前から利用していた初期ロゴの刷新を発表した。初期ロゴは「#(シャープ、ハッシュ)」に似せたもので、全11色で構成されていた。新ロゴはその初期のアイデンティティーを継承しつつも、よりシンプルに、Slackらしさを追求したと公式サイトで伝えている。 以前のロゴはその…
ピックアップ:Microsoft pledges $500 million to tackle housing crisis in Seattle, Eastside ニュースサマリー:マイクロソフトは1月16日、本社を置くシアトルにて5億ドル(日本円換算108円で約540億円)規模での住宅整備支援を進めていくと発表した。新興IT企業の業績拡大などにより、米国、特に西海岸を筆頭に住宅価格の高騰が近…
自動運転車の遠隔操作プラットフォーム「Ottopia」がシードラウンドで300万ドルを調達。AIを用いて遠隔で自動運転車を制御することができ、人力オペレーターと組み合わせて安全性な運転を実現させる。今回調達した資金を用いて研究開発チームを拡大し、さらなる安全性向上に取り組むという。- Ottopia picks up $3 mln seed
Usine IO は2014年、パリ市内でハードウェアスタートアップを支援するファブラボとして設立されたが、昨年、活動拠点を Station F に移して、メンバーシップ制のテクニカルコーチングと FOCUS といったオープンイノベーションプログラム提供組織にピボットした。
ハードウェアスタートアップが成功するまでの道は険しい。Usine IO CEO の Benjamin Carlu 氏によれば、仮にアイディエーションのフェイズで100チームのスタートアップがいたとして、そこからテクニカルコーチングに参加して PoC やプロトタイプに至るのが15チーム程度、最終的に FOCUS を通じて DFM(製造性考慮設計)に至るのが5チーム程度なのだという。