Tech in Asia では、有料購読サービスを提供。有料記事の閲読、全記事への回数無制限閲読、5万社を超える企業データベースへの無制限アクセス、カンファレンスへの限定割引などの特典があります。詳しくはこちらから。 ※本記事は提携するTech in Asia「Losses widen at Masayoshi Son-backed Oyo」の抄訳になります。 インドのホテル・チェーン「OYO」は…
Tech in Asia では、有料購読サービスを提供。有料記事の閲読、全記事への回数無制限閲読、5万社を超える企業データベースへの無制限アクセス、カンファレンスへの限定割引などの特典があります。詳しくはこちらから。
※本記事は提携するTechnoode「Coding classes for kids are everywhere, but they might be in trouble」の抄訳になります。 近年、中国におけるプログラミング教育がより一層盛り上がりを見せている。プログラミング教育は「21世紀の英語」とまで呼ばれ、習い事の定番となっている。 さて、プログラミング教育スタートアップは我先にと急速な…
2019年はプログラミング教育企業に対する投資は比較的緩やかとなったが、それでも多くの資金が集まる分野なのは間違いない。昨年11月には、CodemaoがシリーズCにて約5,700万米ドルの資金調達に成功している。しかし、現時点でどのプログラミング教育企業も自社利益の公開に至っていない。Codemao の CEO Li Tianchi(李天馳)氏は、同社が2019年は損益分岐点に達するとしていたが、それ以来何も動きが無い状況だ。
女性向けコーディング教育プラットフォーム「CXY61(程序媛)」の CEO Chen Bin (陳斌)氏によれば、2020年はプログラミング教育企業にとって鍵となる1年間だとする。成功をおさめ、利益を上げる仕組みを整えるもしくは、多くの企業が倒産を迎えることとなると予想している。